goo blog サービス終了のお知らせ 

生活

とりとめもなく

倉敷2日め、とにかくマステ三昧

2025年04月02日 23時59分00秒 | 
昨日から岡山に来て倉敷に泊まってる。今日はmtファクトリーツアーの最初の組に参加するので早起きした。




倉敷アイビースクエアという、歴史的な施設をリノベーションしたホテルに泊まってるのだが朝ごはんをもうれつに食べるためレストラン始業の6:30に行った。おまめがやる気まんまんなのでしかたない。
私はよくホテルに泊まるがひとりだとハンバーガーメインの旅のため、素泊まりにしてるから朝ごはんを宿で食べるのなんて久しぶり。
けっこう楽しみにしてたんだー

おかずいろいろ

ままかりとか、サワラのたたき
この他にも和洋取り揃えてあったので吟味して、

蒸し野菜と唐揚げと牛すじと大根の煮物、タコ飯と豚汁、コーンスープ

自家製豆腐と大学芋
これの他に明太子としらすおろしで白米食べた。
朝からお腹いっぱいだ…

そして身じたくを整えファクトリーツアーの集合場所へ
去年も来てるから勝手はわかる
バスに乗って15分くらいのカモ井加工紙の工場に連れてってもらう。

おまめはもうれつに場内を練り歩きあらゆるマステを得ていたが、私は早々に切り上げかつてハエ取り紙の糊を作ってた工場の見学などをして

早くも食堂に

ここに出店しているBESSO COFFEEと

倉敷うどんぶっかけふるいちで限定マステをゲット
おまめを待ちつつコーヒー飲んで帰りのバスが出るころまでのんびりしていた。
そしてまた15分くらいかけて倉敷駅近くまで戻って解散。
今日、帰京するまでにもう少しサポートショップを回れたらいいなということで

ラチェネッタというピッツェリアへ
私ピザってふだんそんなに食べないんだけど、こういうイタリア風のピザは好きです。とはいえなかなか食べる機会ないけど。

4種類の具を楽しめるピザ(名前は失念した)とマッシュルームいっぱいのサラダ

ピザこういう薄いやつ美味しんだよねー 
デリバリー屋さんのやつはもう1切れでいいやと思っちゃうんだけど

で、新旧2種のマステを手に入れた
その後はまた美観地区をウロウロして、倉敷洋食バラトンというお店で

クルトシュというハンガリーのお菓子…のようねパン?とソフトクリームの盛り合わせを食べた。
このソフトクリームがもうれつにうまかった!昨日食べたmoumouミルキーパラダイスのやつより好き

そしてマステ
これでもう手に入れるべきものは手に入れたと言っても過言ではない。生ドーナツのお店にも行ったけど売り切れ閉店していたのでしかたない。
夕方の新幹線に乗るため岡山駅へ向かい、そして最後の力を振り絞ってお土産を買った。自分用に生もみじまんじゅうをいっぱい買った。
お腹減るとやだから新幹線内で食べる用におにぎり買ってみました。
海賊むすび…どういうネーミングじゃ
そして約3時間の乗車の末、東京に無事帰って来たのだ。
もう…つかれたー
でも新神戸から名古屋あたりまで寝てたみたいで、あっという間といえばそんなもんだ。新幹線スゴいね

沖縄4日間と歩数計

2025年02月21日 22時43分28秒 | 
沖縄旅行の4日間はとにかくバスと歩き
たくさん歩いて膝が痛い。
1日めは浦添大公園の起伏のある道をあちこち歩いた結果

2日めはとにかくドライブインにウォークインした。残波岬のほうにバスがなくてまいったなー

3日めは道の駅かでなから嘉手納のバス停までめっちゃ歩いたと思ったのに、それ以外は細かくバスに乗ってたからそれほどでもなかった。ふだんの休日並みである。

最終日は恩納村までの往復でひたすらバスに乗ってたからそんなに歩かなかったようだ。
都市部に戻ってから国際通りやアーケードを細かく歩いた。
来年またいこ

倉敷の町で時間との戦い

2024年09月24日 23時59分00秒 | 
岡山旅の2日め、カモ井加工紙の工場見学の後に倉敷の町に散らばるサポートショップをめぐった時の様子を書き留めておく。
本当はもっと美観地区の奥地まで行く予定だったが商店街の火事が我々の旅にまで影響を及ぼしたのだった。
本当ならば駅前のぶっかけふるいち仲店で食べるはずが火事の影響で休店、振替としてそこから650メートル離れた倉敷うどんぶっかけ庵ふるいちまで行くことになった。
マステも売ってる



