goo blog サービス終了のお知らせ 

生活

とりとめもなく

夏休み1日目 甥っ子新幹線と万博記念公園

2023年08月03日 23時11分21秒 | 
今日から3日間お休みをもらっておまめ一家と大阪に行くよー
朝マック買って東海道新幹線に乗り込む。むーちゃんとは去年一緒にユニバに行ったけど、今回はおまめ一家全員来るのでひーちゃんが車内でおとなしくできるかどうか運命の分かれ道と思ったがまあ大丈夫だった。
新幹線降りて、そのまま御堂筋線と大阪モノレールを乗り継ぎ万博記念公園駅に着いた。
駅からこんなの観えたらテンションMAX

太陽の塔内部の改装が終わって公開が始まったのが2018年らしく、それまでは1970年の万博以降内部はうち捨てられたようになっていたそうなのだ。
一度行ってみたかったんだよね〜
でも予約した時間にはちょっと早いのでEXPOCITY(ららぽーと)でたこ焼き食べてたらかなりギリギリになった。

ズズーん

イイ!想像してたより全然イイ
暑くてかなわんけど天気がよくてよかった。
塔内部に入ると

地下の展示室には地底の太陽
現物は行方不明なのでこれは復元されたもの。いったいどこにあるのか、もうないのか。
その後は塔内部のかなり高い所まで生命の樹
下部はアメーバとか
上に行くにつれ、恐竜とか哺乳類とか

なかなか階段が長くてたいへん
当時はエスカレータだったようだ。あの人数(大阪万博じたいにはのべ6000万人以上来たんだって、すげーー)が押し寄せて将棋倒しなどならなかったんだろか…

よかったよね〜
背中の太陽と太陽

朝早くから活動してるためまだお昼すぎなんですよ…なので公園内にある国立民族学博物館へ行くことになった。
思いのほか広い!さすが国立である。

内容は多岐にわたり飽きない、しかし疲れる。
とにかく広い。
維持するの大変そうだな…
そんなことよりお腹減った。
というわけでまたららぽーとに戻ってフードコートでたこ焼きとねぎ焼きと塩焼きそばのセット食べた。
今回はハンバーガー食べるのはあきらめているから、ずっとこんな感じだと思う。

こう見るとけっこうなボリュームだな。
あとモロゾフのプリンソフトクリーム食べました。
ららぽーとをあとにして、けっこう乗り継いで今夜の宿へ
ユニバの近くに泊まるので明日は快適にユニバを楽しめるのではないかと思うが、今日みたいに暑いとなると快適とかそんなこと言ってられない。だって今日、肩がザラザラするなと思ったんだけど…あれ自分の汗からできた塩だ。

宿からのながめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の後で

2023年05月31日 23時12分57秒 | 
新潟の旅もたくさん歩いた
初日
お目当ての3軒のバーガー屋さんはみんな火曜日定休だから月曜日のうちに行っておかないと!というわけてでこの日はたくさん歩いたのだった。

2日め
初日にいろいろやったのとバーガー食べすぎたためすでに抜け殻になって今日はハンバーガーはもういいや…と思ってしまう。でも朝から1個食べた。
万代島美術館の行き帰りは徒歩だし万代シティを当てもなくうろついたが2万歩いかなかったのが無念だ。
新潟はとても良かったけどまだまだ良いところがあるのがわかったのでまた行きたいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっけ丼と遺跡と美術館で青森満喫

2023年03月20日 19時36分57秒 | 
今朝の青森はいい天気
宿の近くにある青森魚菜センターという所で

のっけ丼というのをやってるので食べに行った。1枚250円、5枚つづり1100円、10枚つづり2000円というチケットを買ってそれで好きな具を買ってお好みの海鮮丼を作るという、イベントが1個のっかった食事
我々は4人で3つづり(6000円ぶん)

ここはオジィがやってたお店でわりと良心的な設定。
他にも何軒か具を売ってるお店がある。タラ昆布じめ2切れにつきチケット1枚、マグロ1切れにつき1枚とか。
高級食材のイクラとか大トロとかウニは1つ(ひと盛り)でチケット2枚とか3枚とか。
ご飯普通盛りで1枚使うので私は7枚分でこれ
私のセンスのせいか今ひとつばえない結果になったが味は美味しいし新鮮だ。
それにしてもこの旅を通して思うのは、2日めに行った函館のぽんぽこ亭(もとHAKOYA)のコスパのよさである…
食べ終わったらすることないからまた宿で時間をつぶしほどよきところでまた集合
青森駅前からねぶたんというバスで三内丸山遺跡に向かった。
縄文時遊館という建物で入場料を払ってそこ経由で外に出るとまだ雪が残る原っぱに


