暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

3/19(日)その2 裏磐梯

2023年03月27日 21時17分29秒 | 日記

裏磐梯の檜原湖までやってきました。

今年は氷があまり張らなかったのかワカサギ釣りは終了していて湖上には誰もいません。

 

正面に見えるのは桜島といいます。

反対側に行くと桜島と磐梯山の絶景が撮れます。

あと1ヶ月もすると桜島の桜と磐梯山のコラボも撮れます。

 

 

もう1ヵ所こんな場所から入って行ってみました。

檜原湖に流れ込む川沿いの場所です。

 

皆さんは真冬の日の出前からここで写真を撮るんですが

私はここ何年も今の時期の昼間だけ来ています。

真冬はスノーシューが無いととてもここまで来れないんです。

 

こんな感じで朝日でオレンジ色に染まったりしたら最高なんでしょうね。

 

 

そしてクーちゃんと残雪と青空

 

 

 

帰り道雪解けの道端にふきのとうが出ていました。

 

ふきのとうがずうっと顔を出しているので車を止めて採りました。

今年はまだふきのとうの天ぷらをまだ食べていなかったのでラッキーでした。

 

猪苗代に戻って来て買い物

ヨークベニマルと磐梯山

ベニマルの看板と磐梯山の頂上、なかなかいいんじゃないでしょうか?

 

ふきのとうはほんの10分ぐらいでこんなに採れました。

 

天ぷらにして美味しくいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19(日)その1 猪苗代からの磐梯山

2023年03月24日 23時10分34秒 | 日記

東京は桜の開花宣言がありましたが福島はまだちょっと早いので

冬にお別れするのに猪苗代方面へ行ってきました。

 

まずは猪苗代湖の志田浜へ

 

この冬は志田浜の白鳥を見ることも無く終わってしまいました。

白鳥もカモもいないのでクーちゃんと磐梯山

 

国道からの磐梯山

この辺からの磐梯山はちょうどいいバランスで何度見ても飽きません。

 

道の駅からの磐梯山

 

修学旅行でスキーに来たと思われる高校生の団体

大型バスが何台も何年かぶりの光景です。

皆さん絶景の磐梯山をバックに記念撮影

 

前日雪が降ったので川桁山も薄化粧していました。

 

最近福島県内あちこちにこんなマンホールがあるらしいです。

 

今日は真冬には行けなかった磐梯山の裏側まで行ってみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12(日) Rojima 須賀川市

2023年03月19日 06時43分50秒 | 日記

毎月第2日曜日に須賀川の街中でrojima(ロジマ)と言うイベントが開催されています。

2015年から開催されていて今回で72回目だそうです。

私は去年ぐらいに知って初めて行ってみました。

場所は須賀川市役所を中心に国道118号線の南側がメイン会場で飲食系のお店とハンドメイドアクセサリー

など約130店のお店が出店していました。

 

 

 

市役所の駐車場も使えるのですが混んでいて止められなかってので

遠くの駐車場に止めてようやく市役所までやってきました。

 

 

 

大道芸なんかもやっています。

 

ワンちゃんにも沢山会いました。

 

帰りはカネゴンに会ったり

 

ウルトラセブンに会ったり

 

お昼は頓ちんの焼きそばを買って来て自宅で食べました。

 

須賀川も駐車場の少ない街中より郊外の大型店に人が流れて

ちょっと寂しい街中ですが、月に一度でもこういう催しがあると活気づきますね。

次は4月9日(日)の開催でちょうど桜満開での開催となりそうです。

街中の駐車場が一杯の時は、ちょっと歩きますが翠ヶ丘公園の上北町駐車場がおすすめです。

クーちゃんの散歩がてらまた行ってみたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5(日)郡山市から見える磐梯山

2023年03月18日 10時30分31秒 | 日記

もう2週間前の話になってしまいましたがこの日、午前中に用事で出かけると須賀川と郡山の

境目あたりで磐梯山がクッキリ綺麗に見えました。

今年一番の好天かも知れません。

 

お昼を済まして久々郡山から見える磐梯山を撮りに日大近くの田んぼにやってきました。

左側に見えるのが磐梯山、右側に見えるのは安達太良山です。

中央に見える大きな建物は日大です。

 

郡山と須賀川の境目位では手前の山が低いため磐梯山の山頂がこんな感じで見えるんです。

 

こちらは安達太良山

 

そしてビックアイの右側に白く見える山は蔵王山だと思われます。

郡山から蔵王が見れたのは初めてかもしれません。

 

磐梯山と新幹線を一緒に撮ろうとしましたがなかなかうまくいきません。

 

磐梯山と山形新幹線を撮る事が出来ましたが建物が邪魔でこんな感じでした。

 

 

もっと高い場所から撮りたいので大安場古墳のてっぺんに行こうと思いましたが

去年か一昨年の地震の影響で立ち入り禁止になっていました。

この周辺も水害や地震で大きな被害があり古墳の整備まで手が回らないのでしょうね。

 

 

次に阿武隈川の堤防にやってきました。

この場所は国道49号よりちょっと下流部です。

山形新幹線が撮れました。

 

下の写真は下りのこまちとハヤブサの連結部ですが防音壁であまり良く見えませんでした。

上りの新幹線の方が手前を走ると思われるので

今度天気が良い時に登り狙いで違う場所を探して撮ってみたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4(土)その2 梅林寺 いわき市湯本

2023年03月11日 09時05分20秒 | 日記

21世紀の森公園からほど近い梅林寺へ寄ってみました。

一番先にこの光景が目に入ってきます。

 

紅白の梅の花がちょうど見頃の様です。

墓石が入ってしまうので写真的にはいまいちですが見事な梅の花を見に

切れ目なくお客さんが来ていました。

 

 

 

 

秋には本堂に続くこの階段の両側に彼岸花が咲くのでこちらもおすすめです。

 

 

 

 

こんな綺麗に咲いている紅梅を見たのは初めてかも?

白梅よりも紅梅の方が一般的に早めに咲くのかと思いますが

他で見る紅梅は寒さでちぢこまりりながら咲いているんです。

花びらが綺麗に開いているのはいわきの暖かい気候のおかげかもしれませんね?

 

一番の見頃に来れてラッキーでした。

クーちゃんはまだ乗り物酔いをするのであまりあちこち行かず

スーパーマルトで夕飯を買って早目の帰宅となりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする