暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

10/22(日)明神の滝 天栄村

2023年10月29日 09時39分15秒 | 日記

この週末奥様は職場の旅行で米沢へ私は土曜日一日仕事になりました。

クーちゃんお留守番ご苦労様でした。

散歩を済ませ夕飯

ひとりで夕飯なんて何年ぶりでしょうか?

 

ゆっくり飲んでいると娘から写真が送られてきました。

日光の竜頭の滝

中善寺湖と男体山

友達とドライブに行って来たみたいです。

 

と言う事で日曜の朝クーちゃんの散歩を済ませ天栄村の明神滝へ行ってきました。

国道118号線鳳坂トンネルの開通で結構楽に来れるようになりました。

紅葉の見頃にはちょっと早い様ですが、まずは橋の上から

 

竜頭の滝に似ていて結構人気の滝なんです。

橋の上から三脚で撮ると橋の欄干が邪魔でなかなか撮りづらいのです。

滝の上部をズームで撮ってみました。

 

いつも橋の上からしか撮らないのですが、今日は長靴も持ってきたので

橋の下に降りて撮ってみました。

木の枝に葉っぱが引っかかってますが、プラスチックごみなどは無いようなので

良しとしましょう。

小一時間ゆっくり撮って終了です。

 

お昼は戻りながら道の駅季の里天栄でいただきます。

 

土日限定で会津芦ノ牧温泉駅前の有名店「牛乳屋食堂」のメニューが食べられます。

ミニソースカツ丼とラーメン1人前のBセットを食べました。

本店は行列で1時間待ちは当たり前の混雑なので、ここでほとんど待ち時間なしで食べるのも

悪くは無いと思います。

今度はミルクみそラーメンも食べてみたいと思います。

 

午後から天気も良くなったのでクーちゃんとドックランに行ってみました。

須賀川第一小学校前の大黒池防災公園にドックランがあるんです。

 

東日本大震災の時、校庭へ避難しょうとしたら校庭が池の方へ崩れて無くなったいたそうです。

校舎も被害に遭い取り壊し、同時に池も埋め立てられ防災公園になりました。

 

天気が良くなったのでワンコがいっぱい遊びに来ていました。

クーちゃん元気いっぱい走り回りました。

 

 

夕飯は奥様が「道の駅米沢」で買ってきた芋煮と牛スジおむすび

美味しくガッツリいただきました。

写真では分からないと思いますが、このおむすび普通のおむすびの倍はありました

重さを量っておけばよかったかです。

 

久々の留守番の週末でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8 (日)塩川バルーンフェスティバル

2023年10月22日 07時31分04秒 | 日記

3連休のなか日、5時起きの6時時出発で塩川バルーンフェスティバルに行ってきました。

いつもの様に猪苗代湖の西側のR294を進み磐梯山が見えるあたりまで来ると濃霧になり

視界はほんの数十メートルとなりこれじゃバルーンも飛べないんじゃないか?と思いながら

会場近くまで来るとちょうどいい感じにバルーンが上がって行く所でした。

 

 

駐車場に止めてて会場に行こうとするとだいぶバルーンは上がっている様な?

 

会場に着くとほとんど飛んで行ってしまいました。

 

 

 

これから上げる準備をするバルーンがあったので奥様手作りのサンドイッチを食べながら

見ていました。

もう1基あるみたいです。

体験搭乗用にに2基準備している所でした。

飛んで行ったバルーンは「ウサギ狩り」と言う競技が終わり

川の下流の方へ飛んで行って戻っては来なくて各チームが回収して来るみたいです。

 

 

体験搭乗の2基も準備が整い前もって応募して当選した方が搭乗できるみたいです。

 

 

 

やっと霧も晴れ磐梯山方面をバックに一枚

 

もうちょっと早く着けばまだ飛び立つ前のバルーンが見れたのですが

今度は1時間早く出て飛び立つ前のバルーンを見てみたいと思います。

 

 

 

お昼を食べて帰る前にいつもの所でばんえつ物語を見て帰ろうと思います。

今年は7月から運行していたのですがあまり暑いと煙も少ないので涼しくなったら来ようと思っていました。

ちょうど杭掛けの稲が干されていて皆さんこんな感じで撮ろうとスタンバッていました。

定刻通りやってきました。

結構この辺で煙を出すこともあるのですが今日は出ていませんでした。

 

最後は杭掛けの稲も写っていませんでしたが帰りがけの駄賃でした。

この日はクーちゃん早朝から一人で留守番していたので早目の帰宅となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7(土)三連休初日

2023年10月15日 08時31分59秒 | 日記

3連休初日午後からはサツマイモ堀があるので午前中近場でクーちゃんを遊ばせるのに

三春町まで行ってきました。

三春ダムにヤギや、ポニーに草を食べてもらっているのをテレビで見ていたので

ちょっと探してみるとここらしいんです。

しかし10月3日までで任期満了で、もう帰って行ったようです。

残念ですがまた来年会えることに期待します。

 