縄文のムラが復元されています

プレハブ小屋みたいのに穴が保存されてる

住居もいろいろあった



土器のかけらが展示されたビッグウォール
などなど、とにかくここは大規模な遺跡ということがわかった。
そもそも野球場を作ろうとして、この土地を発掘調査し始めたら出るわ出るわで結局野球場は中止になって遺跡として保存されて世界遺産にもなったらしい。

カフェ五千年の星で縄文パフェたべた。
この土偶クッキーがやけに固くて美味しかった。栗のソフトクリーム部分も美味しかったし。まあ…800円もしたけど
ねぶたん号の時間もあるしさっさとバス停に向かう、次は地図の上ではお隣だけどけっこうな距離のある青森県立美術館へ行くよ。
さーっと観られるかとおもいたがなかなか充実の展示で

奈良美智さんとか棟方志功さんとか好きな作家さんのたくさんあった




次のバスまでわりと時間あるからそんなに長時間どうしよう…と思ってたのに、あっという間に過ぎてちょっとあわててバス停へ

またもねぶたん号
これで新青森駅まで行って新幹線で帰ります。お腹へった…
朝のっけ丼、遺跡で縄文パフェ食べただけだからお腹減って駅でサンドイッチかって車内で食べた。
乗車時間は3時間以上だがお腹も満たされ寝たり起きたりしてるうちに上野だ。
Mユキちゃん御一行とはここでお別れだ。なぜかいつも旅行の最後に子どもたちと写真を撮る。どうということもない写真を。
そして…ここからがめんどくさいのだが地下鉄で家まで帰った。
明日は仕事だよ〜
さっさと寝よ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩ったり焼肉食べたり

2023年02月19日 23時09分55秒 | 
今日はおまめ一家と朝6時に家を出て千葉県は富津市にある白久農園にいちご狩りに行ってきた。
内房のほうだね。
今どきのいちご狩りは腰の高さなので膝に負担がかからない

この農園でやってる品種はこちら
知らないのもいっぱいある。

この桃薫というやつ、ほんとに桃の味と匂いがした、なんとも高級感のあるいちごだった。
デパートで1粒1000円で売ってるところもあるとか書いてあるけどホントかなー
そしたら2粒食べたら2000円の入園料の元が取れちゃうね。3粒食べた。

私がいちばん美味しいと思ったのがこの試作Aというやつで、名前で損してると思う。
甘くて柔らかくて美味しかったので20個くらい食べたかも。
桃薫みたいな高級品や紅ほっぺというスターよりも断然これだな。
それと、興味津々だったのがこれ↓

白いちご
こういうのって美味しいのかしら。なんか熟してない感じがするけどこの色でもう食べ頃だそうです。
ちょっと固くて甘いので柔らか過ぎないのが好きなかたはこれがいいかも。
他にもかおりのってやつが美味しかった。むーちゃんはスターライツがお気に入りのようだ。真紅の美鈴というヤンキーぽい名前のもあった。
お腹いっぱいだ…
でも朝6時出発で8時半からいちご食べてるからまだまだ朝なんですよ。なので近くの東京湾観音へ行ってみました。

東京湾を望む56メートルの観音さま
中に入って参拝できるようになってる。でも今日は強風のためてっぺんまで開放されてなくて、肩までしかいけないということで割引料金だった(通常おとな500円のところ300円)
なんかものすごく風が強くて観音さまの背中の小窓から風がもうれつに吹き込んでくる。むーちゃんのマスクが飛ばされて窓から出てどっかにいっちゃったし。

腕の高さのとこにベランダみたいのある。恐い〜
写真撮るときも携帯電話が飛ばされそうだ。

ありがたや〜

そしてそこからまた車を走らせ磯源フィッシングパークという釣り堀に行ってむーちゃんが釣りをした。
というか釣り堀といってもニジマスなんかは入れ食い状態で、ニジマス2匹とヤマメ1匹を注意して釣った(余計に釣ると大変なことになる、釣った魚は必ず買い取りなので)

