goo blog サービス終了のお知らせ 

暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

5/25(日)メロンを食べました

2025年05月31日 10時41分55秒 | 日記

今年の5月は週末天気が今ひとつで近場で買い物をするくらいで

出かけることもありませんでした。

ちょうどいいのでブログの引っ越し作業などをしていました。

 

先日娘が友達と茨城県のメロンの産地にメロンを買いに行くというので

うちの分も送ってもらうように頼みました。

次の日の夕方届きました。

茨城県鉾田産のメロンです。

2個はお使い物となり我が家の分は1個、一人半分食べれます。

5日から一週間くらいで食べ頃というので次の週末に食べることになりました。

 

ちょうど食べ頃に様です。

 

 

メロン半分を食べるなら一度はやってみたいこれであります!

ソフトクリームなら完璧なんですが市販のバニラアイスクリームで食べました。

 

 

この日もあまり天気も良くなくメロン半分なんてもったいないとも思いましたが

あといつ食べれるかわからないので

意外とあっさりペロリといただきました。

 

クーちゃんのメロンはありませんでした。

普通のおやつで我慢してもらいました。

 

そしてブログの引っ越しも終わりました。

はてなブログ「暇なお父さんの日記(福島あっちこっち)というブログ名でやっていこうと思います。よろしかったら覗いてみてください。

(あっちこっち)はちょうどいい響きなので、長野のブロガーさんからお借りしました。

ブログを始めて10年、gooブログで知り合った皆様お世話になりました。

gooブログでの新規投稿は今の所考えていませんが皆さんのブログは今まで通り拝見させて

いただきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 


5/9(土)・10(日)伊達市梁川町のフクロウ

2025年05月21日 22時14分26秒 | 日記

連休も終わりちょっと用事で実家まで行ってきました。

実家は福島県の県北地方の伊達市梁川町にあります。

須賀川から約80キロ運転しながらそういえば今の時期、梁川町のある神社に

毎年フクロウが巣を作り子育てをするのを思い出しました。

調べて見ると5/6に福島民報新聞に出ていたようです。

そういう事でちょっと様子を見てきました。

田舎の神社にたくさんの車が止まっていました。

梁川八幡神社と言って伊達氏ゆかりの神社です。

毎年この時期に新聞を見てから行ってみるともうフクロウどころか見学客さんもいません。

巣立って一週間位でどこかに行ってしまう様です。

 

巣穴はこの木にあって皆さん巣穴から出て来たフクロウの雛を見ていました。

巣穴はこんな感じで今年は3羽の雛が生まれたそうです。

 

巣穴の上に雛がちょこんと立ってこちらを見ています。

あいにくカメラを持って行かなかったので残念ながらこれまで

 

この神社は伊達政宗の奥さん愛姫(めご姫)が三春の田村家から伊達家へ受け渡された場所なんです。

1979年今から446年前で政宗が13歳、愛姫は11歳だったそうです。

 

政宗は米沢にいたそうでこの山を越えてお嫁りしたそうです。

 

 

そしてスマホだけの画像では物足りないので次の日の日曜日再びいく事になりました。

フクロウは昨日止まっていた場所より倍以上の高さの場所に止っていて

250ミリのレンズではこれが限界でした。

500ミリのレンズも持っているんですが調子が悪く使えません。

地上20メートル位にいる雛は正面を向くのも一瞬だけでした。

こちらは親のフクロウです。

活動するのは夜なので今は眠っているかもしれません目もつむっている様です。

 

仕切り直してお昼ご飯です。

神社の向かいにある「食堂よしかわ」さんです。

県内のテレビで何回も紹介され人気のお店で私も何回か来ましたが

なかなか店内に入れる気がしないので諦めていました。

今回は開店前で何とか1巡目に入れて入店しました。

 

メニューがを見ると一番高いラーメンでも750円です

その他のメニューも安すぎです。

 

名物は、やっぱリカツカレーでしょう!!

