山田サトのブログ

写真付き日記です。ぜひご覧ください。

大正時代 -公文書でたどる100年前の日本-

2023-08-31 11:57:00 | 公文書館
#大正時代 #公文書でたどる100年前の日本 #日本のあゆみ #国立公文書館 #北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園3番2号 国立公文書館 にて、令和5年度特別展「大正時代 -公文書でたどる100年前の日本-」開催中です。
ホームページより抜粋/
今から約100年前、大正時代(1912~1926)には、政党を基盤とした議会政治の確立、男子普通選挙の実現、女性の社会進出、教育の充実と子どもの保護、国際連盟の発足といった、現在の私たちともつながりのある動きが生まれていました。一方、第一次世界大戦や、発生から100年を迎える関東大震災など、現在も多くの人々に記憶される出来事も起きています。
基本展示/日本のあゆみ
開催期間/令和5年7月22日〜9月18日
開催時間/9:15〜17:00(9月15日は20:00)
観覧料/無料 
独立行政法人国立公文書館は、国の行政機関などから移管を受けた歴史資料として重要な公文書等を保存管理しています。
※2階の閲覧室および閲覧者用休憩室をご利用希望の場合は、1階受付にて入館証の発行を行ってください。
TEL/03-3214-0621(代表)
ホームページURL/
アクセス/東京メトロ東西線竹橋駅下車[1b出口]徒歩5分





















鉄道開業150年 広がる、広げる-公文書で描く鉄道と人々のあゆみ-

2022-11-18 10:03:00 | 公文書館
#鉄道開業150年 #公文書で描く鉄道と人々のあゆみ #日本のあゆみ #国立公文書館 #北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園3番2号 国立公文書館 にて、令和4年度第2回企画展「鉄道開業150年 広がる、広げる-公文書で描く鉄道と人々のあゆみ-」開催中です。
ホームページより抜粋/本展では、明治から昭和初期までの時代を中心に、国内各地へ鉄道網が広がり、 それに伴って、人々が交わる範囲も広がっていく様子をご紹介します。 また、当館には、計画されながら実現に至らなかった鉄道に関する資料も残されています。 本展では、こうした各地の「幻の鉄道」に関する公文書もご紹介します。
基本展示/日本のあゆみ
開催期間/令和4年10月8日(土)〜12月4日(日)
開催時間/9:15〜17:00
観覧料/無料 
独立行政法人国立公文書館は、国の行政機関などから移管を受けた歴史資料として重要な公文書等を保存管理しています。
※2階の閲覧室および閲覧者用休憩室をご利用希望の場合は、1階受付にて入館証の発行を行ってください。
TEL/03-3214-0621(代表)
ホームページURL/
アクセス/東京メトロ東西線竹橋駅下車[1b出口]徒歩5分





















江戸城の事件簿

2022-08-27 09:11:00 | 公文書館
#江戸城の事件簿 #日本のあゆみ #国立公文書館 #北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園3番2号 国立公文書館 にて、令和4年度第1回企画展「江戸城の事件簿」開催中です。
主な展示資料/江戸御殿之図(えどごてんのず)、狩場の霞(かりばのかすみ)(『視聴草(みききぐさ)』所収)、大城造営日記(だいじょうぞうえいにっき)
基本展示/日本のあゆみ
開催期間/令和4年7月16日(土)〜9月11日(日)
開催時間/9:15〜17:00
休館日/会期中無休  
観覧料/無料 
独立行政法人国立公文書館は、国の行政機関などから移管を受けた歴史資料として重要な公文書等を保存管理しています。
※2階の閲覧室および閲覧者用休憩室をご利用希望の場合は、1階受付にて入館証の発行を行ってください。
TEL/03-3214-0621(代表)
URL/http://www.archives.go.jp/
アクセス/
東京メトロ東西線竹橋駅下車[1b出口]徒歩5分