goo blog サービス終了のお知らせ 

プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

石の中

2012年08月13日 07時48分20秒 | 辛辣うだうだ放題

息子が帰ってきたので、昨日は家族揃ってお墓参りに行った。

で、

Mはこの時期に毎度思う。


お墓って必要?? って。

昔、息子がまだ中学生か高校生の頃に、Mが「墓はいらない」と言うと
「それじゃ俺ら、どこにお参りに行けばいいのさ?」と、息子は聞いた。
「わざわざ出かけなくても、思い出すのはどこでもできるっしょ。それでいいじゃん」と、M。
「でも、けじめがつかないっしょ」と、息子。

なんだなんだ?? 息子のアタマは凝り固まってるぞぉ~? 
と、その時危惧した。

それにしても、
お墓って必要なの??

Mは、ものすごぉぉぉ~~く不自然に思えるんだなぁ……

ちょっと前に、テレビで(番組が分らんけど…)見て「ほぉ…」と思ったことがあって、
まぁ、それはお墓とはカンケーないんだけど、

石や砂利は、大きな岩とかから削られてできる。
土は生きものの死骸からできている。
……とな。

確かに。
分りやすいのは木の葉だね。朽ちると土になるもんね。
誰がどんなシチュエーションで言ったのか覚えてないのがMだ。

ただその時、「あぁそうか、だから土に帰るんだ」と思った。

人も土に帰る。
Mも土に帰りたい。
自然の一部になりたい。


そう考えた時、お墓に入るってことはめっちゃ不自然だ。
納骨するとき、お墓の下のほうを開けると、暗い空間がぽっかり口をあける。
暗くて湿った場所に、陶磁器でつくられたポット→木箱→入れる。
骨はいつまでも、暗くて湿った場所に置かれる。

それって、イヤだ。

そりゃ、死んだら何も分らなくなるんだろうし、
肉体は入れ物であって、焼いたあと骨になったところで、どうってことないんだろうけど、
今、生きてるMが思うに、Mが使ってたものだから愛着がある。
それを、暗くてじめじめした石の囲いの中に入れられるなんてゾッとする。

やっぱ、自然に帰りたい。

どこかの海でも、山の土の中でもいい。散骨してもらいたいなぁ。

お墓の建設ラッシュは人間のエゴ。
石を切って、土地を独占して、しまいには土地争いの種にもなって…。
狭い日本なのに。

生きてる人間でさえ、土地がなくて家も建てられないのに、
お金のある人は、死んでまでも交通の便の良い土地を保有して埋葬されてる。

今は、納骨堂とかいって、もっと不自然になってる。
Mの父親は納骨堂にいるけど、まだ生きてる母親は田舎の実家の墓に入ると言って、
実家の墓を勝手にリニューアルしていたっけ。
これまた……笑っちゃう。
で、その墓は誰が面倒みるのよさ??

お墓は、面倒を見てくれる人がいないと悲惨だよね。
ただ寂しいだけ。
墓石は崩れ、コケが生え、気味の悪いものになる。

自然に帰れば草や木が一緒なのに、古い墓石は異様で哀しい。

今年も、そんな思いで墓参りをしてきた。

今は、少子化やら子どものいない家が増えている。
先祖代々なんだろうけど、
お墓があるだけで逆に負担になってるという現実がある。

で、納骨堂っていう単純な発想なんだろうけど、
それって、本当に単純発想だ。
今は、共同墓地っていうのが、ボチボチ増えてるらしい。
あっっ!! やってもうた。   ↑シャレのつもりはないけど……

やっぱり区画があってお金を出すんだけど、それは管理する人がいるから仕方ない。
で、自然に帰すような墓地になっていて、公園になっているというのがいい。
あまり不自然な公園は嫌だけど、自然に帰れるならそれがいいなぁ……。

と、お盆にうだうだ思うMデあった。

 










 


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
死亡ビジネスw (見太郎)
2012-08-13 09:06:19
インタレストマッチング?Mさんの記事の下にはこのような広告が表示されていましたw


戒名の会-戒名料3万円

読売新聞やNHKに紹介された本寿院戒名と法名にお悩みの方

http://kaimyou.com/




自宅付近の霊園を簡単検索

約200件の霊園に関するお役立ち情報。概要、参考価格、動画・写真など掲載

http://yamato-sekizai.com




霊園がここまでお洒落に

えっ これが霊園?今までにない美しさ女性の皆様にご支持いただいてます。

http://www.liberty-tokorozawa.com


自分も死後の世界は『無』だと思ってます『夢』であって欲しいと願ってはいますが・・・。

人が死ぬたびに墓標を残してたんじゃ近い将来墓標だらけになるのは火を見るより明らかなのに、金持ちロージは一等地の眺めのいい場所に豪華な墓を建てたがる・・・
エゴだねぇ。

死亡ビジネス、脂肪ビジネス、
どっちも胡散臭い!!ヽ(`Д´)ノ
返信する
又 来ます (ふくろう)
2012-08-13 09:49:38
今から姉の所へ…姉の家に姪っ子一家4人と甥っ子一家3人が泊まっていて…その騒々しさを思うと気が向かないけど。
帰ってきてまだ生きていたら、来ますね。
返信する
あ! ホントだ。 ()
2012-08-13 12:11:45
見太郎さん

あ、ホントだ。

このブログもしっかり公告が載るようになっちゃったね。
やっぱ、タダだから仕方ないのだろうけど、邪魔くさいったらないわ。
最初は公告をクリックしたらMのふところも暖かくなるような仕組みがあったけど、
邪魔なので公告はいらん! って言ったはずが、今はもう勝手についてきて、
タダで使わせてるのに文句ある? ってカンジになってるし。

