goo blog サービス終了のお知らせ 

プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

サービスとは何ぞや? を学んだ日。

2013年03月27日 15時04分55秒 | 辛辣うだうだ放題

今月、Sセンパイが20日で還暦になった。
あ……、そのセンパイがここ見てたら、やめて~~~って言いそう

そして、Mも今月が誕生月。
で、お互いにおごるつもりで、
割り勘で美味しいものを食べに行こう~~~ということになった。

どこにする? と悩んだところ、
センパイが「サンマルクからはがきが来てるから、そこはどう?」と言うので、
Mはアレコレ探す手間が省けてラクだったので、即OK。

やっぱ、お客様サービス案内ハガキって大事ね。
全く行くつもりがなくても、こういうタイミングで行く場合がある。

でも、これが吉とでるか、凶とでるかは、神のみぞ知る。

お誕生月のハガキ持参の客には、デザートとお土産がつくらしい。
ハガキを持たないけど、誕生月のMも一緒。
センパイもMも、きっと誕生月だから同じようにしてくれると思ってた。
……というか、勝手に思い込んでた。

一応、センパイが食事前に、「連れも誕生月なの」と言ってみたが、
係りの女性は
「申し訳ありません、ハガキをお持ちの方のみのサービスですので」
云々と、マニュアル通りつれなくおっしゃった。

彼女の裁量では、どうにもならない問題かもしれないけど、
もう少し残念そうな演技くらいできないのだろうか??
ちょっと店長(料理長でも)に聞いてみますね。とか。
マニュアル通りのお断りをされると、Mは暴れたくなる。

聞かなきゃヨカッタと客に後悔させるような対応。
う~~ん、勉強になるねぇ。

それがきっかけで、何が出て来ても美味しくない。
気持ちの問題。
別に、デザートやお土産が欲しいわけじゃない。
気持ちの問題。

二人で楽しい時間を過ごせると思っていたのに、
あの、係りの女性のつれない態度ひとつで、
すっかりテンションがダウン
要するにケチがついてしまった。

だから、聞かなきゃ良かったのよね。
そういうことになる。
それ以前の問題だったのよさ。
逆に、その日はサンマルクに行かなきゃヨカッタのよね。
選択ミスだった……。

2人で同時に誕生日を祝うつもりだったから、
片方だけがサービスを受けると、お互いに気まづくなる。
その辺のところを、例の女性スタッフは何も考えていない。
ロボットか??

ほんの些細なことなんだけどね。
サービスっていうのは気持ちの問題。

それがわからずしてのサービス業に、
どんなサービスが成り立つんじゃい!

で、最後にデザートが出てきた時、
「お誕生日ということですので、サービスさせていただきます」
とか何とか上から目線で言われて、Mのデザートにも
「おめでとう」と書いてある小さなプレートと、
細い蝋燭をそこに立てた。
一応「ありがとう」とは言ったけど、
取ってつけたようなことはしないで結構。
こういうことをしてほしいわけじゃないから……。

火をつけようとしたとき「やめて」って叫びたかったデスよ。
火がついたとき、Mはすぐ消した。

悪いけど、
ニーズに合わない事を押しつけてサービスとは言わない。

ただの押しつけ、押し売り。
これで「やってやった」と自己満足されたらオワッテル。
もうその前にすっかり気持ちは萎えてるのに、
そんな子供じみた演出で立ち直る?? 

で、肝心の『おはがきをお持ちの方へのお誕生月サービス』のデザート、
ひとくちサイズのプリンが、ひとりで食べろとばかりにセンパイの前に出された。
センパイだって食べにくいから、Mにすすめるけど、
Mはもうさっきの甘ったるいデザートで一杯だった。

ちなみに、帰りのお土産っていうのは、もちろんサンマルクだからパン。
バイキング形式で、食べ放題のパンが山ほどありましたっけ。

Mはめっちゃ勉強になった。
ひとくちサイズのデザートも、パンも、
もうひとりにサービスしたところで、店は赤字になる??
本当に誕生月の客を祝うつもりで出したハガキなら、
連れにもせめてバイキングのパンでもいいから、2~3個渡せばいいじゃん。
(実際、欲しいわけじゃないの。気持ちの問題)
損して得を取れっていう経営はしないんだ……1円も損したくないのね。

Mもセンパイも、ただお腹を満たすためにそこに行ったわけじゃない。
店の雰囲気と、楽しい時間を期待して行ったつもりなんだけど、
木端微塵。

言葉ひとつ、態度ひとつ、
本当に気をつけなくては。
気持ちの入っていないサービスは受けたくない。

実に勉強になった日だった。
Mは過去に3~4回くらい行ってるけど、もう二度と行くことはない。
まぁ、Mごときが行かなくても、ご婦人達がランチに大勢押し掛けるお店なので、
評判が良いのでしょうね。
てかJAFに入ってたから、カードを出せば安くなったんだよね。
あんな対応しかできない店には出せばヨカッタと、後から気付くヤツさ。

