goo blog サービス終了のお知らせ 

生活

とりとめもなく

知らんかった…

2014年08月31日 20時14分35秒 | 日記
なんやかんやでお世話になった、場すえ感漂う新橋駅高架下の名画座・新橋文化劇場が
今日で閉館なんだね!
いま知った!
女子は映画二本立てが800円で観られるという脅威の安値だった。
ありがとうございました。

はるばる道とん堀

2014年08月29日 23時10分55秒 | めし
今日は8/29、焼肉の日!ということで、以前から焼肉行こうとササヌキさんと約束してたんだけど、なんかお好み焼きが食べたくなって結局北葛西の道とん堀に行き、お好み焼き、もんじゃ焼き、ネギ焼き、焼きそばを満喫して帰ってきました。

じゅう~

もうちょい薄味でいいんじゃないでしょうか、道とん堀さん…。
でもたくさん食べて幸せ~~~

トマトソース

2014年08月26日 22時19分00秒 | めし
今日は、というか寝る前の話なんだけど、トマトソースを作ったよ。
昨日の夕方作ろうと思って野菜とか用意したんだけどついごろりと横になったら寝てしまい、起きたら夜中の2時だったのだ。
慌てて夜中にトマトソースを作るはめにー



モロヘイヤも大量に送られてきたので、バジル風のつもりで今日のお昼ごはんのパスタに入れてみたら、見た目は雰囲気出てるけど味はモロヘイヤだ。ていうかモロヘイヤにほぼ味はない。
今日はお休みなのでその後ブラブラしながら浅草橋に行ってみた。まあとくに目的もないんだが…業務用のイロイロ売ってる店とか見たりして。
ちょっとこないうちにけっこう変わってた。街が。
バーガーキングのオニオンリングが8/22にリニューアルしたというので試すことに…。
以前のオニオンリングといえば

安っぽい味がたまらんコレでしたが、いまや、

コレですー
オニオン輪切りにビールを配合した小麦粉の衣をつけて揚げた、まあ平たく言えばフレッシュネスバーガー式のオニオンリングになったということです。
美味しかったのでひと安心した。

むささびお野菜

2014年08月25日 14時27分51秒 | めし
東広島でかよちゃんがやってるむささび農園のお野菜がおとつい届いたんだー
広島市内が豪雨で未曾有の大惨事になってるから心配してメールしてみたら、東広島はそんなに雨は降らず無事だそうで、とりあえず良かった。広島市内は大変気の毒なことだが…
長雨のせいでお野菜にも影響があって割れトマトが大発生だそうです。
今日のお昼ごはんはおなじみのむささび農園の黒うどんに

トマトと大葉を薬味代わりにのせた冷やしうどん。
おいしかったー
割れトマトはたくさんあるのでトマトソースにしようと思います。

誘われて盆踊り

2014年08月23日 23時45分55秒 | 日記
今日から地元のお祭りでおまめとむーちゃんも実家に泊まりに来てるというのに私は仕事なのです。
でもお昼までなので終わってすぐに実家に駆けつける。
午前中はみんなで山車を引いたりお神輿を観に行ったりして過ごしたらしいが、急に雨が降ったりしたせいか、私が着いたときはおまめは気圧の変化で頭が痛いと言って寝込んでいて、むーちゃんはジジを相手に大暴れだった。
おまめが起きてきたが具合が悪そうだし、私はむーちゃんとお絵かきをしてたので今日はどこにも出かけず、家の近所をお祭りの行列が通るのを観に行ったりした。




亀戸天神からやって来たみたい。

夕方4時からお祭り広場だったので焼きそばが売り切れないうちにと思って早めに行ったらまだまだ時間が早いから陽射しが強くて西日が眩しくて暑くてたまらず、むーちゃんはヨーヨー釣りとか輪投げをして、ババは焼きそばを買い、私は木瀬部屋の力士がちゃんこを売ってたので1杯買って帰った。


家に着いて、おまめが焼きそばと一緒に海苔巻き食べたいと言うのでスーパーに買いに行ったら、うっちゃんからメールが来て、今お祭り広場にいると言うので私はひとりでまたお祭り広場に引き返しうっちゃんと娘ちゃんと、うっちゃんのお父さんやらとなんやかんや飲んだり食べたりフランクフルトもらったり、うっちゃんのご近所さんに紹介されて
「ヘェ~、あなたのおじいさん(父方の)にはお世話になったよ…野球チームがなかったから作ってくれてね…40年くらい前だけど…。生まれてないから知らないか、ハハハッ」
なんて言われたり…地元感濃すぎの時間を過ごす。
じーちゃん(母方の祖父)がいたのでふたりでお神輿と一緒に写真撮ったり、うっちゃんに「踊ろうよ~」と言われて結局盆踊りを10曲くらい踊ってしまい非常につかれた。
でも私の好きな大東京音頭はかからなかったのが残念。

本屋さんで待ちあわせ

2014年08月21日 20時22分02秒 | 読書
最近読んでた本

三浦しをん「本屋さんで待ちあわせ」
これは読んだ本をネタにしたエッセイです、前に読んだ生活エッセイより楽しくて、私も何冊か読みたいのがあったから覚え書きしとこ。
神器軍艦橿原殺人事件 奥泉光
昭和二十年夏、僕は兵士だった 梯久美子
小袖日記 柴田よしき
倒立する塔の殺人 皆川博子
蘆屋家の崩壊 津原泰水

