goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

こんにゃくのお店

2011-07-31 08:13:46 | B級グルメ

串こんにゃくを売っていた大黒屋さんをみつけました

 

今日は、エキナセア祭りのこんにゃくの店に行くことにしました。「大黒屋」さんという名です。

大黒屋さんのブログもあり、製品にも説明がありましたが、明治15年創業、127年の歴史

と書いてあり、さすが「水と歴史の町」をキャッチフレーズにする寄居町の店だと思いました。

 

店は道路に面して堂々と建っていて、入り口の、奥ののれんの奥が、ところてんとか、氷を、

客が食べられる部屋です。

 

中に入ってびっくりすぐ左側に、大きな大黒様がいました。

 

上を見るとお相撲さんの手形。大鵬の手形だろうとはおもいましたが、家に帰りTELして

聞きました。TELに出た女性は待っていて、社長に聞いてくると言って、しばらく。「大鵬

です」 「大鵬と大黒屋さんとはどんな関係」と聞きましたがまた社長に聞くというので遠慮

しました。

 

店の中は、大きなテーブルがひとつ。 従業員の休憩時間なのでいっしょでいいですか

と言われ、 4・5人の従業員の皆さんと相席でところてんを食べました。 こんな経験は

めったに出来ないし、 従業員さんも自然な雰囲気で違和感無し。 ここではこんにゃくは

メニューに入ってないので、食べられないのでところてんにしました。

  

目的はこんにゃくです。 帰り際に、こんにゃく下さいと言ったら、「どんなこんにゃくですか?

三十数種類あります」がと言われ、一瞬とまどいました。あのエキナセア祭りで売っていたの

をと言ったら、「さしみこんにゃくですね」。  2個買いましたがずいぶん量があります。

 

裏側に辛子酢味噌がついていてこれをつけて食べます。

 

3時のおやつに、一個食べました。  あの口の中のつるっとした感触と酢味噌のピリ辛が

うまい。 5時ごろもう一個食べてしまいました。なぜか、大きいの2個食べても腹いっぱい

にならない。  不思議な食べ物だ。

 

名水と歴史の町寄居町を代表するお店のひとつだと思います。 2,3日後、メルゴルママ

と再度お店に行き、刺身こんにゃくを買いました。その時は4代目社長夫人がおいでになり

いろいろ昔話を聞かせていただきました。 楽しいひと時でした。

 
ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


エキナセア祭りの時の牛タンフランクのある店 鈴(ジャン)

2011-07-25 08:23:46 | B級グルメ

エキナセア祭りの時の牛タンフランクの店をみつけました。

 

エキナセア祭りの時の、牛タンフランクの店をようやくみつけました。 車を止めて入口を、

開けようとしましたが、扉があきません。 開店は11時半から、今は11時になったばかり

でした。やむを得ず、明日、出直すことにしました。 楽しみはとっておこう。

 

 

駅のそばで、大きな看板があり、場所はすぐわかりました。開店時間より早く来すぎたので

明日、出直しです。 この近辺に時間をつぶす場所がありませんから。

 

ちょっといい感じの普通の家の入り口です。

 

中に入ると厨房で何人か、忙しそうにしていました。

 

あかり取りの大きな窓に、自転車がディスプレイしてありました。 これは高級な店でなくて

気軽に入れる店だなという雰囲気です。

 

夜がメインの店らしいけど、ランチメニュウも500円からあります。

 

テ-ルスープつき牛タン定食をたのみました。  これは、麦飯にとろろ付きで本格的です。

聞いてみたら、本場仙台の牛タン屋さんで修業し、ここに開店したそうです。私にとっては、

なつかしい仙台の味です。

 

今日の目的は、これです。牛タンフランクです。ようやく出てきました。これはこの店の

特注品で、仙台の工場で、造っていましたが、大震災で工場が稼働しなくなり、店の

在庫も底をつきしばらく入らないといわれました。 このフランクは、混ざりもの無しの

牛タン100%のフランクだそうです。

 

メル・ゴルママは、この類の食べ物は、あまり好みでありませんが、珍しくおいしい、

おいしいと言ってたいらげました。

 

 

