暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

2015総集編その12(8月③片品村~草津)

2016年03月31日 22時23分19秒 | 日記
何とか桜の本番前に終わらせたい2015総集編です。


朝起きるとこんな風景でした。




こんなログハウスと呼ばれる所に泊まりました。
前日の夜中からペルセウス流星群が、見れる日でしたが、夜中に起きると雨の音がしました。
外にも出ないでそのまま朝まで寝ちゃいました。
このキャンプ場は星空も売りにしていたのでちょっと残念でした。



キャンプ場を後にして本当は前日に行くはずだった吹き割の滝にいきました。

旅番組でこの滝を見て懐かしくまた行きたくなったのが今回の旅行の始まりでした。
片品川の本流が滝になっています。
スキーで何度もこの脇を通りましたが、道路から降りて滝を見たのは1度だけでした。
春の雪解け時期は、水量も多くもっと迫力があるらしいです。






吊り橋まで行ってきました。



この後群馬で有名な道の駅川場に寄りたかったのですが、
まだまだ先は遠いので、沼田からどんどん西へ向かいました。


ちょっと遅くなりましたが、草津の入口にある八ッ場ダムの道の駅でお昼です。






民主党が政権を握っていた時、前原大臣がダム工事を中止したダムですが、その後、工事続行となり
現在は、ダムの本体工事をしています。
もう3年もすると水がたまってしまうみたいです。



そしてやっと草津温泉に着きました。
私は前に2度程泊まった事がありますが、もう20年以上前の事です。




湯畑周辺も整備されて綺麗になっていました。



そして本日のアクティビティは熱の湯の湯もみ体験です。
私はやりませんでしたが、他3名は「ジョイナ・ジョイナ!」と、もんでいました。





お土産を買いながら湯畑周辺を散策です。







最後に西の河原露天風呂に入り終了です。


夕方6時頃草津を後にして何とかその日のうちに須賀川に着いた記憶があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26(土)

2016年03月28日 22時32分59秒 | グルメ
3/26天気も良く娘も明日帰ると言うのでお昼を食べに
本宮市の柏屋食堂さんへ初めて行ってみました。
前から一度行きたかったのですが、娘を連れて行かずに写真を上げると
可哀そうなのでやっと行くことが出来ました。
ソースかつ丼が有名ですが、ラーメンもおいしそうでした。










私は上ロースをいただきました。
アツアツ、サクサクでおいしかったのですよ。





帰りは、郡山市のこどものもり公園によりました。

子供が小さい頃何度か来たことがありましたが、久しぶりでした。




今年初めてつくしを、見ました。



本当のお目当ては、北海道新幹線でした。
この公園のすぐ脇を新幹線が走っているのです。






なんか反対側の斜面が気になります。






反対側斜面に行ってみました。



.

何とかビックアイをからめられました。











その他いろいろ撮って見ました。
新型の新幹線は、H5系と言うそうで、この日見たのは、E5系の様でした。

脇のラインが紫色が新型の様です。
まだあまり走ってない様です。

今度は、撮って見たいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015総集編その11(8月②)日光~片品村

2016年03月25日 21時48分28秒 | 日記
8/12~13お盆休みに1泊で栃木、群馬方面へ家族4人+クッキーで旅行に行ってきました。
ここ数年我が家では恒例にになっている旅行ですが、
毎年1泊づつ少なくなって来ています。
何とか安く1泊で行ける場所を探していたら片品村のキャンプ場がひっかかつたので
日光~群馬を巡る旅にしました。
まずは日光東照宮です。





周りを見渡すと日本人はあまりいません。
私も東照宮は中学校の修学旅行以来でした。
犬も建物の中以外はは入れる様です。










ここより先は有料なので行けません、結構高いのです。
陽明門も工事中なので丁度いい感じでした。




東照宮で結構時間がかかり、お昼はいろは坂の明智平で軽くラーメンを食べて
中禅寺湖も車窓から眺め竜頭の滝です。
この滝は私のお気に入りの滝でここを通る度に必ずよる場所です。
男体山の噴火で戦場ヶ原からあふれた火砕流が流れた跡だそうです。
ちょっと前にブラタモリでやっていました。








栃木県の最後は男体山と湯ノ湖です。
戦場ヶ原と湯ノは一つの湖だったのですかね?




群馬県側に入り丸沼高原で休憩です。
リフトに乗って本日のアクティビティは、サマーリュウジュです。



全長800メートル、高低差80メートル、時速40キロメートルで駆け下りてきます。
1回500円でした。せっかくなので1回だけやってみました。
結構速かったですよ。

宿泊は、片品村の武尊牧場のキャンプ場です。
実は私は高校を卒業して十数年、埼玉働いていました。
その頃はスキーブームで片品村の7つのスキー場は、何度も来ていた懐かしい場所です。



このスキー場も昔はこんな上までゲレンデは、無かったはずです。
標高1500メートルのスキー場の頂上にキャンプ場があるという場所です。




自炊している暇もないのでバーベキューのセットで1日目終了です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21(月)春分の日 翠ヶ丘公園

2016年03月24日 21時12分00秒 | 日記
須賀川でもやっと春らしい風景に出会えました。
ここ3週位様子を見に来ていたのですが、やっと咲きそろったようです。
松明あかしの舞台となるこの公園の北側の端っこに梅林があります。
色とりどりの梅の花が咲いています。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21(月)春分の日 日の出

2016年03月22日 21時14分40秒 | 日記
最近の日の出の時間は、6時頃になりました。
3連休、朝早くに一度起きて空を見ますが、最終日にやっと起きる気になりました。
5時過ぎに起きて近くで水辺がらみの日の出をと思いましたが、いい場所が思いつかず、阿武隈川の堤防へ行ってみました。
この場所は、須賀川で行われる釈迦堂川花火大会の打ち上げ会場のすぐ脇です。
















もっと川幅があり川面一面が染まる場所があればいいのですが
福島の中通りでは思い浮かびません。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする