goo blog サービス終了のお知らせ 

多肉植物+パピヨン+旅行=私

多肉植物にハマり「タニラー」初心者な私
パピヨン・チニタと同居10年
旅行好きの夫の二人と一頭の暮らし

あんた誰?

2015年12月14日 | ルビーネックレス

いつもご訪問ありがとうございます♬

今日も張り切ってまいりますっ(笑)❗️

今までなんとなく…
スッキリしない
何か引っかかてるような…
そんな気持ちがずっとあった
それはうちのルビーネックレスが
ルビーネックレスっぽくないから

つい先日の日記にも最後の方で
「間違いなく今一番気を揉んでいる子だわ」
と書いた

昨日ネットサーフィンを何気にしてて
「ルビーネックレス 画像」
で検索をし色んなルビーネックレスの
画像を見ていたの
するとその中にうちのルビーネックレスと
同じ葉の形をしている画像を見つけ
その元記事を読みに行ったのよ
そうしたら…
ルビーネックレスにも幾つかの
葉のタイプがあるらしい
ことが分かった

私が知ってるもしくは
今まで見てたルビーネックレスは
「小細葉タイプ」の普及種で
後は「中葉タイプ」と
「丸太葉タイプ」の希少品種が
あるというのが分かってきた
その丸太葉タイプの画像を見た時に
「あっ!うちのと一緒だ」と思った
うちのルビネが変なんじゃなくて
こういうタイプの葉があると分かって
すごくホッとしたよ~もぉ~\(^o^)/

それじゃうちの
丸太葉ルビネ?の写真を幾つか貼るね~








ね、葉がぶどうのように丸いでしょ~
いつになったら葉と茎が伸びて
垂れ下がるんだろう?と
ずっと思ってた(╥ᆺ╥;)
だけど一向に生長しないし
もういい加減腹が立ってきて(╬☉д⊙)
ぶどうの房のように
葉が塊っている部分をチョンパ
しようかと何度も考えたよ~

話しは戻るんだけど
葉の形にタイプがあるのが分かり
もう少し詳しく知りたいので
検索していると
「紫麗玉(しれいぎょく)」という
文字がちょこちょこ目についた

なんだろう?と気になって
今度は「紫麗玉」で検索

すると丸太葉タイプのルビネによく似た…
私的には同じに見えたんだけど
が一つの品種「紫麗玉」として成立していた
えぇっ~丸太葉タイプと紫麗玉の違いが分からん!

ルビネ丸太葉タイプ = 紫麗玉?

なのか

ルビネ丸太葉タイプ ≠ 紫麗玉?

が調べても分からなくて

だからうちのルビーネックレスも
丸太葉タイプなのか紫麗玉という
品名の多肉植物なのか…分からなくなってきたわ💦
図書館にでも行けば分かる?
誰か多肉植物博士みたいな人いないかな~(;´・ω・)

でもルビーネックレスに葉のタイプがあって
丸太葉タイプが「うちと一緒だわ」と
分かった時はすごくスッキリしたのは確かよ✌️



最後まで読んで頂いてありがとうございました♬
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!





一度は通る道・ルビネに綿虫?

2015年10月12日 | ルビーネックレス

いつもご訪問くださり
ありがとうございます💕

毎日の多肉のチェックは外せないんだなぁ(o´_`o)
だって今日の多肉ちゃんはどんなんかな?
と見るのが楽しいんだもん((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪

そして今日も多肉のチェック
ルビーネックレスをしげしげ眺める
ルビネはハンギング用鉢に
リトルミッシーとハートカズラと
共に寄せ植えしているのよ



で…
ルビネに白いモケモケしたものが
ついていることに気が付いたΣ(⚙♜⚙ )
ちょっと暗めで分かりにくいかな…



出た!ほらほら!出た出た出たで<(@Σ@ll)>
これがタニラーの敵
所謂多肉植物キラーの
綿虫、別名ワタカイガラムシ!でっか
見るとルビネ全体に広がってるやん(;´༎ຶД༎ຶ`)
カイガラムシを見つけたら地中にも
必ずいるので土の総入れ替えしないといけない…
リトルミッシーとハートカズラにも移ったかも
とか土の入れ替え作業などを考えたら
どんより憂鬱になってきた(இдஇ`。)

ルビネの寄せ植えは二週間前にしつらえたばかり
なのにこんなに繁殖するん?とか
カイガラムシが付かないように予防で
オルトランDXを土に混ぜてたんだけどな
など若干訝しがりながらも
爪楊枝とティッシュを取りに部屋へ戻った

爪楊枝でごにょごにょ
モケモケ取れない
もう少し強めにごにょごにょ
それでも取れない
あぁヤケクソ!指でごにょごにょ
結局取れなかった

これ…カイガラムシじゃないかも

タブレットの出番だよ!
「ルビーネックレス 綿」で調べると…
出るわ出るわベテランタニラーさん達の
ルビネにまつわる体験談が!
共通していたのがルビネに白いモケモケが
付いていてカイガラムシだと思ったということ
それから皆さんネットで色々調べて
分かったことをちゃんと載せて下さって
役に立ちました!\(^o^)/

それを読んで今回分かったことは
カイガラムシのような白いモケモケは
ルビーネックレスの毛だそうで
「毛?Σ(゜д゜lll)」
驚愕の真実(笑)

んん~多肉植物って生態が面白いよね
つくづくそう思ったわ

ルビネを初めて育てる人は
きっと今回のような経験をすると思う
一度は通る道ってとこかな?
そして不安になったらネットで調べてみてね
ベテランタニラーさん達の通った道が
書いてあるからきっと迷わないわよ(^.^)


最後まで読んで下さりありがとうございました
よろしければポチッとお願いいたします♬
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!



多肉植物


にほんブログ村