新年が明けてもう10日余りになってしまいましたが、
改めて、
あけましておめでとうございます。
このブログも長期間放置したままの状態が続いており、
果たしてこれで良いのか?
ずうっと悩んでいました・・・・・・
悩み抜いた結果、
新年早々ではありますが、このブログを閉鎖することになりました。
開設してから10年9か月、2011年からはFacebookとの併用、
その上現在は会社のSNS(FB)、HP内のブログも担当
やはり不器用には 三刀流は無理です。
読者のみなさん 長期間お付き合いいただき
本当にありがとうございました。
Facebookやってます。
更新のないままもう4カ月が過ぎ去りました。
最近はFBオンリーの発信でここは全く幽霊状態です、
不器用なので二股・三股はなかなか・・・・
今年もあと2カ月足らずになってしまい、そろそろ今年を反省する時期になってしまいました、
一番の反省ネタは還暦を過ぎライフワークとも言えるマラソンの参加回数が2回と
ワーストだったこと、その2回ともがリタイアであったことです。
DNSが4回を数えます、それだけ故障に泣かされた年と言えるでしょう、
その故障も未だに引きずり、復活の目途さえ立ちません。
走れない分、例年にも増して山へ出かけました
6月 大山(鳥取)
7月 雨飾山(新潟)・恵那山(岐阜)
8月 高尾山(東京)
9月 伊吹山(滋賀)・金峰山(山梨)
10月 笠ケ岳(岐阜)・釈迦ケ岳(奈良)・山上ケ岳(奈良)
2月までレースはありません、それまで走れる足にならないと・・・・
6月26日(日)開催された「サロマ湖100㌔ウルトラマラソン」に
参加してきました、今年で17年連続17回目。
3月ごろから足首・脚の状態が芳しくなく
そのため4月長野マラソンDNS、ダメ元で参加した5月野辺山ウルトラは42㌔DNF、
その後約1カ月あったので少しは状態も良くなるのでは?
と、思いつつ迎えたサロマ、状態は思ったほど回復せず
本来ならDNSも考えましたが17年連続を断ち切る勇気もなく、
それに年に一度の再会etc.,
やはりスタートラインに立つことを決断しました。
昨年も同じような状況でしたが昨年よりは少し走れる感もあり
完走目標なら「あわよくば・・」の色気もありましたが、それほど100㌔は
甘くはありませんでした。
イケそうな感じがしたのは20㌔くらいまで、(昨年は20㌔で終了)
その後は痛みとの格闘、結局のところ55㌔までがやっとでした。
想定内の走りとはいえ、やはり悔しいです。
来年のことはゆっくり考えます、それよりも今は完全に治すことが先決、
焦らずに・・・と言われますが、周囲には凄い人がたくさんいるので
やはり焦ってしまいます、ここはじっとこらえて・・・・
あと1週間に迫った長野マラソンDNSです。
例年初レースとなる2月の泉州国際を
風邪によるDNS、予想以外に長引き
トレ再開したのは3月初め、
しかし、昨年末から続いている脚の痛みも治りきらないまま
別の箇所に違和感、現在も継続中・・・・スタートラインには立てません(涙)
5月野辺山、6月サロマもだんだん不安になってきました、
歳はとりたくないですね。
27日(水)20時から サロマのエントリーでした。
昨今増えた抽選ではなく、ここは未だクリック戦争、PCと格闘の末、
開始18分後、運良くエントリーできました。
https://runnet.jp/118613/entry.html
いったい何分後に締切になったのか興味深いです。
読者のみなさん
新年おめでとうございます、今年もよろしくお願い申し上げます。
更新がままならず反省しています。
幸か不幸か、例年なら10日ほど滞在する孫・娘が今年はカレンダーの
巡り合せで6日で帰っていった(旦那さんの実家へ)元の静けさに・・・・
これでやっとゆっくり正月が過ごせます
エントリー済みのレース
〇2月 泉州国際市民M
〇4月 長野M
〇5月 野辺山ウルトラ
エントリー予定
〇6月 サロマ湖ウルトラ
〇7月 富士登山競走(五合目コース)
昨11月の金沢マラソン以降は1キロも走っていません、走れる状態ではありません。
始動は8日のMRIの結果の診断が下ってからです。
明日18日(日)開催される 第21回四万十川ウルトラマラソンに参加のため
これから 一路 会場となる高知県四万十市へ
1998年に初参加、足かけ17年、故障でスタートラインに立てなかったり、
一昨年・昨年の抽選漏れがあったりして 参加は延べ今回で10回目、完走は9回、リタイア0回、
今回完走すれば10回の節目です。
今回 運よく完走しても、リタイアしても、四万十チャレンジは今年で終わる予定です。
末永く続けるのが理想ですが、どこかで線を引こうと・・・・
完走すれば また色気が出るかもしれませんが・・・・。