多肉植物+パピヨン+旅行=私

多肉植物にハマり「タニラー」初心者な私
パピヨン・チニタと同居10年
旅行好きの夫の二人と一頭の暮らし

ハートカズラの花と群生ピンクルルビー

2016年07月04日 | ピンクルルビー

ご訪問ありがとうございます♫

7月に入って梅雨どこ行った?と
思うほどの晴天が続いています。
そして一気に蒸し暑くなりました〜。
これこれ日本の夏はこれだねd( ̄  ̄)


昨日は多肉達を半日陰になる場所へ
移動させた。
これから2ヶ月は直射日光を避けるわよ。
ハートカズラとルビネが入った
ハンギング鉢をどこに引っ掛けようかと
ウロウロしてて気が付いた。
ハートカズラの花が咲いてる〜🌸

今まで全くのノーマークだったわ(^_^;)
でも今咲く時期?
確か昨年の秋にも一度咲いたんだけどね。
調べたら6月〜8月が開花時期なので
これは合ってるんだ(^-^)

それから日が沈んでからの散歩へくりだした。
ニィニィゼミの一種かな?
今年の初セミ鳴きを聞いた(´・_・`)
関西地方はクマゼミが大多数派
これからお盆あたりまで朝から
シャァシャァシャァシャァと
やかましくなるんだ…。

さぁチニちゃん帰ろっか

足元に落ちてるのは松の葉が枯れたの。
そこでお座りしたら尻尾にいっぱいつくよ。

散歩の帰り道でこの前見つけた
ピンクルルビーの群生鉢。
それの写真を撮りたくて準備してきたのだ((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪




ほぉ〜ら凄いでしょ〜
って人様の玄関先に置いてある鉢なんだけど(^_^;)
大きな親株の周りに子株が吹いて
その子株からまた子株が吹いて…
親株からしたら孫か。
3世代同居鉢か(笑)


最後まで読んでいただきありがとうございます♫
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

ピンクルルビーの軌跡・上半期編

2016年06月21日 | ピンクルルビー

ご訪問ありがとうございます♪

多肉の写真を普段からマメに撮っていると
緩やかな変化も見逃さず気付くことが
出来るのがいいと思う今日この頃(^-^)

過去の写真と見比べると
動いてないようで実はむっちゃ
激しく動いてるやんという多肉もあるしね。

今年1月ピンクルルビーお迎え(園芸屋たなか)



しばらくして子株第1号発見
この時は嬉しかったなぁ〜
何せ持ってる多肉で初めて子株を
付けてくれたのがこのピンクルルビーだったからね。



そして2月
花芽第1号発見
これも持ってる多肉で初めて花芽を付けてくれた。



3月1日
紅葉がピークかな?
このツルっとした葉の感触が好きで
よく触ってるの。
粉も吹いてないから心置きなく触れる
数少ない多肉かな(^-^)



3月29日
え?ここで咲くの?



4月末
ちゃんと花茎伸びてくれた(笑)
なんだかんだと花芽が3つ上がってる。



5月
最初に上がった花芽だけ残し後はカット
いつの間にか足元に子株が吹き出してた。



6月11日
色はすっかり覚めてみどりん
子株の勢いが半端なく凄い。



そして今日現在の様子
さらにみどりん
そして子株の勢いが止まんない
なんだか窮屈そう…



ピンクルルビーって繁殖力旺盛だね〜
色も赤に近いピンクで独特だし
葉もお触り放題出来るし
好きだな💕


と…
上半期のピンクルルビー報告でした〜*\(^o^)/*


最後まで読んで頂いてありがとうございました♫
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!


