思っていた以上にすごい水害となりました。鬼怒川の堤防が決壊し、茨城県の常総市が広く浸水し、取り残された多くの人がヘリで救助されたり、東武スカイツリーラインのせんげん台駅が浸水して、長い時間普通となり、私の会社でも出社できない人がいたりしました。
一方、八王子はというと、昨日の晩も雨は降っていませんでしたし、今朝も少し晴れ間が見えたくらいでしたが、中央線に乗って東京に着くとしっかり大雨でした。
一体どうなっているのかと思ったら、中部地方を抜けていった台風18号から転じた温帯低気圧と、日本列島の東に位置する台風17号に挟まれた南北の細いラインに雨雲が発生し、長い時間、大量の雨を降らせたということです(線状降水帯というそうです)。どうりで、東京で雨が降っていて、八王子に降らないわけです。そして、その細いラインの下に位置していたのが、鬼怒川だったようです。災害にあわれた方は本当にお気の毒ですし、お見舞い申し上げたいと思います。
そんな中、8月中旬からほとんどまともな晴れがありませんでしたが、週末は久しぶりに晴れて、気温も最近の低温に比べたら上がるようです。
しっかり練習できるチャンスですが、久しぶりの暑さで散ドラ諸君はヘロヘロになること必至なような気もします。最近は、「しごき」は流行りませんが、ある程度「負荷をかけた練習」をしないと、力がつかないのも事実だと思います。この辺の兼ね合いは難しいですね。
まあ、しごかなくても、半日の練習でも、ダラダラやらずにみっちり練習すれば、かなり力になるはずなんですけどね。現に、高校野球でも、短い練習時間しか取れない進学校で密度をあげて成果を出している学校はいくらもあります。
すべての人に時間は平等に与えられていますが、それをどのように活かすかはそれぞれの人次第です。ダラダラやるのも、集中してやるのも、自分次第です。