せっかくのお店の心遣いを無駄にするようなことはしたくないって思うので、
Mは基本、割引券とかは持たない。
でも、こういう対応をするところは必要だった……残念。

何にしても、せっかくの誕生日のお祝いだったのに、
つまらんかった。
え? 喰い意地張るからだろうって??
だから、Mの言いたいことがそういう意味でしかとれないなら、
そういう人はサービス業での仕事はやめたほうがいいね。

食事したり飲みに行くっていうのは、
その店の雰囲気が半分以上、美味しさに繋がる。
そしてそれを最大限にひきだすのはスタッフの仕事なのよ。

最近のお店は、それを分ってないスタッフが多すぎる。

 

 

 

 


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なにはともあれ (見太郎)
2013-03-27 22:20:34
ハッピーバースデー Mさん♪

生まれてきてくれてありがとうございました。


お友達より
返信する
どもです♪ ()
2013-03-28 07:27:24
見太郎さん

また1コ、トシくっちまったすよ。

こちらこそ、おともらちになってくれてありがとうございます。

返信する
無粋だねぇ (ふくろう)
2013-03-28 09:52:04
まあ、昨今のマニュアル人間の見本のようなオネエチャンでしたね。1~10迄教えられた通りのことを寸分違わずこなすことは出来ても、融通が利かない、臨機応変・柔軟に対応できる能力をもってない人だけど、これでも本人は「規則ですから仕方ないべ」と会社に忠誠を尽くしたつもりなんですよね。

なんか「お前 ウソ言ってんだろう?」って思われているみたいで、感じワリィー。たかが?デザートやお土産のパンの一個や二個で、店 潰れるかァ?。リピーターになってくれる客を増やす方がどれほどメリットがあるか! バカですね。

あ~あ、これで大事なお客さん無くしたね。

大昔でどこの店だったか忘れたけど、友人何人かでテーブルを囲み「お誕生日おめでとう!」ってワインで乾杯してたら、それを聞きつけた店員(店主?)が、ワインのお替りををサービスしてくれたことがあったっけ。こんな良い時代もあったんだと懐かしく…今は昔(泣
返信する
そう! それそれっ!! ()
2013-03-28 17:15:42
ふくろう姐さん

ほんっと、そうなの。
分かってくれはりますぅ~?
機械仕立ての上から目線オネーちゃんでした。

店内の雰囲気がいいんで、何度か行ったけど、あんな従業員がいるならもう行かないス。

そうそう、それだわ!
ワインのお代りをサービスしてくれるという心意気!
やっぱ、それなのよぉ。
まぁ、店主以外はできないかもしれないけど、
できないなりに、せめてコーヒーをお代りくらいしたってバチ当たらないべ~って思うけど、
コーヒーのお代わりサービスさえもなかった
まぁ、そんな店で求めるなっちゅ~ことだよね。
返信する
おめでとうございます~ (くりたん)
2013-03-30 08:46:36
そうだ!3月はMさんのお誕生月でした!!
おめでとうございます^^

おっしゃることが、すごく胸につきささる出来事です。

職種は違うけど、
ホントのサービスって何だろう?って日々考えてます。
マニュアルどおりするのは、公平なサービスの提供になるな、って思ったり、
逆に傷つけてしまったり、
そのまた反対で、逆手にとって揚げ足取られたり…。
いつしか、自分を守るマニュアルになってて、
なんだかなあ…って思ったりしてます。


お誕生日に、知らない方に、
「おめでとうございます」って言われるだけで、
それだけで嬉しい一日になるんですよね。

気持ちに寄り添えるような、接客を、スマートにできるように、自分もなりたいって思いました~
返信する
ありがとうございます~~ ()
2013-03-30 14:09:03
くりたん

そうなの、誕生日デありました。
ありがとうございます

そうなの。
サービスもねぇ……やりすぎると過剰になったりするので、
本当に難しいものだと思います。

マニュアルはあくまでも建て前であって、それを生かすも殺すも、使う人次第だと思ったデス。
「〇〇サービス」というものが、誰のために、何のためにあるのかを考えると、
相手に失礼のないサービスができるのではないか…と、Mは考えるデス。
そこを考えない従業員はオワッテルですね。
サービスっていうのは、客のためじゃないよね。
結局は店にかえってくるものなんだから、そこをケチったら二度と行かないし

そうそう、お誕生日とか、何かのお祝いのとき、
すばやく察知して「おめでとう」を言えるか言えないか。
接客をしてる人のサービスって、そこに尽きますよね。

そっか~、くりたんも接客業でしたね。
Mみたいな偏屈なヤツとか、色んな人間がいるので、
負けずにぐわんばってくらはいっっ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。