おろしうどん美味しい〜。やっぱりうどんだいすき
ここでは1000円の飲食(もしくはお土産)ごとに1つこのイベント限定のオリジナルマステがもらえる。

これです。うとんぽくないけどぶっかけふるいちのマーク「ぶ」がデザインされてる。
次はお土産を買いに橘香堂へ
ここは倉敷名物のお菓子むらすずめが有名です。
むらすずめとバームクーヘン購入
すずめとむらすずめのデザイン(なかなかよい)
そして次はその斜向いのお店、くらしき桃子
マステも売ってる

ここは焼き菓子のお店かな。ここでもお土産購入、そしてマステをもらう
着物の柄みたいでかわいい。
美観地区をちょっとブラブラして癒された。

そしてむーちゃんが単独行動で三宅商店に行って買ってきてくれたジャム
いちごジャム
そして限定マステ

我々はこの間にソフトクリームパーラー果物小町へ
ピオーネソフトを買えばマステを頂けるということで、
(おまめの手)

果物柄かな?
その後ちょっと時間ないから私の単独行動で駅前のお茶屋さんつねき茶屋へ
「ご近所の火事たいへんでしたね〜」とか言いながら
お土産用のほうじ茶と、冷やし抹茶(テイクアウト)で
(撮影おまめ)
お茶っ葉柄のマステをいただく。
この後は倉敷駅へ向かい、駅ナカのジューススタンド、マルゴデリでドリンク購入
(ドリンクの写真ないです、すいません。私は冷やし抹茶を飲んだ後だったので買わなかった)
マルゴデリのマステ
(撮影おまめ)
そしてこの後あわてて岡山駅に戻り、新幹線で帰京したのだった。
サポートショップは7つ回れたがあと5つくらいは行く予定だったんだよねー
まあしかたない。そしてマステは全ておまめの物に(私はマステに興味無いからね)。
いい旅だったと思う。


カモ井加工紙と倉敷まんきつ

2024年09月23日 23時59分00秒 | 
今日は早起きして準備万端、カモ井加工紙の工場へ行くのだ。マステの鬼おまめ(妹です)の長年の夢だったmtファクトリーツアーに今回参加できるのです。
宿の朝食は朝の7時から(おまめは気合じゅうぶんで朝の7時に行くと言うのでほかの皆も早起き頑張った)
宿の1階に喫茶店があって朝食タイムはそこが宿泊客の朝食会場になるようで、チェックイン時にもらった券をわたして4種のメニューから選ぶ

私はパンケーキにしました。ドリンクも選べてコーヒーにしたがたっぷりサイズでなんか良かった(他には朝カレー、トースト&サラダ、焼き魚和定食が選べます)
そして身支度をととのえチェックアウトした。

宿はイオンモールの向かいにあって、ただそれだけで安心感がすごい。なんかあってもイオンがあるからなんとかなるだろ!という
大変お世話になりました(ゆうべ行った時は甥っ子たちがゲーセンのポケモンやったり古本市場で何らかのゲーム用のカードを買ったりしていた)
そしてこの旅の本来の目的地倉敷へ

ちょっと早く着いた
天気がよくて気分がいい。この後カモイパーキングという所に集まった工場見学者たちが専用バスに乗り15分くらいの所にあるカモ井の工場に行くんです。
で、このファクトリーツアー実施期間というのが9/11から9/24なんだけどその間、倉敷の町でもいくつかの協賛店(サポートショップという)でもお買い上げ条件によってオリジナルマステがいただけるので工場見学から帰って来てからサポートショップのうどん店で食べるつもり。
と思ってまだ時間あるからちょっと様子を見に行ってみたら

ガ、ガビーン!
商店街の入口にうどん店はあるのですがそのお向かいの店が火事になっていて(どう見ても消火したてホヤホヤみたいに炭化した臭いがただよっていて周辺も消火の水でぬれていたし通行止めになってる)
どうなるんだろ?今日はうどん店は営業できるのか?いろいろ心配だ…

