goo blog サービス終了のお知らせ 

渋谷区議会議員『子どもにツケをまわさない!』笹本由紀子です。

転んだら、何かつかんで立ち上がる元・証券会社OL+音楽家+ラジオDJで、幼児教育研究者。渋谷区議会議員です。

三月の討論。もう一本。(抜粋)

2019-04-19 23:24:48 | 日記

※この他にも名簿から抽出した個人情報を、区長の”お友達の団体や関係者”に渡し、各事業を拡大しています。

シブカツ条例に 反対の立場で討論を行います。この条例案提出以前に、同じような趣旨で、「カンレキ・テイネンを迎える人の渋谷・地域活動デビューガイド誌」が送り付けられるという事がありました。

平成30年5月付で現在も渋谷区HPの掲載されている事業です。この冊子の中身が、長谷部区長の「お友達」とされている人が多く関わるため、まるで「区長の広報誌のようだ」という声があります。しかし、もっと大きな問題が関わっていました。

当時、渋谷区の地域振興課は、住民戸籍課に、この冊子を送る対象者の抽出を依頼した上、住民戸籍課は、抽出した名簿をリストとして作成しただけでなく宛名シールまで作成し、この事業に協力しました。この冊子の発行は、平成30年3月15日です。

平成29年5月の自衛隊からの要請で、約一か月後には16429件の「対象者情報」を流した事は、まるで、個人情報が外部に流れる突破口を開いたかのようです。しぶかつナビを送り付けた後の、平成30年6月には、またしても16938件の情報を、首長としての義務でもないのに提出しました。

少なくとも長谷部区政では、前任の桑原区政よりもはるかに、個人情報保護が脅かされています。


三月の討論原稿です。

2019-04-19 23:08:38 | 日記
三月の討論原稿をアップします。

議案第19号 平成31年度渋谷区一般会計予算に反対の立場で討論を行います。

予算特別委員会において、総務分科会にかかるものについては、多くの指摘をしてまいりました。また、他の分科会にかかることについても、事業当初から反対の立場をとっているものについて複数あるのですが、構図は同じで事業そのものに反対であったが、議会の賛成多数で税金投入がされ続けている事ですので、今日は繰り返しません。
(ー「何だよ」ここでザ・与党から笑いが起こりました)
本日は、最後に二つを指摘します。

款 総務費、 項 総務管理費、 目 一般管理費、 総務部 文書事務 文書事務費 委託料 一般委託料として支出された損害賠償請求事件にかかる弁護士の委託料(着手金)
についてです。

本会議でも申し上げましたし、分科会での質疑でも明らかになったことは、本来区が関わる裁判なら、(特別区の弁護士がそれでもだめなら区が容易する弁護士という順番で、非常勤職員として月額60万円を払っている弁護士はいます。ところが更に)外部の弁護士に着手金を払うという事は、とてつもなく異例だという事です。
分科会では、パワーハラスメント教育が実効性のあるもので行われていないという実態もわかりました。管理職の一部に極めて少ない機会、研修すらないという事も驚きましたが、パワーハラスメント被害が訴えられた時の対応について、分科会で管理職前列のメンバーがその場で意見調整をするという事が、渋谷区が陥っている事態の深刻さに気付いていないようですから、あえて申し上げます。

長谷部区長が、税金で雇った弁護士が認めた部分があります。
それは、長谷部区長が区長室を出ていこうとしたある人物の腕(右上腕部を)、左手でつかんだという場面です。

人事権を持つ区長が、執務室である区長室で、部屋から出ていこうとした人物に、触れた。この一点をもって、私は、行政トップの資格は無いと申し上げます。
(この辺りから何回も、区長を守りたい無所属のS議員が「予算に関係ない」「関係ない」と繰り返しました。自公は静かだった。)

もう一点は、長谷部区長が、税金で雇った弁護士が主張している証拠に、私、笹本の、議会での発言が、長谷部健という人物を守るために使われたという事です。

ここではっきりと申し上げます。私は、「パワハラをした人物だから、パワハラを受けてもいい」という立場ではございません。どうぞ、区長から有田弁護士にお伝えください。
今の区政に、パワーハラスメントの被害者を救済できる体無いと考え、早急な対策を取るよう強く指摘し、本案に反対とします。
 

選挙公報が届いた!

2019-04-18 16:26:45 | 日記

選挙公報が全戸配布されました。
区ニュースや区議会だよりは、マンションの管理組合や管理人さんの判断で受取拒否の建物が数多くあります。
選挙公報が郵便ポストにきちんと入ったことには安堵しました。

公報を読んで、気づいたことがありました。...
私は現職なので、私への票は、これまでやってきたことの「評価」です。
8年前私の初当選は、3・11の後です。行き交う人々は、人とのつながりや情報を渇望していた時でした。
でも、今回の公報で紙面を広げて、8年前より「明るくなった」と感じます。多くの新人がキラキラした情報を多方面から書いてあります。

テレビや新聞からの情報を、そして政治を、決定的に「疑う」空気が8年前はありましたが、今回の選挙公報は、平和な時代そのものです。

街頭を見ても、イベント風の陣営が多く、笑顔での演説も多いです。明るい女性のウグイス嬢(選挙カーからマイクでしゃべる女性の呼び名です)の大きなお決まりフレーズの連呼が、街に轟いています。候補者自らの大きな声も聞こえます。

選挙公報の中で、現職議員達は、自分の成果を誇示しています。彼らが、目を背けた事や、有権者を裏切ったことは書いてありませんし、他の議員の手柄を自分の手柄にしている議員もいます。
選挙公報が「公」(おおやけ)の字を使っているのに、まるで自分たちが手柄を取ったように自らを広報しています。
渋谷区議会の定数は34人ですが、区長に予算要望を出すという取引をせず、「ダメなものはダメだ」と指摘してきたのは、私一人でした。

長谷部区政は、個人情報を、長谷部区長のお友達の団体に流しました。彼が再選されれば、必ず、エスカレートします。
今回の選挙で必要なのは、区長のお友達を議会の中に更に増やす事ではなく、「甘い誘惑」に乗らず、脅しに屈しない“議員”なのに。。。
区長のお友達議員(=絶対服従)は、既に大勢います。

区長をトップとする特権にあぐらをかいている一部の公務員軍団。
桑原前区長より300億円膨らんだ税金のおこぼれで潤った個人、企業、団体。
巨大な壁と戦うことができる議員を増やす事でしか、議会は強くなりません。
私は、議会を、強くしたい。
平和などではなく、戦争状態の人々は、渋谷区内でも、いるのですから。


【選挙をしています】選挙ビラには4000枚のシールを貼りました。

2019-04-18 09:49:26 | 日記
今回の選挙では、驚くことがたくさんありますが、
毎日、人のつながりをありがたく感じています。
基礎自治体の政治は生活に密着しています。
だからこそ、政治は生きることに絶対につながっていると、改めて思っています。
5回目の選挙で、初めて選挙ビラをお配りしながら街頭におります。
ボランティアで4000枚シールを貼った選挙ビラには、気合が詰まってます(^^)
本日もよろしくお願い申し上げます。

羽田空港の新航路についての請願。

2019-03-12 17:41:23 | 日記

渋谷区の上空を飛ぶことを心配している方々からの請願について、委員会審査が行われました。

議員の傍聴を含め、傍聴は18名で、熱気がありました。

本決定は20日です。

選挙前は、いろんなことが起きるので、

気を付けましょう。

なお、午前中は、お台場のパラアリーナの視察を行いました。

パラリンピックを目指すアスリート達が、無料で利用できる練習施設です。

建てる前から、利用者への聞き取りをしたということで、

小さな視点でも、それに気づくかどうかが大切なのだと、つくづく感じました。

良いものを見ることができました。

ありがとうございました。


8月30日(木)のつぶやき

2018-08-31 03:07:24 | 日記

6月15日(金)のつぶやき

2018-06-16 03:04:44 | 日記

6月14日(木)のつぶやき

2018-06-15 03:04:48 | 日記