暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

5/21(日)三春の里田園生活館~家庭菜園

2023年05月29日 22時08分47秒 | 日記

野菜の苗を買いに三春町の田園生活館に行ってきました。

ホームセンターで買うより大きくしっかりした苗があるので最近はここで買う事が多いのです。

5/5にもトマト、ピーマン、つるむらさきなどを買って

この日はししとうを追加で買いました。

 

そしてクーちゃんの運動でドックランです。

ここのドックランは大きな木があるので日陰がありこれからの季節はワンちゃんにとって

最高の場所なんです。

 

GWにも来たんですがその時は20匹位のワンコがいてにぎやかでした。

今日は4~5匹位で丁度いい感じです。

芝生じゃなくクローバーなど柔らかい草が生えているのでクーちゃんも気持ちよさそうに

走り回っています。

 

 

 

 

 

小一時間遊んで終了です。

 

すぐ近くにサクランボの実が成っていました。

 

 

 

ちょっと食べてみると思ったより美味しかったです。

 

 

そして夕方畑仕事に行きました。

 

今年は遅霜で結構被害がありました。

じゃがいもは芽が出た頃霜にやられ追加で種芋を買ったのですが

霜にやられたじゃがいもも何とかなりそうだったのでそのままにしておくことになり

追加で買ったじゃがいもも植えたので他の野菜が植える場所が無くなってしまいました。

スナップエンドウやそら豆も去年の秋に植えましたが冬の

管理も悪く霜にもやられ食べれそうな実は成りません。

 

畑を耕すとモグラの掘った穴らしいのが沢山あったので

奥様がペットボトルで風車を作りました。

 

こちらはニンニクです。

そろそろ収穫出来そうです。

 

春菊の芽が出てきました。

 

ゴーヤの苗をもらったので3本植えました。

 

こちらは午前中買ってきたししとうです。

 

ミニトマトは5/5に4本買ってだいぶ大きくなりました。

その他、家で種を蒔いたインゲン、オクラ、かぼちゃなど

様子を見ながら植えていきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(土)つむら家のトマトラーメン

2023年05月27日 07時02分38秒 | 日記

最近、土日があまり天気も良くなく遠出もしていないので

久々うまいラーメンでも食べたいと思って矢吹町のつむら家さんに行ってきました。

12時前には着いて駐車場には何とか止められましたが、入店待ちは12組位でした。

 

 

小一時間で入店

メニューを見てびっくりです。

トマトラーメンが1400円

チリトマトラーメンは1500円

前に来たのは2年前のお盆でしたその時は

トマトラーメンは1050円

チリトマトラーメンは1060円でした。

その他のメニューも同じように値上げされている様です。

トマトラーメンが食べてくてここまで来たので今日の所はトマトラーメンをオーダー

トマトの酸味とセロリにひき肉そして大量のブラックペッパー

たまに食べたくなるこのラーメン、しかし私にはちょっと高すぎです。

そして、ここ一年値上げ値上げで何もかも値段が上がっているにもかかわらず

皆さんいい車に乗って高いラーメンを一時間近く待って食べる事に驚きでした。

生涯最後のトマトラーメンとなりそうな一杯いつもの様に

美味しくいただきました。

物価が安定してもう一度元の値段で食べれる日は来るのでしょうか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のある日 信夫山烏ケ崎展望デッキ

2023年05月21日 21時53分55秒 | 日記

この日は実家に用事があったので県北方面へ行ってきました。

 

帰り信夫山にのぼってきました。

この駐車場から歩いて数分で絶景が見られる所がある事を知ったのは3~4年前で

去年のお盆に実家に行く時に寄ったのですが、信夫山はお墓が多く

お盆のお墓参りの渋滞で断念して帰って来た場所なんです。

 

 

 

神社があって先が開けているので行ってみました。

 

ここは信夫山の北側が見える場所で私が行きたかった場所ではありませんでした。

後で調べて見ると信夫山の最高峰の羽山山頂にある湯殿山神社で

大日岩と言う場所からの眺めだと言う事が分かりました。

 

ちょうどこの日のこの辺は日本一の猛暑36度越えで全国のニュースになったのです。

 

 

福島駅からのトンネルを抜けて新幹線が通って行きました。

 

 

 

そしてこちらが南側の烏ヶ崎展望デッキです。

福島駅前を望む岩がありお嬢さんが岩の上から絶景を楽しんでいました。

 

いくら後ろ姿にしても了解も得ず撮らせてもらったのでキツメにモザイクを

かけさせていただきました。

 

 