心配しててもしかたないし集合時間がせまっているのでカモイパーキングへ
ラッピングバスが停まってます。受付を済ませて乗車(我が軍は私とおまめ一家で計5人)

車内もラッピングされてる。カモ井は元々ハイトリ紙の会社で、近年はおしゃれなマスキングテープでこのようにもてはやされている
バスはほぼ満席です。出発前に「サポートショップのひとつ倉敷うどんぶっかけふるいち仲店は諸事情により休業、オリジナルマステはぶっかけ庵ふるいちでお配りします」というアナウンスがあった。そっかーやっぱり休業か。でも系列店でカバーしてくれるようなのでそっちに行こう。
そろそろ工場に着くぞー
バスを降りるときに見学のお土産としてオリジナルバッグにいろいろ入ったものをいただけるんですが、そのバッグの中にマステの切断体験あたり券とひもくじ参加券が入ってたらラッキーだそうで、ご確認くださーいと言われた。
バス1台につきそれぞれ1枚ずつしか当選者がいないのに

私と甥っ子が当ててしまった…
マステ興味無い勢の邪念のなさが引き寄せたと思われる。
なんかすいません…
工場見学を経て

敷地内でいろいろな展示や販売をしてて、なんか文化祭みたいで楽しい。

社員の方々がこういう、本来の工場業務とは別に

飾り付けたり


販売とか業務体験のサポートなど

ハイトリ紙を作ってた古い窯の見学の案内とか
今日なんて祝日ですし、休日出勤してまでこういう一般客の相手をしてくれてるなんて本当にありがたいですね…皆さん親切だし。
カモ井という会社が好きになっちゃうよ(マステには興味無いけど)

食堂の建物内ではコーヒー店とうどん店が出店していた(ほんとにお祭りみたいだ)

コーヒー店のオリジナル商品

ここにもマステたくさんだね…

私はホットコーヒーにしました。
ここはふつうに社員さんたちもご飯食べてて、お弁当食べたり出店のうどんを食べたりしていた。
ここでお土産をひろげてみたよ。
青い箱のセットはアプリのスタンプが貯まってたので引き換えた(私がマステを買って貯めたのだが、そのマステはもちろん自分用ではない)
あと私はここではマステを買わなかったけどフレークシールの量り売りをやって1グラム買った。あとコーヒー代。自分用の出費はそのくらいか

帰りは別の模様のラッピングバスが来ていた。これに乗り、今朝の出発地点のカモイパーキングまで戻りました。
そうだ、うどん食べに行かないとな!お腹へった
本来のお店はカモイパーキングから近くで駅前なんだけど、火事による休業で振り返られた系列店はけっこう遠かった。

命からがらたどり着く…
人気店らしく少々待たされた。待合室みたいなとこにお土産用のうどんとかグッズが置いてあるが
やはりマステも売ってる
しばらくして席に案内され、私はぶっかけおろしうどんセットみたいなやつを食べた

うまーい!やっぱりうどんだいすき
あったけえのより冷てえのが好きなんだよねー
うまい!お腹減ってたからもっと量が多くても良かったなーうどんすき!
ごちそうさまでーす

で!この後もサポートショップをまわれるだけまわってオリジナルマステをもらったんだけど、それについては次回まとめて書こうと思う。
倉敷から岡山駅に在来線で戻りまして、16:40ののぞみで東京に向かう。
実はさ…新幹線が午前中運休してたからその影響で帰るのも遅くなっちゃうかなと思って警戒してたんだ。でもさー!そんなに遅れてないんだよ。すごいねJR。停まる駅が多いやつ(こだまとか)は30分くらい遅れてたけど、のぞみは5〜10分くらいで済んでんの。まあでも午前中に乗れなかった人々がトコロテン式に午後の便に振り替えているから18時の便まで全て満席状態で運行してたみたい
それにしてもすごい、日本の公共交通機関と利用者のモラルに感心感動した。
帰りは事情があってグリーン席なので(3連休最終なので5人まとめての普通指定席がとれなかった。ふだんグリーンてすいてません?)ゆったり帰れるなーァなんてのんきに考えてたけど全て満席だからなんとなくざわついてたね。
車内で食べる夕飯用に岡山駅のすし店でばらチラシ買っておいたんだけどなんか食べる気になれず家で食べた。