焼いて食べた。

玉子焼も頼むと焼いといてくれます。卵7個使っているらしい。

私はニジマス
ごちそうさまでーす
それにしても風が強くて七輪の火の粉がこっちに飛んできて怖かった。 
そのあとJAの販売所
JAきみつ味楽囲(みらい)さだもと店

とか、
木更津のアウトレットに行ったのでずいぶん満喫しました。

最後に焼肉きんぐで食べ放題したので朝から晩まで食べ放題だったのだが
きんぐの最後のソフトクリームとコーヒーだけ撮ってある。
家に着いたらもう10時だ…夕方くらいに帰れるかと思っていたのだが。
満喫し過ぎた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の余韻にひたりつつ

2022年07月01日 23時57分15秒 | 
昨日は朝の6時の新幹線で東京駅から名古屋行って近鉄乗り換えて伊勢行って名古屋戻ってその日のうちに東京帰ってきたのだが、それよりも今日の仕事のほうが疲れた…
名古屋のはんこ屋さん青空日記さんで買ったいろいろ

雑貨の同人誌みたいの

このページが可愛いから買ってしまった。
あとおまめ用にマステ
限定のやついっぱい
まさかここで買えるとは…
ノートいただいちゃった。

もったいなくて使えないよ…
気温40℃のなか私はよく歩いたよ… 
スマホも止まる暑さだったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び乗るかがやき、こんばんは金沢

2021年11月28日 23時16分01秒 | 
今日は仕事の後に大急ぎで帰って


(富山行ったことないから降りてみたいけど今日は降りない)

東京駅18時24分発の北陸新幹線かがやきに乗り20時55分着、金沢までやって来た。
寿司食べる気まんまんだったのに、今はどこもラストオーダーが早いのだろうか?結局のところ…
ホテルの近くのセブンで…

ちーーーん
これはこれで美味しかった…

急に決まった旅なので今夜来て明日の夜またかがやきで帰るのさ。
もう寝なきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみといえば

2021年11月12日 21時31分14秒 | 
おとつい、昨日
2日間でどんだけ歩いたか。
旅の楽しみ歩数計

東京から静岡に行ったとはいえ、大した観光もせず駅周辺をぶらついてただけだもんなあ〜
1日めはたいしたことなかった。
そして

浜松で迎えた2日め、これは朝からとにかく歩いた。島田でも駅からマステ屋さんまで2.4キロ歩いたしなあ。
でも帰りにマステ屋さんに送ってもらったのがなかったら確実に3万超えたであろう。
ほんとにありがたや…

島田のマスキングテープ専門店ヨハク社ではおまめの誕生日プレゼント用にたくさんマステを買ったんだけど、

この缶詰めシリーズが可愛くて絶対欲しかったんだ!自分に買うわけじゃないけど
あと、

その他はヨハク社オリジナルのを中心に買いました。
そんで店主が車で帰り送ってくださったんだけどその時「汚い車ですいません…あー散らかってる」とかいいながら(汚くないよ全然)

車内に転がってたマステを3つもくれた!
なんかもう、ホントに、すいません…!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マステ広島・岡山編

2019年10月25日 21時22分12秒 | 
昨日おまめとむーちゃんに広島岡山土産のマステを渡したのだが、旅の途中私も調子に乗ってちょっと買いすぎた。
ノーカットでお送りします


青いテープ、側転
倉敷の如竹堂というお店でしか買えないマステみたい。
オレンジ色のデザイン違いのもの↓

丁稚
このふたつはナンシー関さんの絵
岡山と言えば


ももたろう
これも如竹堂で買った。
岡山・倉敷駅限定のにもももたろうあった↓


SAIENというメーカーのものはなんかお手頃価格だったような気がする。


モンスター柄は好評だったがむーちゃんのものになった。


チンアナゴはみんな好きと思ってたのにそんなに人気なかった。
広島空港で買ったカープマステ↓


カープ坊ややスラィリーがデザインされていて、私がほしいくらいだよ…
むーちゃんのものになった。




福山駅で買った広島限定マステ
しまなみ海道と広島グルメ
倉敷の美観地区のあたりにあるお店で買ったマステ↓



仏具屋さんがやってる雑貨屋なのでお香とかメインで売ってたけど、やはり倉敷なのでカモ井製のオリジナルマステが売ってた。デザインは仏様やお坊さんです。


↑岡山駅で買った、西日本の交通系ICカードICOCAのイコちゃんのマステ。

12個も買ってた…総額…いや、数えないでおく!
私はいまだにマステに興味ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい歩数計

