いつもご訪問して頂きありがとうございます
そして応援ポチを押して頂きありがとうございます
それでは張り切って参りましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
3月に入って間なしだというのに
連日のこの暖かさは一体何?
多肉を愛してやまない者といたしましては
春が来るのは大歓迎\(^o^)/
だけどそうは問屋が卸さないのよね
また冷え込むみたい(-_-)
だけどもう始めちゃったよぉ(;´・ω・)
何をって?
グリーンネックレス増産大作戦を。
出来るだけ春の早い段階でこの作戦を
スタートさせたかったのよ。
なぜなら夏の灼熱耐久レースに耐えられる
ぐらいまでの大きさの苗に育てたかったから。

グリーンネックレスを見てて
んんε-(o´_`o)と思うのが
これ…

実は昨年の秋にも同じく
グリーンネックレス増産こっそり作戦をしたの。
その時に長く垂れ下がった茎の真ん中辺りを
何にも考えずにチョンパしたのよ~
そうしたらその後茎がどう伸びるかというと
写真の様なカクッと折れた伸び方になるのよね~(~_~;)
今となっては大後悔!
やっぱりグリーンネックレスの茎は
ずーっと真っ直ぐに伸び続けて欲しい
ここはちょっとしたこだわりがある。
だけどこの春に増産大作戦をする…
チョンパするとまた途中でカクッと
折れて伸びる茎になっちゃう…
んん…(-_-)
閃いた!
出来るだけ鉢に近い部分の茎を切れば分からんやん!
なんなら土の上の根元から2,3節離れた
部分でチョンパしてもいいやん
ほほほ(๑≖ิټ≖ิ)v
ということで増産大作戦用の穂先も無事取れたよ~ん

前回の作戦は挿し穂でしたの
土に入れて軽く上から土を被せて水遣り
結果から言うとやね失敗しましてんえへへ😅
チョンパしたグリーンネックレスはダメに
してしまうわ
親株の方の茎はカクッと折れて伸びるわで
今思い出してもけったくそ悪いわ(╬☉д⊙)!
あら、私としたことが…
つい…ついじゃない普段使ったことのない
お下品な言葉が…(^◇^;)
それで今回は前回の失敗を踏まえて
水栽培をすることにしたんだってぇ
あくまでも発根するまでの間限定だよ。


容器に水を入れてチョンパしたグリーン
ネックレスを入れる
グリーンネックレスが半分ほど浸る程度の水で結構
水は毎日入れ替える
大体一週間ぐらいで白い根が出てくるらしいので
これでしばらく様子を見守りましょうv(・∀・*)
また動きがあり次第書状にて申し上げ候
最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております

にほんブログ村
http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!
確かに垂れるタイプは多肉に限らず、切ったところから、
45度に芽が出るなぁ
今まではそんなものだとあまり気にしたことはなかったけど、まあ、言われてみれば気になるか…
水栽培うまく行ったらいいのにね。
ランキングも調子いいね(*^_^*)
挿し穂と水栽培の二種類あるのよ
水栽培の方が確実みたい。
ちょっとしたこだわりなんだけどね(^_^;)
あのカクッと折れるのがとても残念なんだよ~
また動きがあれば随時日記にて報告するわね
ランキングねぇ~自分でも信じられないわ
だけどもうこれ以上は無理!ここまでだと思う
姿形にこだわるとは、さすがでございます。
確かにカットすると形が変わるのよね。
それを逆手に取ったのが盆栽、かな?
一瞬、盆栽に憧れたんだけど
あれは針金で形を作ったり
自然ではないな…と思う今日この頃。
多肉じゃないけどツルニチニチソウ、
放っておくとどんどん長くのびていくんだけど
切る時期を間違えると花が咲かないし
カクッとなっちゃう…
面倒になって1回止めたんだけど
また最近買ってしまったので
今度は美しく育てたい!と思ってるの。
我が家のグリーンネックレス?
現状維持で必死ヨ~^_^;
気になりだしたの~。
あ、私があの位置で切ったからだ(~_~;)と後で気付くという…。
へぇ盆栽って形が変わるのを見越してから剪定してるんだ!
盆栽の世界も深そうだよね~底が見えないほど深そう。
mariさんのこだわりは「植物は自然の形がいい」なのかな(^-^)
ツルニチニチソウ調べてきた\(^o^)/
繁殖力が旺盛って多肉のようだわ(笑)
これもツルが這いながら根を張るからハートカズラや
グリネと一緒ね。
ツルニチニチソウも買って再チャレンジ
うん、今度こそ美しくにこだわって育てて~
mari家のグリネ現状維持なのね。
春という季節が助けてくれるかもよまだまだ望みはある!