そして西側には吾妻山や安達太良山が見えます。

真ん中辺に茶色のグランドが見えるのは何年か前(何十年か前)私が通っていた

高校です。

 

望遠レンズに切り替えて

上りの山形新幹線がやってきました。

 

下りの東北新幹線と上りの山形新幹線

左側に工事中のスロープを発見

山形新幹線の上りのスロープを作っているらしいです。

 

トンネルに侵入する東北新幹線

 

 

大日岩側に戻って

 

こまちが通って行きました。

 

 

 

日本一の猛暑でも風があってそれほど暑く感じませんでした。

ここの他にも展望台がいくつかありまだ行った事のない所もあるので

また今度行ってみたいと思います。

私が実家へ帰る時かなりの確率で日本一の猛暑になる事があるんです。

ひょっとすると私は晴れ男なんでしょうか?

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3(水)猪苗代 その2

2023年05月14日 10時18分06秒 | 日記

リステル猪苗代に到着すると駐車場は一杯で何かお祭りをしている様です。

 

あおぞらマルシェが開催されていました。

ステージでは県内のテレビCMでもお馴染みのMANAMIさんのライブが行われていました。

 

こんな光景を見るのは何年ぶりでしょうか?

キッチンカーもたくさん出ていて皆さんお昼ご飯を食べていました。

 

そしてハーブガーデンへ

こちらはアンブレラ・スカイを撮るための行列です。

 

並んで迄撮らなくてもいいので脇から一枚だけ撮らせていただきました。

これを撮るのに100人位の行列が出来ていたんです。

 

 

その脇にはブーゲンビリアが咲いていました。

 

 

外に出ると芝桜の前てワンちゃんが達が記念撮影

3組位で来てお母さんたちが高そうなカメラで撮影会をしていました。

いつもカメラを向けられている様でみんな行儀よくカメラの方を見てポーズを取っていました。

うちのクーちゃんは今日はお留守番でしたが今度はクーちゃんも連れてきたいと思います。

 

そしてチューリップと磐梯山

ハートマークのチューリップ

 

 

そして本日のメインの菜の花と磐梯山と鯉のぼり

 

 

 

もうちょっと青空だったら最高だったのですが久々子供達と

良い休日を過ごしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3(水) 猪苗代 その1

2023年05月13日 06時26分14秒 | 日記

GW後半前日の夜に子供達も帰って来て猪苗代まで行ってきました。

 

三森峠を通っていつもの場所で猪苗代湖と磐梯山

きれいな水鏡にはなりませんでしたがこんな感じでもいいんじゃないでしょうか?

 

まだまだ残雪多めの飯豊山も見えました。

 

すぐ脇には白い花の八重桜が咲いていました。

 

 

そしてお昼ご飯にやって来たのは「農家レストラン結」さんです。

始めて来たのは2年前、息子と来たんですが、コロナ禍の中休業してた時でした。

その後、奥様と2度ほど来ていたので子供達も連れてきたかったのです。

こちらは濃いピンクの八重桜が見頃でした。

 

いつも食べる冷たい大石セット

農家レストランと言う事で自分たちで作った蕎麦やお米、野菜を使っているので

全部が揃っていてボリュームもあり値段も手ごろなんです。

 

しかし、どうしても気になるメニューがあるんです。

大石セットの2倍でデカ盛りメニュー「磐梯山ジオパークセット」これは

私の胃袋では到底かなう相手ではないので息子に食べてもらいたかったんです。

 

 

先ずは冷たい大石セット

ざる蕎麦一人前とミニかき揚げ丼のセットです。

成人男性で丁度いい感じのボリュームだと思います。

 

そして大石セットの2倍あると思われる磐梯山ジオパークセット

蕎麦好きな息子は2人前のそばは難なく平らげ、大盛のかき揚げ丼は半分位は

やっつけたと思いますが、残りはみんなで美味しくいただきました。

その他会津地鶏の親子丼などメニューは豊富です。

また今度食べに行くのが楽しみです。

 

そして猪苗代スキー場の下にある土津神社に寄りました。

最近毎年のように紅葉の時は来ていますが新緑の季節もいいんです。

 

 

ちょうどお茶会が開催されていてたくさんの方が訪れていました。

 

 

そして近くの磐椅神社の大鹿桜を見てきました。

会津五桜の中の一本で丁度見頃を迎えていました。

咲き始めは白色ですがピンクになり最後は鹿の色に変わる事から大鹿桜と呼ばれているそうです。

県内でも遅咲きの桜で有名な桜で今年の見納めの桜になりそうです。

 

この後、リステル猪苗代の菜の花でも見て帰ろうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする