goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

我が家のサンタさん。

2013-12-22 00:05:00 | あこ(娘)の日記

 

 

~今日は特別編・娘の更新日です~

 

こんばんわ、娘のあこです。

 

 

いよいよあさってはクリスマスイブですね

 

今日は、

我が家にいるかわいいサンタさんを紹介したいと想いまーす

 

 

我が家のパグ犬

うめサンタさんです

 

 

サンタコスプレで、

お散歩へ出たら少々目立ちました

 

 

しかし、サンタというよりか、

ETの方が近いような・・・(笑)。

 

 

愛猫チロルくんバージョンも

 

それでは、もうすぐクリスマス。

今年もうめサンタとチロルサンタと楽しいクリスマスを過ごそうと思います。

みなさんも素敵な一日をお過ごし下さ~い

くれぐれも、ETが来ないように、

ちゃんと靴下を用意してくださいね(笑)。

 

少し早いですが、

Merry Christmas!!

 

 

 ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓

 


お留守番犬

2013-12-15 00:05:18 | あこ(娘)の日記




今日は特別編・娘の更新日です。



こんばんは、あこです。



だんだんと
街はクリスマスムードになってきてますね。

昨日、今日と出かけてたのでゆっくりブログの更新する時間がとれず、
今日は留守番を2日連続でさせられてしまった我が家の愛犬うめの様子を載せ失礼いたします。



散歩も行けない…


誰も遊んでくれない…


だから寝るしかない…


うめさんや、留守番ありがとう。
明日は散歩行きましょうね
追いかけっこしよね




ランキングに参加しています.


応援よろしくお願いします。


クリックてください。


↓↓



 




関東最大級です!!

2013-12-08 00:05:00 | あこ(娘)の日記

 

 

~今日は特別編・娘の更新日です~

 

 こんにちわ、娘のあこです。

 

 

毎年クリスマスシーズンになると、イルミネーションを見に行きます。

東京ではあちこちで沢山のイルミネーションを見ることができます。

街道や駅前、デパートや遊園地・・・

東京タワーも毎年クリスマスバージョンに彩られています。

 

今年はまだ見に行けてないのですが、

今まで見た中で一番素敵だったところを今日は紹介しまーす。

 

私が感動したのは、神奈川県相模市

さがも湖プレジャーフォレストで開催されている

「さがみ湖イルミリオン」です。

 

 

これは去年の写真ですが、

この広さ・・・まるで光の海。

360度、光に囲まれてます。

ここは関東最大規模のイルミネーションだそうです。

相模湖畔の森の中にあるので周りが真っ暗な分、

園内の光が際立つのです。

 

 

 

観覧車や乗り物などのナイトアトラクションもあり、

昨年は観覧車やカート、リフトなどに乗りました。

 

 

 

そんな見て、遊んで楽しめるイルミリオンが、

今年はさらにプロジェクションマッピングが新登場するなど、

さらにパワーアップしてるそうです。

東京駅・丸の内駅舎を大正時代の姿へ復原する工事の完成イベントで

話題になりましたね。

 

イルミネーションを本格カメラで撮ってる人も多くみられ、

私もっときれいにイルミの写真撮りに挑戦してみたいなぁ。

 

 関東最大級イルミはとてもオススメです。

行く価値ありです!!

ちなみに二番目に好きなのは、

東京都立川市にある、「国営昭和記念公園」のイルミネーション

ここは愛犬うめを連れていったのですが、

ワンコ連れも多く、ペットとお出かけにおすすめです。

あと屋台など出店が多く出店していて、

食べ歩きも楽しめます。

 

今年はどこへ行こうかな~

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


松姫の逃げた道

2013-12-01 00:05:00 | あこ(娘)の日記

 

 

 

~今日は特別編・娘の更新日です~

 

 

こんにちわ、娘のあこです。

明日から12月・・・早いですな~。

今日は私の好きな『峠』について綴りたいと思います。

 

 

山梨県の都留群小菅村と大月市の間に、私のお気に入りの峠があります。

その名は『松姫峠』です。

名前が可愛らしいですよね

名称の由来は、戦国時代に武田信玄の娘である松姫が、

織田信長の軍勢から逃れるためにこの峠を越えたとされてることによりついたそうです。

 

 

 

山梨県といっても小菅村の最寄駅は東京都の奥多摩駅(JR青梅線の終点)。

まずは私の家から奥多摩まで車で約一時間走ります。

奥多摩に入ると、

必ずここ「奥多摩湖」でいったん休憩します。

 