中カツカレーにしようと思いましたが100円違いの得カツカレーにしました。

 

手前は得カツカレー1200円

奥は特大チキンカツカレー900円

食べれない時は持ち帰れるのでこちらがいいですとお店の方に勧められました。

やっぱり食べきれずお持ち帰りとなりました。

結局皆さん大きなカツを頼むので時間がかかり回転が悪い様です。

 

 

食べ終わってもう一度フクロウに会いに行きました

雛がこっちを見いている姿を何とか撮れましたがその後進展なし

目を開けてるようですがもうちょっと近くで見たかった。

 

次は希望の森公園へ行ってみました。

ちょうど公園側にミニSLのさくら1号がやって来ました。

予想以上の爆炎です。

 

うちのNバンも絡めて

 

転車台もあります。

 

 

 

 

そして戻ってみると太っ腹なお兄さんが

キャノンカメラマンさん望遠使っていいですよ!と

三脚にセッティングされピンとも合わせられた望遠レンズにカメラをセットして

撮ってもいいですよ~!と言うのでお言葉に甘えて撮らせていただきました。

親のフクロウですがこんなにハッキリとれるんですね。

太っ腹なお兄さんありがとうございました。

 

 

帰る前にもうひとつやらなければならないのがこちらです。

梁川駅前にある「福のれん」さんのジャンボソフトクリーム360円

こちらも人気店でこれから夏は店前にテントが置かれ行列が出来ます。

 

15円追加でカップをいただき半分にしてくれます。

ちょうど半分にしたぐらいが一人分でいいかもしれません。

2日続けての梁川行になりましたが

何とかフクロウも撮れました。

一日目のフクロウがカメラで撮れれば良かったんですが

又機会があれば挑戦したいと思います。

500ミリのレンズも今度見てもらおうと思います。

 

 

 

 


5/5(月)いわき市 ウロコジュウ

2025年05月17日 09時04分22秒 | 日記

息子も帰って来たのでいわきまで行ってみました。

朝8時半頃出発して着いたのが10時20分頃でした。

いわきと言ったらやっぱりウロコジュウでお昼です。

11時開店なので30分位前に着けば駐車場もあるだろうと思っていましたが

駐車場は満車でもうだいぶお客さんが並んでいました。

車の駐車場の他にバイクのお客さんもいるのでちょっと考えが甘かった様です。

 

 

まだ開店前で従業員の方が第2駐車場が有るのでそちらに止めてくださいと案内されました。

 

 

県内のテレビはもちろん全国区の「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されてからは県外からの

お客さんも多く訪れて大人気のお店です。

 

はす向かいのセブンイレブンには駐車しないでくださいと看板があるものの

第2駐車場が有るのは初めて聞きました。

200ⅿ位手前のこんな場所が第2駐車場だそうです。

 

前に来たのは2年前、物価高の世の中ですが値上げはしていない様です。

 

実は私はウロコジュウ歴8年で写真付きメニューがあった頃からのお付き合いです。

海鮮丼(並)が500円 (上)が700円 (特上)が1200円でした。

8年前よりだいぶ値上りはしましたが、他のお店に比べたらやっぱりお特感が満載です。

最初に行った時は豊間の復興商店「トヨマルシェ」のプレハブで営業してました。

多分息子がいわきの学校の入試に行った時だったと思います。

 

現在のお店の中はこんな感じです。

 

開店40分前に並んで62人目って凄くないですか?

 

 

海鮮丼(大)1900円

 

 

普通の海鮮丼より200円の違いで凄いボリュームなんです。

何とか完食して外に出たら12時ちょっとで、意外と回転が良く食べれることができました。

海鮮丼は早く提供できますが、天丼系は時間が掛かります海鮮丼が食べ終わった頃に

天丼が来るという事はしばしばのようです。

そして一度は食べてみたいのが伊勢海老の天丼4600円、何かのご褒美の時に食べてみたいと思います。

 

 

おなかいっぱいなので小名浜港を散歩です。

駐車場にも何とか止められ

連休中一番の好天とという事でバイクでツーリングの方もたくさん来ていました。

 

 

 

特に買い物もなく息子はちょっと横になりたいという事で

車に戻り「いわきフラワーセンター」に行く事にしました。

 

息子が車で寝ている間、園内をひと回り

まだネモフィラも咲いていました。

 

風力発電の風車の周りにはロープが張られ立ち入り禁止になっていました。

何処かで風車の羽根が落下して亡くなった事故があったからでしょうか?

 

クリムゾンクローバーも咲いていました。

 

 

後で見た記事にこの風車は老朽化が進みこの秋に取り壊しの計画があるそうです。

ネモフィラと風車の風景も今年で見納めになりそうです。

 

次の日息子は帰って我が家のGWも終わりました。

 

 

 

 

 

 

 


5/4(日)須賀川牡丹園

2025年05月13日 21時29分28秒 | 日記

まだGWの記事が残っているので手短に挙げておきます。

 

息子は朝始発で帰って来てだいぶ酔ってるらしく寝ちゃいました。

あまり天気は良くないんですがNバンを洗車して

ワックスをかけたいので乾かすのもあって牡丹園まで行ってきました。

見頃を迎え駐車場も満車沢山のお客さんが来ていました。

 

 

グットコンディションの良い牡丹が咲いていました。

 

あいにくの曇り空ですが、光が強いより本来の色がそのまま出ている気がします。

 

 

 

一番の映えスポット

茅葺の門と牡丹が撮れる場所ですが

今年は和傘も加わってなかなかいい雰囲気です。

 

 

 

白藤と牡丹のコラボもいい感じです。

 

こちらはちょっと早目ですが咲き始めのフレッシュな花ばかりでした。

 

 

 

 

一番奥の場所にも和傘が飾られていました。

 

つつじも見頃の様です。

 

牡丹とつつじと新緑

 

いつも最後は色とりどりのつつじ

ちょっと早かったみたいです。

 

市内の高校の書道部によるパフォーマンスの準備が始まりましたが

本番まであと1時間あるので残念ですが帰って来ました。

 

 

 

帰ってNバンのワックスがけでした。

 

私のハスラーは前日三春から帰って来て洗車ワックス済

連休中に2台ともワックス掛けられて良かったです。

次の日は何処かで美味しいものでも食べに行ければと思います。

 

 

 


5/3 (土)三春

2025年05月09日 21時02分42秒 | 日記

息子はこの日帰って来るとの事ですがそのまま友達と飲みに行って

帰って来るのは次の日の朝になりそうです。

と言う事で今日はクーちゃんの日になりました。

遠出も出来ないのでいつもの三春田園生活館へ

桜から一か月余り緑もだいぶ濃くなっていました。

 

モンベル三春店もオープンしました。

 

お客さんが沢山来ていました。

私には高くて手が出ませんでした。

ボーナスが出てらTシャツの一枚でも買えればいいかと思います。

 

 

そしてクーちゃんドックランで遊んでもらいましょう。

 

と思ったらドックランに熊がいるではありませんか!!!

 

チャウチャウ犬だそうですが毛が黒いから熊さんカットにしているそうです。

おとなしくてかわいいんですがクーちゃんはちょっと苦手だつた様です。

 

やっぱりこの位のサイズがちょうどいいみたいです。

上の写真の黒いチワワは知り合いのうちの子で偶然会って遊んでもらいました。

 

 

木陰がありこれからの時期お勧めです。

 

お昼ご飯は三春の街中にあるむらかみ亭さんに行きました。

「まほら」の向かいにあって前から気になってました。

最近県内のTV番組に出たので行ってみました。

 

担々麵がお勧めで白、黒、赤の3種類あります。

私は店主さんがあまり辛くないと言っていたので赤を頼んだんですが結構辛かったです。

白と赤の中間位の辛さがいいと思います。

 

 

帰って来て自宅玄関の芝桜がちょうど見頃だったので一枚

クーちゃんお疲れでした。