一番花芽と二番花芽の差

2016年04月08日 | ピンクルルビー

本日もご訪問
そして応援ポチを押して頂きありがとうございます♪

それでは張り切って参ります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

パートに行きだしてまだ一週間
「もう」一週間というより「まだ」
一週間の方が合ってる。
時間の流れが遅く感じているのでしょうね。

元々慢性的な肩こりが酷くオマケに頭痛持ち。
慣れないパートの仕事で緊張の連続…
そこで整骨院へ行ってきました~
ってパート先なんですけど( `^ω^)=3
あまりに頭痛と肩こりがひどいから
先生に施術を施してもらったんですよ。
頭痛と肩こりはセットになってる
パターンが多いもんね。
首は施術直後からすぐに軽くなった
感覚が分かるんですよ(^o^)/
背中の肩甲骨辺りの筋肉は家へ
帰ってから色んな動作をする度に
(例えば風呂で洗髪する時に
頭を前へ倒す動作とか)
筋肉のこわばりが無く…
ストレスを感じないのが感じるの。
体が軽くなると
なんだか気持ちも軽くなったように思うわ(^-^)



さてさて
多肉事…v(・∀・*)
我が家では…いやタニラーの皆さんの
お宅でも同じでしょうね~
花芽カーニバル&子株吹き大会だよね♪
花芽が初めて上がってきた時は
きゃっきゃと喜んでꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、いたけれど
それが(同じ株で)2つ目 3つ目4つ目となるとさすがに
慣れてきて「え、また?」と
なってるんじゃないでしょうか?
私ははっきり言ってなってます(笑)
このピンクルルビー

花芽を見つけた時はワクワクしてたんだけど
花芽をつけてから咲くまでの期間が
あまりに長いので
ワクワクも持続しないオイ
実際この花芽も1月につけたの。
それでまだ咲いてないんだからどんだけ~?
ワクワクがちょうど薄れた頃を見計らって?
咲きそう…不意打ちをかけてる?
で生長点をよく見ると

花芽がまだ2つスタンばってるがな(;゜0゜)
こんな調子で次々咲かれると年内に
咲ききれるんかいなと心配になるわ。
足元には子株をいっぱいつけてるし
そんなに頑張らなくていいよ~って思う。

私は長女で子供の頃の写真がいっぱい
あるのよね。
それに引き換え弟は私の半分の量の
写真があるかないか…
これが一人目と二人目の差なんだと思ったけど
多肉でも同じ事をしている私がいてて
ギョギョギョッとさかなくんになってしまったの。

だけど花芽はみんな可愛いし(^o^)/
そして子株もみんな大歓迎よ\(^o^)/


最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

ピンクルルビーの1ヶ月の軌跡

2016年02月18日 | ピンクルルビー

いつもご訪問して頂きありがとうございます
そして応援ポチを押して頂きありがとうございます

それでは張り切って参りましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

散歩の時のこと…
チニタが 💩をしたので取ろうと
しゃがみ込んだと同時に鳩を追いかけだした!
多分💩中じーっと鳩を目で追ってたんやろね
それでし終わるやいなや
ワンワン!といいながら爆走しましたよ。
私?当然前のめりに転けました(。-_-。)
その時つくづく思ったなぁ
力士じゃなくて良かった~と。
だって手を地面に付いたから顔面直撃を
避けることが出来たんだもん‼‼(⌯˃̶᷄ ꈊ˂̶᷄ ૢ)ꋧ


さてさて
毎日タニパトをして
そして
毎日パチパチ多肉写真を撮る
これがホント楽しい(*^_^*)

写真を残すことは記録にもなるので
振り返った時に変化の具合なども
つぶさに分かるから助かるのよ~

最近見つけちゃった…
ピンクルルビーの生長点部分に何か出てきた




分かりにくいのでUPにするよ



これはなんざんしょ…
最初見つけた時は花芽かしら?
と思ってたんだけどどうも違うようにも思えるし…

それでお迎えした日の写真を見てみた(1月16日)


見た瞬間

えっ、めっちゃ緑…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

我が家に来て1ヶ月でこんなにピンクに
色付いてたんや~と感心
こうやって記録に残してたからこそ
振り返った時に気づくことが出来たんやね~

あっ( ̄O ̄;)話しが逸れてるやないか~い

で1月16日の写真を見たらやっぱりあった…
小さいのが出てたよ
生長おっそ!こんなもんか(^_^;)

話しはまた逸れるけど
ピンクルルビーの葉って触り心地いいのよ~
ツルツルしててお粉をまとっていないから
思う存分触れる((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪
あの感触好きだわww

あ、ではピンクルルビーの生長点が分かれるのか
それとも花芽なのかはもう少し経過観察をするということで
本日はこれでお開きです~



最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

多肉植物


にほんブログ村