そして三春のさくら湖とクーちゃん

 

とょっとボケ過ぎですがバックには春田大橋です。

そしてその奥には、三春の滝桜があります。

 

そして、夏場暑くて来られなかった田園生活館のドックランで運動です。

 

 

 

 

本宮からやって来た蓮君が入って来て一緒に走り回っていましたが

じゃれ過ぎでクーちゃん危機一髪

 

蓮君はまだ9ヶ月で勢いが半端ない様です。

お昼になったので戻りながら郡山でお昼

台湾ラーメンの味世さんへやってきました。

一杯半額のクーポンの期限が10月一杯だったので来たのです。

 

辛さが4段階選べます。

前に息子と来た時に息子はイタリアンを頼んでのですが咳が止まらなく

やっと食べていました。

 

その他スーパーイタリアン、スーパーイタリアンギネスがあります。

 

地元のテレビ局やお笑い芸人さんのサインも沢山ありました。

 

そして私は3番目のノーマル(辛め)を頼みました。

麺を食べているうちは何とかなるのですが

スープに溶け込んだ唐辛子を食べると喉が焼けるように痛く咳が出ます。

これ以上辛いものは無理の様です。

あまりにも辛い時は、ご飯と溶き卵のおじやセットがいいかもしれません。

 

 

そしてサツマイモ堀です。

6月の初めに紅はるか10本、シルクスイート10本の苗を植えて4ヶ月

つるは地面が見えない位伸びてしまいました。

 

 

毎年虫食いがありがっかりするのですが今年はいつもよりきれいです。

 

紅はるかよりシルクスイートの方が大きめでこんな大きいのもありました。

さっそく天ぷら、ふかしいもで食べてみました。

 

シルクスイートは甘めで、紅はるかはねっとり感が強い感じでした。

 

もう一つ落花生も収穫しました。

写真を撮り忘れましたが何者かに食べ散らかされた跡がありました。

多分ハクビシンの仕業だと思われます。

半分近く食べられたかと思います。

それだけおいしいんでしょうね?

我が家も塩ゆでで美味しくいただきました。

来年はネットでも張ってみたいと思います。

夏野菜もそろそろ終わりです。

これからは玉ねぎを植える準備です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24(日)杉沢の大スギ

2023年10月07日 05時56分46秒 | 日記

平日は残業が続きなかなか更新出来なく休日の朝になってしまいます。

もう2週間前の話になってしまいましたが、新聞でキバナコスモスが見頃だと言う事で

二本松市岩代町の杉沢の大スギに行ってきました。

岩代町は二本松市と言っても須賀川からだと三春を通って行くのが近くて

R349に出て船引町を抜けるとすぐに杉沢の大スギがあります。

 

須賀川から約40㎞約1時間で到着です。

 

根元の周囲は22m、高さは50m 樹齢は600年とも1000年とも

言われているそうです。

 

地元の方たちが四季折々に花が咲くようにお手入れされていて

夏場はヒマワリも咲いていたようです。

 

大杉側から休憩所と野菜の直売所、そして後ろの土手一面にキバナコスモスが咲いています。

 

 

2年前愛犬クッキーと初めて来た時の写真です。

この年の春ごろから段々歩けなくなってアウトドア用のカートに乗ってコスモスを見に来ました。

この2か月後に愛犬クッキーは亡くなってしまいました。

歩けなくなってからはお出かけできませんでしたがこのカートに乗って

コスモスを見に来たのはクッキーも嬉しかったのだろうと思います。

 

そして去年のこのころクーちゃんが我が家にやってきました。

クッキーと同じアングルで撮りたいのですが小さすぎてお花があんまり入らないので

奥様が下から支えながらになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

久々のお出かけでクーちゃんも嬉しかった様です。

いい写真が撮れました。

 

 

彼岸花も咲き始めました。

 

駐車場にはこんな車が

ホンダのS800と言う車らしいです。

 

50年以上前の車だと思いますが、こんな車に乗ってドライブ出来るなんて

最高でしょうね。

 

 

 

そしてお昼ご飯は、船引まで戻って2度目の訪問となる「飲みめしや いっぷく」さんまで。

前回はカツ丼を食べたので今回はもう一つの人気メニューのカツカレーを

食べに来たのです。

このお店は定食・丼物は大盛まで無料、カレー・チャーハンなどは中盛りまで無料になっています。

こちらがカツカレー中盛りです。ご飯の量が350グラムで一合ちょっとあるみたいです。

 

普通の食堂ではなかなか見ることの無い黒いカレーでスパイシーですがそれほど辛くなく

子供から大人まで食べられるカレーでした。

具材は殆ど原型をとどめていないので何が入っているかは分かりませんでした。

カツは揚げたて熱々でサクサク中盛りでも難なく美味しくいただきました。

今度行く時は定食のご飯大盛(450g)に挑戦したいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする