goo blog サービス終了のお知らせ 

生活

とりとめもなく

ZO

2013年10月31日 23時46分03秒 | めし
今日でナカジマさんが就職にともないパン屋を辞めちゃうので、パン屋とおなじく辞めてしまうもうひとつのバイト先の居酒屋さんに行ってササヌキさんとたくさん飲み食いして来た。
以前来たのは今年の2月で、寒い季節で鍋を食べて非常においしかったが、再び寒くなってきたので鍋メニューが復活したということでやっぱり今回も
 お な べ ☆
ピリ辛ゴマ鍋。
〆はおうどんで・・・
鍋と平行して秋刀魚のあぶり寿司(うまー)

ぞう蒸しというおいしいなぞのお料理

どれもおいしいおいしい。
お出汁という日本の文化。
幸せー
この後におでんも食べたけど写真撮り忘れた。
もっと食べたかったけど眠くなってきたから帰った。8時くらいだけど・・・

人類

2013年10月29日 22時15分17秒 | 映画
今日はお休みなのではるばる川崎のTOHOシネマズまで映画を観に行ってきました。
人類資金」という、なんだか事件もののような犯罪もののような、それでいて社会派の匂いもするちょっと長いちょっと中だるみのする面白いんだけど私には難しすぎて最後のほうに「ああそういうことだったのか」と思いつつも、いまひとつよくわからん映画だった。
キャストが佐藤浩市とか森山未来とか、そこまではわかるんだけど香取慎吾とか観月ありさというのはなんだか急に映画のメジャー度が増したような気がする。なぜかヴィンセント・ギャロやユ・ジテも出とる。
香取くんがM資金(陸軍のかくし財産)を運営する財団の御曹司みたいな役なんだけど、あの滑舌の微妙さとか、今までやってきた映画のキャラクター(ハットリくんとか孫悟空とかこち亀の両さんとか)を思い出すとなんだか笑っちゃうのだった。真面目な役を真面目にやってるということが。
映画の雰囲気は好きな感じなんだけど、もうちょいわかりやすくしてほしかったが・・・ただ私の脳みそが足りないだけなのかもしれないけど・・・
映画の後は川崎周辺を満喫。
ブックオフでむーちゃん用に

これを買う。

I GIRASOLI

2013年10月25日 22時11分06秒 | 映画
今日もせっかくのお休みだというにダラダラと過ごしてしまった・・・
図書館に行くくらいしか外出しなかった。いかんなー
夜は台風の前兆で雨が強くなるというし、早めに帰ってきて動画配信を観ることにしました。

ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ主演の「ひまわり」という1970年の映画。ずっと観たかったやつで、たぶん今年の初めのころにデジタルリマスターの上映やってたんだけど知らないうちに終わってたのだ。
ホントは大画面で観たかったんだけど・・・
これはかなりの名作と云うか傑作らしいのでけっこう期待してたせいか、まあ特に感心というか感動はなかったんだけど、でもいい映画だった。戦争というものが引き裂く男女の話で、そう考えるとあまりなじみのないような感じになっちゃうかもしれないが、「戦争」を他のワードに入れ替えたら今も昔もよくあるような話なのかもしれない。転勤とか留学とか・・・(急に軽い言葉に置き換えてすいません)。
戦争でソ連へ行ったアントニオ(マストロヤンニです)は、雪原で瀕死の行進中に倒れ、死んだかと思われていたが実は若いロシア人女性に助けられ、その女性と結婚し家庭を築き子どもも作り、ロシア人として暮らしていた。そこへわずかな生存の可能性を求めてやってきたアントニオの妻(ソ連に行く前に出会ってビビビ婚した)ジョバンニ(ソフィア・ローレンです)がやってきて、新しい家庭を築いている夫を見てショックを受けつつも、気丈にもそのまま列車に飛び乗り去るのだが、座席についた瞬間泣き崩れるという伝説のシーンがあるのでそれだけでも観て損はないと思います。
わけあって離ればなれになり記憶をなくした夫(もしくは恋人)が遠くの地で新しく家庭をもっている、みたいな設定って昔の少女マンガでよくあるような気がするけど、この映画が元ネタなんでしょうかね・・・大和和紀先生の「はいからさんが通る」とか・・・一条ゆかり先生の「砂の城」とか・・・どっちも名作ですけども・・・(古い話で恐縮ですが)。
ソフィア・ローレンはビストロSMAPでカルトッチョかなんか食べたてところと、何年かまえに「NINE」というロブ・マーシャル監督の映画にちょっと出てた人としか知らなかったけど、若い頃はずいぶんエロスですね・・・まあビストロのときも胸の谷間になにかフワフワしたものを挟んでたけども・・・

観て良かった。

遅く起きた昼は

2013年10月24日 23時40分26秒 | 日記
今日はお休みだった。今日は何もしなかったような・・・
先週は1日しか休みがなかったのに今週は4日も休みがある。
特になにするでもなく昼ごろに起きた。炊き込みご飯作ったら3杯食べてしまった・・・炊き込みご飯て何でたくさん食べてしまうのか。
ゴロゴロしてたらすっかり夕方に。風呂掃除と洗濯してお出かけ、銀行と郵便局に行く。
郵便局でなぜかPOLAの出張エステみたいなことをやってて、声をかけられたのでハンドマッサージしてもらっちゃった。タダだし!
その後ユニクロとか見てタリーズでケーキセット食べて本読んだ。
ほどよきところでうっちゃんちに行って、絵を描いて帰ってきた。
もっと早く起きてればこの他に映画の1本観るくらいの活動ができたのに。

たまらんよ・・・

2013年10月22日 20時13分07秒 | 映画
今日はお休みだしTOHOシネマイレージデーなので市川コルトンプラザに映画を観に行った。
ずっと観たかったのだがどうもふんぎりがつかなくて今日になってしまった「そして父になる」。
是枝監督の映画は観に行くようにしてるんだけど今回は福山雅治主演ということでなんかちょっとかまえたような気分になってたのかもしれん。絶対泣いちゃうし。予告とかCMでさえも泣いちゃいそうで観ないようにしてたんだもん。
前橋の病院で生まれた赤ちゃんがふた組の家族の間で取り違えられ6歳になったときに発覚し、どうするのか、元に戻すのか、そのままなかったことにするのか、みたいな、どうにもこうにも正解なんてない問いかけみたいなものを2時間観させられるわけですよ。
私には子どもがいませんけども、必然的にむーちゃんという甥っ子ちゃんがもしそうだったら、と考えますわな。でもそんなこと考えたくもない。もしむーちゃんが・・・みたいに考えてゾッとして、うううぅ~となって、映画を観ながらやりきれないどこにぶつけたらいいかわからん思いを何度ひじ掛けにぶつけたことか!!ゴンッ!!
そして答えは出ない。
福山雅治という勝ち続ける男の負け姿みたいなものが見られます。家族で高層マンションに住んで品川ナンバーのレクサスに乗ってるような男なのに、田舎の電器屋のお父さん(リリー・フランキー)のほうが素敵なんだもん。
夏八木勲さんが出てました。
好きな俳優さんなのに、恥ずかしながら最近まで亡くなったこと知らなかったんだよね・・・
でも、亡くなった人が映画の中ではいつまでも生きて動いてるんだよねー
いい映画だったけど、何度も観る体力も精神力もない。もう胸がつぶれそうだ。

trance

2013年10月17日 22時57分11秒 | 映画
今日はお休みですので日比谷に映画観に行きました。
TOHOシネマズシャンテでダニー・ボイル監督の最新作「トランス」という映画を観ました。
ちけっとぽーとで前売り券買おうと思って行ったら、しばらく行かない間に店がなくなってしまっていた。あーガッカリ。と思って別の店で買ったあと西銀座界隈をブラブラしてたら西銀座でパートのなかにちけっとぽーとが移転してたのを発見した。
コーヒーを飲んで時間をつぶし、上映間近になったところで映画館へ。今日はサービスデーでもなのになかなかの客入り・・・やっばシャンテは年寄りで混むね。
ダニー・ボイル監督の新作はなんとなく気になって観てしまうのだが、今回のは犯罪がらみでいやーな感じの話でありながらやっぱり面白かった。いろいろな伏線やどんでん返しなど、こういうのが好きな人は確実にいる。「サイド・エフェクト」が面白かったなあ~と思った人は観て損はないんじゃないでしょうか。
オークション会場から絵画を盗む強盗団に一枚かむことになったオークション会社のスタッフの男(ジェームズ・マカヴォイ)が主人公で、絵を守って一躍ヒーローになったかに見えたが実は絵は煙のように消えていて、彼の記憶も犯人に殴られて脳が損傷したことにより失われていて、いったい何が起きたのか誰にもわからない・・・しかし記憶を戻すためかよい始めた催眠療法士の女性(ロザリオ・ドーソン)もちょっと、どころかいろいろ秘密があり・・・
まあとにかくいろいろある映画だった。
途中でちょっとでも寝たら何かを見逃してしまうからちゃんと8時間くらい寝て行ったほうがいいですよ。私は途中寝なかったけど、いろいろ見逃した・・・というか、観てても注意して見ないと見てないも同じですよ。

その後はGUでお買い物して、錦糸町に寄って帰りました。カーディガン買った。安かったのでおそろいでおまめ用にも買っちゃった。

JR壊滅

2013年10月16日 23時03分31秒 | 日記
今日はかなり大きな、何年ぶりかの規模の台風が関東地方に接近するということで今朝はとても警戒して早起きしたのだが(4時半)早起きしすぎて時間に余裕ができたので仮面ライダーWを1本観てしまった。
そしてのもすごい雨と風の中、いつもは自転車なのだが今日はJRに1駅乗って出勤。まだこの時間は電車が動いてたんだけどちょっと遅れてたので早めに起きたわりにはいつもとたいして変わらぬ時間についた。なぜか駅ビルの通路が冠水していた。水溜りでなく水路のようだったが、職員総出で排水していた。その甲斐あって1時間くらいでほぼ元通りに。
時間どおりに営業開始したけど電車が止まっちゃったから全然お客さん来なかった。
午前中めちゃくちゃヒマだったしパン売れなかったけど午後から電車が動いたのでけっこう追い上げました。
京浜東北や山手線まで止まるとは。風がすごかったもんね。
帰る頃には晴れてたのでブラブラ歩いて買い物したりして帰った。
行きは長靴が活躍したけど、晴れてしまうと歩きづらいな。