こんなにたくさん本読んで、面白い小説たくさん書いて、三浦しをんはすごいなあ・・・

よろしく自転車

2014年08月20日 20時14分30秒 | 日記
今日は仕事の後いよいよ自転車を買いに行った。
錦糸町で買おうと思ってたんだけど、結局亀戸のドンキで買ってしまった。
ものすごく暑かったけど自転車がないので何軒も歩き回りヘトヘトになったがかなりシンプルなやつを買って満足し、そのついでにネットで知った古本屋に行ってみるか!と思ってわざわざ亀戸水神の方まで行ったのに、つぶれてた~
気温35度くらいの中!
まあいいや。自転車生活が戻ってきた。

DBC

2014年08月19日 23時08分22秒 | 映画
今日はお休みなので夕方から飯田橋のギンレイホールに映画を観に行きました。二本立てなのだが、そのうち一本はずっと観たかった「ダラス・バイヤーズクラブ」という、マシュー・マコノヒー主演の実話をもとにした作品です。
内容はMovie Walkerから引用↓

1985年、アメリカ南部に位置するテキサス州。電気工でロデオカウボーイのロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)は、多くの女性と性行為を重ねた末、HIV陽性で余命30日との診断がくだる。突然の事態に驚き、エイズについて猛勉強するロン。アメリカでは認可されている治療薬が少ないため代替治療薬を求めて向かったメキシコで、未認可医薬品やサプリメントを密輸できないかと思いつく。同じくエイズ患者であるトランスセクシュアルのレイヨン(ジャレッド・レト)とともに非合法組織ダラス・バイヤーズクラブを設立し新薬の提供を始めたところ、友人や顧客のおかげでネットワークはどんどん拡大し、ロンは日々世界各国を飛び回って特効薬を探していた。しかしそんな彼に司法当局は目をつける……。

というお話。
マシュー・マコノヒーが21キロも減量してHIVキャリアの役をやっており、ホントにガリガリに痩せて観てるのがつらいが、ウルフオブウォールストリートのときも不自然なくらい痩せてたのはこのためだったんだなー
なんかエイズに感染してるとわかる前は酒やクスリやギャンブルや女に溺れて刹那的な生き方をしてたのに、感染してるとわかってからはまだ死にたくない!つって積極的に生きようとしているのが面白いというか、死を宣告されたらそういうもんなのかな・・・。
たまたまとなりのベッドで入院してたゲイのレイヨンという役をジャレット・レトがやっていて、映画で彼を見るのは久しぶりなのだが、とてもよかった。
面白かったです、観てよかった。

二本めは私の大好きなおばあちゃん女優ジュディ・デンチが主演の「あなたを抱きしめる日まで」
説明はめんどくさいのでMovie Walkerから・・・↓

イギリス。善良で信仰心が篤い田舎の主婦フィロミナ(ジュディ・デンチ)は、娘のジェーン(アンナ・マックスウェル・マーティン)とともに穏やかな生活を送っていたが、ある日、50年間隠し続けてきた秘密をジェーンに打ち明ける……。1952年、アイルランド。10代で未婚のまま妊娠したフィロミナは家を追い出され、強制的に修道院に入れられる。そこでは同じ境遇の少女たちが、奉公人のように働かされていた。フィロミナは男の子を出産、アンソニーと名付けるが、面会は1日1時間しか許されず、やがて修道院は、3歳になったアンソニーを金銭と引き換えにアメリカに養子に出し、フィロミナは「息子の行方を捜さない。誰にも息子のことを話さない」という誓約書に署名させられた……。それから50年。フィロミナは、アンソニーのことをいつも気がかりに思い、密かに彼の行方を捜していた。そしてアンソニーの50歳の誕生日に、初めてジェーンに父親違いの兄の存在を明かしたのだった。事実を知ったジェーンは、母のために、あるパーティで知り合ったなんとも頼りなさそうな元ジャーナリストのマーティン(スティーヴ・クーガン)に話を持ちかける。愛する息子にひと目会いたいと願うフィロミナと、ジャーナリストとしての再起をかけたマーティンは、アンソニーがいるアメリカへと向かった。一歩一歩、少しずつではあるがアンソニーに近づいていく二人。だがそこで二人は思いもよらぬ事実を知ることになる……。

こっちはダラスバイヤーズクラブのついでみたいに観たのだけど、とてもよかったです。
人生にものすごくつらい時期があった主人公の女性をジュディ・デンチがとても魅力的に演じていて話にグイグイ引き込まれる。
結局フィロミナとマーティンはアメリカで悲しい真実を知ることになる。50歳になってるはずの息子が数年前になくなっており、彼は同性愛者でエイズだったんですね。でも大統領の弁護士までつとめあげた人物で、マーティンもかつてエリート記者時代にそういえば会ったことがあったのだ。力強い握手だった、そうでなければあの地位まで昇ることはできない。とフィロミナに当時の彼を思い出し思い出し教えてあげるところすごくよかった。

なんか「チョコレートドーナツ」から3本連続でゲイがキーになるような映画を観てしまった。
全部面白かったです。

夢幻花

2014年08月18日 13時08分26秒 | 読書
最近まで読んでた本がコレ

東野圭吾「夢幻花」
禁断の黄色い朝顔をめぐる、3つの家族が登場するミステリ小説。
なんか殺人犯人を探すという面からみるとそうでもないが、人間関係とかが面白かったような気がする。
返却期限の関係で1日で読んだけど読ませる勢いみたいのがあったから良かった。