てか、ブログの内容は、墓はいらんって言ってるのに、墓という文字だけで墓のCMって、
気分を害すわよ

脂肪ビジネスも死亡ビジネスも、儲かるんだろうね。
こうやって公告が載せられるくらいだもんね。

やっぱ、地獄の沙汰も「金次第」なんだろうか……
返信する
親戚一同の集う日 ()
2012-08-13 12:21:07
ふくろう姐さん

騒々しさはいかがでしたか~~??
ホラ、姐さんはいつもお母さんとか、お姉さん、お兄さんと会ったりして、
みんな姐さんより年上じゃないっすかぁ、
姪っ子や甥っ子の家族って、姐さんより年下だから、
たまには、若い空気にさらされるのっていいかも

盆か正月の年に1回は、親類が集まるってのは楽しいかも。
自分と血が繋がってるって、このトシになると感慨深いものがあって、
どこか似てるのが面白いよね。
顔の部品とか、癖とか、仕草、面白いくらいにDNAなんDANAって思う。
なんDANA ←Aがイッコ邪魔だった……

で、姐さん……生きていたらだなんて、たぶん、帰ってきたら若返ってると思う
返信する
げっそり… (ふくろう)
2012-08-13 19:51:04
このクソ暑さだけでも勘弁してぇ~なのに、私の大嫌いなうるさいガキンチョ2匹と苦手な赤ん坊と説教好きな義兄…最低な一日でした!

フツー?の親戚づきあいしてないから、間が持てず…甥に会ったのは20年振り位だし、姪とは4~5年振りかな? 甥の嫁さんと赤ん坊は今日が初めて。共通の話題もなんもないから、やたら神経使ってクタクタ。あ~、一人っていいや! 台所の裏手に出て蚊に刺されながらタバコ吸って…これだから外出は嫌いなのよね。

お墓:要らないよね。あればやれ法事だ墓参りだって殆どイベント化された行事をこなすだけだし、お坊さんのためだけって言う感じ。本家だけあればいいんじゃないのかなァ。兄夫婦も私も「散骨希望」だし…

ウチなんて、後を継ぐ墓守?がいないから、母は恵比寿にあるお墓の永代供養料を払ったんだけど、相場では1500万円ほどするから、住職さん、こっそり移動して区画を売り払うかも!ww。

どこもかしこも、広告がうるさいね。ヤホーなんてキーワードにひっかからないと、プロフィールで攻めてくる…60歳からのナンチャラ、白髪染めがナンチャラって、ったくねぇ??

返信する
ありま……お疲れちゃ~~ん。 ()
2012-08-13 21:01:58
ふくろう姐さん

おやおや、逆に生気を吸い取られたカンジっすか。
そりはもう、お疲れちゃんっしたぁ。
2~3年に1回くらい会ってるならいいけど、ソレ以上になると、
確かに間が持てないデスねぇ~~。ついでに説教好きな義兄かぁ。
そりゃ、ひとりでタバコ吸いたくなるかも(-。-)y-゜゜゜

北海道はというか、Mなんて本家だの分家だの知らなくて、
そういうものに縛られてる人達が不憫でアリマスねぇ。
でも、そういうもの(本家とか分家っての)に憧れるなぁ~~。
なんせ、先祖が分らないってのは……やっぱテキトーだよね。
さすが開拓の土地。フロンティア精神??
そう言う意味でこだわりがないのかも。でもちょっとは拘ってみたい今日この頃。

それにしてもお墓の永代供養料に1,500万円んんん~~~??
ね、それってさ、生きてるときに何かに使おうよぉ
勿体ないよぅ。

そうそう、どこもかしこも広告だらけッスね。
プロフィールでまで攻めてくるってのも、ものすごい根性だし。
あ、だからMの広告はいつも「痩せるための」なんちゃらなのかな。
でもさ、白髪染めなんて、トシ関係ないよね。
ったく、単純でいやらしいねぇ~~。

やっぱ、世の中「金」なのかな。
……生きていけないス。






返信する
説明不足でゴメン (ふくろう)
2012-08-14 08:00:07
野田になっちゃった…

1500万円:
永代供養料じゃなくて、もしそのお墓を他の人に分譲?するとしたらと言う意味。無縁仏になるのを待っているかも!

心から心から心から、お詫び申し上げたいと思いますwww

お墓持っていると、毎年の維持費や盆暮れの挨拶に法事、「本堂改築!」なんてなったら
ハンパじゃないお金出さなきゃならないし…。
バカでかい分譲墓地なんか、その辺どうなんだろう? 便利なところは「満員」だけどねw
返信する
なぁるほどぉ… ()
2012-08-14 09:13:52
ふくろう姐さん

お墓の分譲(?)代っすかぁ
それにしてもすごい金額っっ!!

そうそう、今はアチコチで問題になってるよね。
お墓の土地でさえもが。
いきなり経営者がかわっただの、権利を持ってる人がわからないだの…
イロイロあるもんですねぇ。
実際そこに生きてる人が居住してるわけじゃないから、
いろんな問題になるんでしょうね。

ご先祖様の時代では考えられないことで、末代の人を悩ませてる。

だからMは思うの。

え~かげん、墓つくるのやめちまえっ!って。

モノを持ってるって、やっぱロクなことにならないんだ……なんてね、
無いMは気楽に言えちゃう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。