これ美味しかったなー
また岡山行った時はここで買おうと思った。



甥っ子岡山初上陸、まんきつお城と名物

2024年09月22日 22時30分48秒 | 
今日はもうね…3時に起きちゃった。
おまめとその家族と一緒に岡山旅行です。新幹線で3時間超の道中だよ。いろいろ心配事もあるがそんなこと言ってもしかたない、とにかく行く!
朝の6:24の新幹線で出発 

東京駅のマクドナルドは5時半から開いてる。ありがとうございます。
天気はよくないが

神奈川県か静岡県のどっかで虹を観た。
なんかウトウトしてるうちにあっという間に岡山である。新神戸で停電のためちょっと遅れたが、岡山にはたいして遅れなかった。

岡山に停まっていたこれはなんだ?鹿児島まで行くようだ。かもめ?

そして岡山着(9時半頃)

駅前の桃太郎像がちょっとだけ移動していた。仮移転だろうか?駅前は絶賛工事中だった。
宿に余分な荷物を預けた後バスに乗って

岡山城へ
かっくいい〜
一度来たことあるけどその後は長いこと改装で臨時休業していて、今回久しぶりに行ったらずいぶんと現代風なおしゃれな感じとわかりやすい説明、岡山城ゆかりの3人の武将の映像作品などかなりのリニューアルぶりだった。


しゃちほこ


そしてお昼はお城の近くのエクセルホテルの1階に烏城珈琲というお店があったのでそこにしました

岡山名物料理を取り揃えてるのかなと思ったけどえびめしとデミカツくらいかな…意外と無かったな。私はデミカツ御膳にした。そして食後のコーヒー
烏城ブレンドにした。
烏城ブレンド、蒜山ブレンド、牛窓ブレンドというのがあった。
コーヒーの背後のプリンはおまめとむーちゃんのです。
ご飯の盛りが良くお腹いっぱい。そしてまた宿のほうへ戻った。
ホテルはイオンモールの近くだしドンキやコンビニもあって便利すぎるやろ…
まあそんなわけでイオンに行って、旅行先でなくともできるようなことをしてブラブラしてしまった。
夜は久しぶりにラーメン食べた。ふだんあまりラーメン食べないし食べるとしても即席麺ばかりだが今日はラーメン屋さんだよ。ラーメン屋さん何年ぶりだろ?10年とか…?記憶にない。
そして明日は本当に本当にいろいろやることがあるからもう寝る。


意外と歩いた

2024年05月07日 23時56分00秒 | 
旅の楽しみといえば歩数計
まず新大阪に降り立った初日

箕面のハンバーガー屋さん行ったり万博記念公園のロハスフェスタに行ったのでけっこう歩いた。

2日め
神戸から淡路島経由で鳴門へ、そこから海沿いを香川まで行って瀬戸大橋渡って岡山へ行くという大移動だったがありがたいことにすべて車に乗せてもらった。でもそのわりに歩いた、何故だ。各地が混み合っていてちょっと離れた駐車場から歩くっていうのが定番であったからな。

3日めはひとり行動なので主にバスと徒歩
朝はのんびりしたつもりだったが3日間でいちばん歩いた。
東京駅着いてから家までの最後のひと押しがあるからね。
それにしてもやっぱり自分のおふとんは良いな!



2023/12/13

2023年12月12日 23時59分00秒 | 
旅の楽しみといえば!
歩数計
初日は名古屋クリエーターズマーケット

会場内をくまなく歩き回ったせいか二万歩超えたな。おひる食べに名古屋駅からMEIHOKUBURGERまで徒歩で往復したのもあるか。
2日目は豊橋から浜松
ニューオリンズカフェから二川駅が30分以上の道のりだったにも関わらず初日を超えなかったか…
来週また一泊旅行あるからそれも楽しみだ(何歩か)

秩父の山奥へ

2023年11月30日 23時59分00秒 | 
今日は早起きして埼玉奥地へ向かう。
小手指のハンバーガーやさんご夫妻に誘われて行くことになったのだ。あとソフビ作家も一緒だよ。
マスターが運転する車で北へ
途中でチョッパーズのバンズをお願いしているというパン屋さんイングランドストリートでパン買った。
オシャレーなお店だよ。
パンいろいろ
ぜんぶうまそう
私はクロワッサンとこしあんパン買いました(写真撮ってない)
美味しかった。
そしてその後は芦ヶ久保という道の駅で紅茶味のソフトクリーム食べた。

