多肉植物+パピヨン+旅行=私

多肉植物にハマり「タニラー」初心者な私
パピヨン・チニタと同居10年
旅行好きの夫の二人と一頭の暮らし

ポテッコロッアメジスチヌムへの道

2016年03月31日 | アメジスチヌム

いつもご訪問&応援ポチをありがとうございます

それでは張り切って参りましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

桜がちらほら咲きだしたましたよ~( ´ ▽ ` )ノ
春🌸が来ました。

寄せ植えに投入したアメジスチヌム…
この名前本当に覚えられんわ
毎回書くたびに合ってるか確認してるし(*`ε´*)
寄せ植えに入れてから水遣りをしたのに
一向にぷっくりしてこない



んん…(u_u)どうしようか
ここに入れててもぷっくりするのに
時間がかかるだろうから
ここは一旦抜いて根を育てることに
専念した方がいいんでないかい?
でも寄せ植えした中からアメジスチヌムだけ
抜けるやろうか?
貴重な根が千切れないやろか…
とりあえずやってみよう
アメジスチヌムを持って片方の手は
ピンセットを根元に入れゴソゴソ。
いともたやすく抜けたε-(o´_`o)
根が張ってないのが幸いするなんて_| ̄|○
だってこんな根だよ

このような根の状態で売ってるんやからな~
買う時は根の状態まで分からんし(♯`∧´)
それこそ生産者さんを信用して買ってるの
だからこんな売り方したらブッブーやろ。
一番左の株に至っては全く根が無い!
しかも根元から変色してきてる…
ここは断腸の思いで葉をもいで
根が生える場所を確保し
そして根元の黒い部分はカットした。


残りの2株はよく見ると新しい根が少し
確認出来たので希望はあるかな

根元カットした子は乾燥中
2株は養生兼ぶっ込み鉢へお引越し


ここでしっかり根が生えるまでいさせよう。

うちのアメジスチヌム
ちゃんとポテッコロッになるやろか…
なんか今のこの状態を見てるとなぁ(u_u)

最近ポテッコロッしだした私が言うのもなんやけど
ポテッコロッになるのって簡単なんやけどね
(≧▽≦)彡☆バンバン



最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!


園芸屋たなかさんで完全燃焼狩り

2016年03月30日 | 多肉狩り

本日もご訪問して頂きありがとうございま~す♪

それでは張り切って参りまっせぇ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

先週の土曜日
園芸屋たなかさんのブログを見たら
エケベリアが沢山入荷していて
その中にチワワエンシスも
入っていたのがすご~く気になった(欲)

それで翌日日曜日頭の半分を
チワワエンシスが占めながら
ワールドグルメツアー&青空市場の
イベントへ行って多肉を品定め。
結局何も買わずで不完全燃焼に終わる。

チワワエンシスが気になるわぁ
というか欲しい。
たなか屋のネットショップにもチワワエンシスが
出るんだけどすぐに売り切れるの。
だから沢山入荷してるんたけど
早く行かないと無くなるんじゃないかと
完全に狩る気モード(≧▽≦)彡☆バンバン

すると旦那が次の休みの日に行こうと
行ってくれたので昨日
園芸屋たなかさんに行くことが出来たの~( ´ ▽ ` )ノ

行くと当たり前だけど本当にエケベリアが
沢山入荷してた。
だけど知らない名前がほとんどだけど(^◇^;)

ペタンドルム
向日葵みたいに大きくてみんな顔を
お日様に向けてるの(≧▽≦)彡☆バンバン




ピーコッキーこれは知ってる(^o^)



わぁ…カンテ!♪───O(≧∇≦)O────♪
きっれーい😍
前回たなか屋さんで初めて見た。その時は
まだ紅葉してなくて葉の枚数も少なくて
なのに値段が(;゜0゜)でびっくりしたの




カランコエ 仙人の舞
変わりどころ



エケベリアがズラズラ~ッと壮観やね




セクンダ こうして沢山のセクンダを見ると
色も個体差があるのね



それでは狩った子のお披露目と参りましょう♪

エケベリア サブセシリス

見て分かると思うんだけどまた
「eARTh SUCCULENTS」ブランドのを狩っちゃった…


エケベリア セクンダ
セクンダと七福神とインブリケイタ
明確な違いがあるのかな…
セクンダと七福神は一緒みたいな記事を
目にするけど私が狩ったセクンダは
少なくとも七福神じゃないよね。
もう何がなんだか分からんわ


逆光で撮るとこれまた色が…
美しい😍




エケベリア チワワエンシス

この子鼻ぺちゃさんで横から見ると
パグを彷彿とさせる(笑)


そしてエケベリアの女王 カンテ
見事に紅葉し
おまけにプライスダウンしてたので




エケベリア ムルチフローラ
前回たなか屋でムルチフローラを狩って
すごく可愛かったので
機会があればまた欲しいと思って
いたので3株



先に狩ってた子も入れて

4株共花芽や脇芽を付けているのよ~(^o^)/


これでしばらく多肉狩りはない…かな
でも頭の中には欲しい多肉リストが
どんどん増えるのよね(^◇^;)
困った困った!


またのお越しをお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

ちょっとしたことで可愛さUPしたマッコス

2016年03月29日 | マッコス

今日もご訪問ありがとうございます
応援ポチも押して頂きありがとうございます

それでは張り切って参りましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

一昨日から旦那が咳をしだしてうつったら
嫌だな~と思っていたら喉が痛くなってきた(╥ᆺ╥;)
今シーズンは風邪を引いてなかったのになぁ

FBでカクト・ロコさんをシェアしてまして
最新の記事を読んで軽く「えっ」と思ったの(笑)
記事の内容は「桃太郎」に
「チワワエンシス」のラベルを貼って出荷を
してしまったというものだった。
確かにこの2つは似通っているので間違え
やすいと思うわ。
ここまではまだ「えっ」はないのよ。
いやこれも十分えっ!な内容だよね。
カクト・ロコさんのFBでは自分の狩った多肉が
本当に桃太郎なのか見分ける方法は「花芽」
だと詳しく写真付きで説明されています。

その写真を見て軽く「えっ」があったの(^_^;)
カクト・ロコ産チワワエンシスの花芽って生長点から
出るそうな…子持ち蓮華の様に。
じゃ花芽が上がりだしたらチワワエンシスは
どうなるのか。それも子持ち蓮華と同じで
枯れちゃうんだって(;´Д`)ハァハァ
ここが「えっ」と軽い衝撃

桃太郎は花うららや他のエケベリアのように
葉と葉の間から花芽が上がるが株自体は
枯れることはない。
詳しく知りたい方はカクト・ロコさんのFBを
ご覧ください詳しく図入りでの説明がありますよ。


さてさて多肉ごと…
先日恥ずかしい思い込み・マッコス編を晒したんだが
あれから私の中でマッコス注目度UP⤴️になりまして(^_^;)
今はすごく可愛い存在

これを綺麗に掃除をしたら…




こうなった
え~っえ~っえ~~っむっちゃ可愛い💕
こんなに可愛い表情をしてたとは…
いらん葉が付いてたおかげで可愛さが
半減分からんかったわ。
この紅葉具合がなんともいえないや~ん😍
マッコスがさらに好きになったよ
マッコスって生長が遅いイメージが
あるのでもうしばらくはこのままにして
親株の根からしっかり栄養を取ってもらって
生長してもらいましょう。
秋ぐらいに切り離せそうかな(≧∇≦)



最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!