エキナセアジュースもありました。色は茶色っぽく、濃い麦茶のような色を、しています。 

味は、舌にピリッとくる味で暑い時飲むと、とてもおいしい。 エキナセアの味よりは別な

味付けが目立つジュースです。

 

定食+牛タンフランク+ビール2杯+エキナセアジュース=腹いっぱいになりました。

 

店の雰囲気がとても良く落ち着いて食べたり、飲んだりできます。B級グルメというには

ちょっと違うかもしれませんが、悪しからず。 この店は一度夜も来てみる必要があるな

と思いました。 近々挑戦をしよう。


ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


最近話題の関越道寄居PAのフランクフルト

2011-05-23 07:42:20 | B級グルメ

関越道寄居パーキングエリアのフランクフルトがうまいらしい

 

私の友人とTELしていた時、寄居PAのフランクフルトがうまいという話になりました。

ゴルフに行くときの待ち合わせ拠点だそうです。 私の住む町の食べ物を

知らなくてはまずいと思い、さっそくPAに出かけました。、

 

早速PAに到着するとすぐ寄居武州豚フランクの看板があり、すぐわかりました。

 

フランクのポスターもあり250円。私は高速道の休憩では、必ず、フランクを食べます。

価格は普通です。

 

 

一生懸命にフランクを焼いています。私共夫婦二人で4本買い、ついでに寄居味噌

ラーメンと深谷ネギ醤油ラーメンを注文しました。

 

焼きあがりました。なかなかつやもいいし、フランクの香りもいい。

 

一口め。パリッ・・・・・おや!! 口の感触がなかなか良い。高速道のフランクで

パリッとする歯ごたえは珍しく、本格的です。 一口食べた後の食べ口

もぱさぱさしていないジューシー、味も良い。フランクの中のです。

 

 寄居味噌ラーメン。個人的感想としては、塩辛さが強すぎるかな。味噌ラーメンの味の

ふかみ、複雑さがもう少し欲しい。

 

深谷ねぎラーメンも塩辛く感じられ、つゆもあまり私の好みではない。

 

なかなか歯ごたえの良い、おいしいフランクと、良い印象の少ないラーメンを

食べて、寄居PAをあとにしました。

 

帰宅のついでに、回り道してフランクを製造していた直売店が寄居町内に

あるので、お店を見て帰りました。

 

家についてからもう少し知りたくてこのお店にTELして聞きました。このフランクの原材料の

養豚から製品まで、寄居町富田で生産しているとのことでした。ついでに以前このお店に

開店時間少し前についてしまった時に女性の店員さんはとても、親切でした。


ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 


地域のB級グルメ(1)

2011-02-02 21:29:20 | B級グルメ

フライ焼き

以前から気になっていた店がある。家から歩いて10分。まわりは畑の中に1軒だけぽつんと木造

の建物。赤いのぼりを何本か立ててあり,良くみると「ふらい焼き」と「焼きそば」の2種類ののぼり。

昼時なので変な組み合わせだなあと思いながら焼きそばにアジフライでも食おうと中に入る。

 

畑の中の一軒家

「営業中」の代わりに「やってます

 

メニューは焼きそばとフライ焼きだけ。、フライ焼きはどんな食べ物か良くわからないので、結局フライ

焼きだけ注文してみた。  300円と安い。

 

5分くらいすると、きたきた。あじふらいでもころっけでもない。 ピザとお好み焼きを合わせたような

直径25センチくらい、大きなせんべいみたいのが、皿からはみだして湯気をたてているのが来た。

ソースと青のりの、かおりが食欲をそそる。 おいしくたいらげた。 昼飯としては、量が少ないかな。

 

 カウンター内の以外と品の良いおじさんに聞いてみた。 この番外地(畑の中)で9年間営業してい

るが最近は、この町にもう一軒フライ焼きの店ができました。

 

 材料は、小麦粉、ねぎ、白菜、たまご、ひき肉、などを混ぜたものを、フライパンで焼き、ソースと

あおのりをのせる。 フライパンで焼くからフライ焼きというそうだ。 行田市が発祥の地で秩父

鉄道沿線に広がったそうだ。   先客が3人いて、全員お持ち帰りでした。

 

 
ランキングに参加しています。

応援、よろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