密度が高いソフトクリーム
甘すぎず美味しかったしボリュームすごかった…
そしてなんやかんや、午後になり三峯神社に到着。かなり山道を登ってきた。
けっこう遠かったけど私については乗車してるだけ
この三鳥居がご利益ポイントを3倍にするらしい。真ん中から入って、8の字を書くように右も左もくぐります。
ガリガリの狼の狛犬
狼がいるという伝説のようなそんなような話があるみたい。三峯神社は狼推し
門をくぐって
手水舎の彫刻がかっこよい。

山の中だなあー
いろいろなご利益のあるスポットが点在している。

コーヒーハウス小教院というのがあって、昔は本堂とか宿坊として使われてた建物みたい。
きになる…
入る。
コーヒー紅茶などある。私はアメリカンにした。
すいてたし、コーヒーもうまくてのんびりしちゃった。
ごちそうさまでーす
その後は見晴らし台に行ったら、本当に見晴らせた。
たぶんあそこは熊谷市であろう…という辺りまで見えた。気分爽快だ
山を降りる。その前に駐車場に向かってる時に野生の鹿に出会った。神の使いだ。ついてる。

荒川という埼玉県内最古の道の駅により、そのあとまたちょっと見晴らしのよい所にあるちんばたというお店で

みそポテトと
秩父名物W丼食べた。秩父は豚肉が名物らしいよ。
豚味噌焼きとわらじカツがのっているボリュームまんてん丼なのだが豚肉がやわらかーくて美味しかった。
でもお店が寒かった。
そして帰りました。三峯神社のパワーがすごくてしばらく元気でがんばれそう。


夏休み3日目 甥っ子渡し船で海遊館

2023年08月05日 23時59分00秒 | 
今日はついに旅の最終日、旅行会社に申し込んだ瞬間からどうなることかとヒヤヒヤしていたが、なんとかなるもんだなあ(まだあと1日あるけど)
朝ごはんたくさん食べて今日は海遊館に行くよー

昨日は和洋朝食のビュッフェ会場にしたんだけど今日は昨日より遅い時間に行ったせいか(昨日はユニバのために早起きした)行列ができてなかなか入れなそうだったから別のビュッフェ会場(こっちはイタリアン)に来てみたらすぐ入れた。
昨日のとこより美味しい気がする(でも昨日の会場はお刺し身があったのでほんとは今日も食べたかったんだけどね…)
お腹いっぱい
そして準備をして、宿からトコトコ15分くらい歩いたとこにある天保山渡船場へ

ここは桜島側、

この桟橋から

対岸の天保山まで3分くらい?
川を渡る

海遊館です。
10時半に予約いれてる。予約してないと2時間待ちということだった。あぶねー

こんなにでっかくて、いったい中はどうなってんだ?と思ったけど、


とにかく水槽
水槽
水槽 

ジンベエザメがこの水族館の売りなんでしょうな、

とにかくでかーい水槽に2頭のジンベエザメがいて

ゆうゆうと泳ぐ様があらゆる角度から観られるようになっていてかなり良い。
それにしてもこの日は人間だらけで、最初のほうは魚より人間を観に来ているようだった。人間越しでないと水槽も観られない。 
順路を進むにつれだんだんバラけてわりとのんびり観ることができるようになる。
でもやっぱり混んでるから、また来るならというか水族館に行くのなら平日のすいてる時にしようと思ったのだ。
さてとー
これで今回の予定はすべて消化できた。太陽の塔、ユニバ、海遊館
あとはてきとうにお土産買って明るいうちに帰るのだ。

新大阪駅でむーちゃんが美味しそうな駅弁買ってたから私もマネして買った

炙りサーモンハラスとイクラ
でもたいしてお腹減ってないからそのまま東京まで持って帰ってきて食べた。
今日はもう疲れた…さっさと寝よ
と思ってたのに、中居くんが高校野球総選挙みたいな番組やってて結局最後まで観ちゃったよ…
おまめに「え!まだ観てんの?!」と言われた
ダルビッシュかっこよすぎやろ
1位は松坂大輔だった。それ以下は松井ゆうちゃん清原桑田まーくん大谷ダルビッシュだったかな。
甲子園をひとりで投げきったみたいなワードを聞くと板東英二さんしか思い浮かばないんてすけども