奥多摩湖は、多摩川を小河内ダムによってせき止めた人造湖。

湖面はいつ来ても静寂に満ち、山々の風景は四季を感じられいい場所です。

ここで運転手の主人はコーヒーブレイクしますが、

私は犬のうめと散歩したり、ベンチに座ってボッーとします(笑)。

 

 

 奥多摩を経て、いよいよ山梨県小菅村から大月に向かう松姫峠へ。

小菅川沿いの集落を抜け、だんだん静かな林になっていきます。

この辺から、ワクワクしちゃうんですね~。

松姫峠は国道139号の『国道峠』なのです。

国道でありながら車も人もほとんどおらず、

道幅は狭く、アップダウンも激しいワインディングロード。

山深く、国道でありながら酷道とも呼ばれてるくらい。

このギャップがおもしろい

 

峠の最高地点の景色です。

すごいでしょー!!

標高1250m。

見える山々は小金沢連峰。

ここには奈良倉山の登山道があるので、

駐車スペースもトイレもあるのです。

でも平日はほとんど人がおらず、

景色の独り占め絶好ポイントなのです。

 

ここでも、コーヒーブレイク。

奥多摩のコンビ二で買ったおいたコーヒーで一息

景色も、空気も、鳥の声もすべてが最高です

 

 

峠を下ると深城ダムというダムがあります。

この日はラッキーなことに放流デーだったのです。

 

 ダムが放流されてる時に出くわすと、テンション上がります。

 

 

ダム付近の風景も静かで素敵です。

 

松姫峠を抜け、大月市に入ります。

この日は大月市の観光名所、「猿橋」へ寄ってみました。

ここは紅葉スポットとしても有名だそうです。

まだ紅葉してるのかなぁ?

 

 

日本三大奇橋の猿橋はとても複雑な構造をしていました。

 

 

 ドライブの定番の食事といえば蕎麦です(私の中でね)。

この日は猿橋の目の前にあるお蕎麦屋さんでお昼をとりました。

 

歴史を感じる峠道、

国道なのに酷道・・・でも景色は最高な国道139号松姫峠の紹介でした

 

運転はくれぐれも安全運転で~

 

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓

 

 


【特別編】 私の好きなこと☆

2013-11-24 00:05:00 | あこ(娘)の日記

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

先週から週に一度だけの特別更新として、

娘のあこがブログを更新することになりました。

(詳しくは→ コチラ

どうぞよろしくお願いします。

 

私はドライブが趣味(もっぱら助手席専門)です。

なのでここでは私が行ったお気に入りのドライブ風景を紹介して行きたいと思います。

 

私のドライブ好きを少し細かくキーワードにして並べてみます。

 

山、海、森、林、峠、林道、農道、スカイライン、ビーナスライン、

岬、道の駅、展望台、野生動物、ご当地グルメ、穴場、サービスエリア、

ダム、湖、滝、蕎麦、コーヒー、富士山、標高、山岳道路、酷道などなど・・・。

 

王道のドライブコースはもちろん、

とくに峠や林道が好きで、誰もいない絶景スポットを探し、

そこでコーヒーを飲みながらボーッとするのが大好き。

ちょっと女子的にはマニアックよりかもしれません。

 

もっぱら助手席専門なのでいつもナビ係です。

これが楽しくて、行き先はいつも私が決めちゃうのです。

なので愛読書は「ツーリングマップル」(笑)。

普通のドライブ本にあるようなルートじゃ物足らず、

いつもバイクのツーリング誌を見ています。

たまに車では通れないような道に出くわすこともしばしば・・・。

 

こちらは富士山西麓に広がる緑豊かな高原、朝霧高原です。

ここはとある車のCMに使われたことのある場所で、

ほとんど人がいなく、

大好きな富士山を一人占めできる絶好の穴場ポイントです

 

この場所のすごいところは、

草原のど真ん中まで車で行けるというところ。

リサーチどおり行けました。

この日はじめて来た場所ですが、

来る前に道の駅で熱々の缶コーヒーを買っておいて正解。

コーヒーを飲みながらしばし無言で堪能し、

帰るだけです。

夕日で赤く染まった富士山がとてもきれいでした

 

 こちらは先ほどの場所から少しずれた場所ですが、

ツーリングマップルで見つけました。

この道の先が行き止まりのため、交通量が少なく、

正面に立ちはだかる富士山に向かって走れるルートです。

実際に走ってみましたが、

どんどん富士山が迫り来るような迫力を味わえておもしろかったです。

あたりでは鹿が牧草を食べる姿が見られました

 

こんな感じで過去に行ったところや、

これから行くところをあこのオススメ情報を含みながら、

紹介、レポして行きたいなぁと思います。

ではまた来週~

 

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