1年ぶりの多肉と出会ったイベントへ

2016年03月28日 | 多肉植物 その他

ご訪問と応援ポチをいつもありがとうございま~す♪

それでは今日も張り切って参りますよ~╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

リゾ鳴尾浜臨海公園で土日に開催してた
ワールドグルメツアー&青空市場に行ったよ~♪

(この画像は昨年のです~)
な~んか地元民の地元民による地元民のための
イベントみたいだけど…
まったくその通りなんです(≧▽≦)彡☆バンバン

昨年もこころのママさんと行き

運命の出会いが待っていた

苦楽園のNESTさんが出店されてて
多肉植物の販売をしていたの。
カット苗や鉢植えの多肉があって
私は鉢植えの十二の巻に一目惚れし
買ったのが多肉との出会いだったのよ(^-^)
その時に火祭りも一緒に買い
部屋の中の窓際に置いていたら
火祭りがむっちゃ徒長しちゃって…(^_^;)
初心者やらかしましたっちゅうやつ(笑)

それでとにかく片っ端から調べまくっているうちに
多肉の魅力に惹かれどっぷりハマってしまった
というわけなのよv(・∀・*)

そういうわけで私にとって感慨深いイベント
だったのよね( ॢꈍ૩ꈍ) ॢちゅ४४४*
だから昨日行った時はもう真っ先に
NESTさんブースへ直行(笑)

昨年より売り場面積が狭くなってたので
鉢植えの多肉は置いていなかった…
あったのは好きなカット苗7つ選ぶ
鉢と土付きで自分で寄せ植えを作るの。
そのカット苗を見たけど…
ほぼほぼ持っている多肉ばかりだった
ので結局は何も買わずじまい(;´Д`)ハァハァ
期待してた分何となく消化出来ない感
というか~
多肉屋で燃える予定が燃えられず
不完全燃焼感が残るイベントになっちゃったわ~。

後はさぁ~っと食べ物屋台を見て

庭園の方へ行き
今が最盛期の花の写真を撮ってきたわよ~

幾つかご紹介
雪柳が満開に



白い芝桜が地面にへばりついてた




巨大なアガペ




ラッパ水仙




目の保養になったけど「多肉狩りに行きたい」
欲求はくすぶったままのイベントとなりました~。

また狩りに行くぞ(≧▽≦)彡☆バンバン



最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

みんな個性的葉挿しっ子

2016年03月26日 | 多肉植物 その他

まいど~訪問してくれてありがとさんです
そして応援ポチを押してくれてほんまにありがとう

それじゃ張り切って参りましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

葉挿しトレーの子を毎日見てると…
見てるからかな(^ ^)
緩慢な生長の変化に気付きにくいんだけど
それでも暖かい日が数日続くと急に
生長したのが見ても分かるんだよ~

そんな気温に正直な葉挿しっ子
色々個性があって面白いのよd(^_^o)

親株からぼろっと葉がもげると
そこから独り立ちして生きていく。
生きる為に必要なことは
まず発根、発芽をすること。
ここでも個性があって発根が先の子や
発芽が先の子もいりゃ両方いっぺんの子もいる。
発根が確認出来た子からどんどん
葉挿しトレーに入りふわふわの土の上に
置かれ毎日シャワーを浴びる事が出来る。

新入りの姫秋麗達

秋が過ぎ
冬になり
そして春が訪れた



おぉ生長したね姫秋麗
もうこの頃になると元々あった葉は枯れて取れる子
葉もろとも生き残ってやるぞと元気な子
葉挿しっ子なのに一人前に紅葉してる子



この子は前後(左右?)二箇所から発芽してるわよ∑(゜Д゜)
珍しい?いや最近も見たよ。
この前桃美人の植え替えの時に取れてた葉が…

一緒(笑)




葉挿しをすると高確率で出る双頭の子や
右隣のロンドルビンが汚ったないなぁ(^_^;)



この女雛も双頭ね



蛙の子は蛙
ブロンズ姫の葉も新芽もやっぱり同じ色(笑)
当たり前か(≧▽≦)彡☆バンバン



裏返して葉挿しをしちまって
先日半年かけて地上に出てきたレズリーの子
真っ白かったけど太陽に当たるようになり
赤みが出てきた。
けどまだ緑色は出てない



恋心が大きく生長して嬉しいわ



ミニベルも頑張って大きくなってくれたわ


今まで葉挿しはことごとく失敗し枯らして
しまってたんだけど
このたびはなんとかここまでこれたo(^_^)o
嬉しい~


最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!


多肉植物


にほんブログ村