2019年10月20日 23時32分48秒 | 
ゆうべ旅から帰り今日からまた日常だ。
携帯電話に歩数計アプリを入れてからというもの、旅の間にどんだけ歩いたかっていうのが楽しいのだ。
旅の初日
広島空港〜福山〜倉敷〜岡山

マステを求めてさまよったのでうんざりするほど歩いた。あと200メートル歩けば20km歩いたことになるから、ちょっとコンビニとか行けばよかったな

2日目
岡山〜津山〜岡山〜姫路

ハンバーガー食べて移動しての繰り返しなので食べてるか電車乗ってるかって感じだった。だからそんなに歩いてない。ふだんの休みの日くらい。

3日目
姫路城周辺〜西脇〜豊中

姫路城を外から見物した時と、西脇市駅からバーガークレイジーまでの徒歩30分で歩数をかせいだな。
3日で47.2kmだから先月の旅とほとんど同じ!だいたいこんなもんなのかしら。
毎日足にトクホンを貼って寝た。宿のお部屋のトクホン臭がすごかった。
次はどこに行こうかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マステの総本山

2019年10月17日 22時50分00秒 | 
前回のつづき
広島県の福山から山陽本線で岡山県の倉敷駅にやって来ました。
おまめとむーちゃんが最近ドはまりしているマスキングテープの発祥の地、倉敷でおまめとむーちゃんの好きそうなマステを探すのが私の使命
もうすでに広島空港でカープのマステを

福山駅で広島限定のマステを

購入しておる。
倉敷駅のお土産屋さんにさっそく岡山限定マステあり。

去年は1個しか買わなかったから、それ以外のやつの中から選んで買った。
次は

美観地区のはずれにあるマステ専門店に行くつもり。というわけで駅からトコトコ歩いて行ったらアーケード商店街があったのでこっちに行ってみる。

倉敷は去年も来たけど、あの頃はまだおまめのマステ熱がどれほどのもんか知らなかったから全然意識してなかったが、こうして見てみると 




商店街の画材屋さんに豊富なマステが
スゴい量だ
そして仏具屋さんがやってる雑貨屋さんにも


オリジナルマステが
さらに他の小さな雑貨屋さんにも

それらを買ったり買わなかったりしながら


古い町家の並ぶ道をテクテク歩いて辿りついた、マステ専門店
如竹堂

ここすごかったよ…
お客さんたちは幸せそうにマステを選んでたよ…

お店限定のテープもいろいろある。
だってほんとにたくさんあるのよ



吟味していろいろ買った。マステについてはもうかなり熟練してきたよ…(べつに好きじゃないけど)
さてと、そろそろ岡山に向かうか。さすがに疲れちゃった…
と思いつつ駅に戻ったが、反対側にかつてあった倉敷チボリ公園って今はどうなっているのか?見に行ってみました。チボリ公園があった時を私は知らないが。

この時計台なんかはその当時からありそうだな、人魚姫とかいるし。
たぶん跡地はアリオとアウトレットになったみたい。
アリオ内でも律儀にマステのチェックだ。

ロフトにマステ
(でも他の地方のロフトよりマステ少ない気がする!マステは専門店におまかせしまして…みたいなスタンスだろうか)

スーパーにもマステ
ちゃんとした品揃えだよ…
そして私は気になってた広島のジェラート屋さんがアリオにあったから予定外に食べてみた。
ポーラーベアというお店。写真ー見るととっても盛りがよいが、急に見つけたから心の準備がなくちょびっと盛りのやつにしてしまった。

わかりづらいけどダブルになってて、かぼちゃの下に竹炭きなこが入ってる。味はわりと普通だった…
さて、さすがに岡山行かないと。本来の予定では倉敷のひとつ隣の中庄駅から徒歩20分にあるマステ専門店にも行くはずだったんだけどもう疲れ果てて行かなかった。
マステ好きになる前に嫌いになりそうだよ…

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする