昨日、仙台の桜開花 🌸 宣言がでました~
今日は青空が広がる良いお天気なので、紫外線対策をしっかりして主人と一緒にお散歩に出かけました! 







仙台藩四代藩主伊達綱村により建立された、江戸時代中期の堅実な手法を伝える八脚門(はっきゃくもん)として創建当時の面影を残しています。明治9年(1876)北山一帯に起きた大火によって輪王寺は七堂伽藍のすべてを失いましたが、唯一この仁王門は残りました。前面左右に仁王が配され、切妻造、本瓦葺、白木造の建造物として仙台市指定文化財ともなっています。







庭園の見学は、また後日とします。桜のあとには、アヤメ、紫陽花、蓮の花など、四季折々の花々を楽しめるようです。

約1時間のお散歩コース。帰りは焼きたてパンとケーキを早く食べたかったのででタクシーで帰宅。
いつもバスや車で通りすぎているところでしたが、いろいろ散策できてたのしかったです! 


仙山線北山駅 


山形に向かっている線路

羽黒神社 ⛩ 初めてお参りしました。

樹齢約120年のアカマツ

参道の桜 


続いて、伊達家ゆかりの 曹洞宗金剛宝山 輪王寺
入口の枝垂桜はまだ蕾でした。


仁王門

仙台藩四代藩主伊達綱村により建立された、江戸時代中期の堅実な手法を伝える八脚門(はっきゃくもん)として創建当時の面影を残しています。明治9年(1876)北山一帯に起きた大火によって輪王寺は七堂伽藍のすべてを失いましたが、唯一この仁王門は残りました。前面左右に仁王が配され、切妻造、本瓦葺、白木造の建造物として仙台市指定文化財ともなっています。
結婚式の写真撮影中
おめでとうございます 



本堂

本堂手前にある鐘楼吼月楼 現在の鐘は昭和33年(1958)人間国宝長野垤志によって鋳造されました。

鐘楼の近くにロバが2頭!! 


休憩中?なかなかお顔がみえなかったけど、ちらっと可愛い目がみえました~ 


久しぶりに間近で見たタンポポ 


第一駐車場のところの桜
2~3日で満開になりそう ♬


庭園の見学は、また後日とします。桜のあとには、アヤメ、紫陽花、蓮の花など、四季折々の花々を楽しめるようです。

お散歩の最後は、青い扉のパン屋さん OVEN で焼きたてパンやケーキを購入 


約1時間のお散歩コース。帰りは焼きたてパンとケーキを早く食べたかったのででタクシーで帰宅。

