M家は、冬の間の電気代が、すげ~~高い。
腰を抜かすかと思うほど。
一番の厳寒期である2月の電気代…
なんと! 23,750円也。
その前後の月は19,000円くらい……
何でこんなに高いのか、検証してみると…
まずは、
トイレのパネルヒーター…
これは24時間つけっ放しにしないとトイレの水道管が凍結する…と思う。
娘の部屋のオイルヒーター…これも弱で24時間つけっ放し
このオイルヒーターが電気をくうらしい。
しかも、古くなればなるほど……M家のものは15年選手だ…。ガクッ!
今年の冬は考えねば…。
1階は灯油のストーブだけど電気も使う。まぁ微々たるものだろうけど。
あとは、ダクトの凍結防止とやらで通電しているらしく、
屋根に雪がある限りつけておかないといけない…と大家さんに言われている。
Mは、これが高いんじゃないか…と思って検査してもらったが、
大家さんの知り合いの電気屋さんは、豆電球1個分の電気代しかかからないとのたまう。
電球1個分って言われたけど実際いくらくらいかかってそう? と、
北電の人に聞いてみると1000~2000円かかってるかも…と。
そんなにかかってるなら、
大家さんに負担してもらえないだろうか…なんて考えたりして。
ま、それは置いといて、今日は現在の電気料のこと。
4月になって、ボチボチと電気暖房機は使わなくなり屋根の電気も消したら
先月の電気代は6826円。 おぉ…激減。
そして、M家は5月から電球を変えた。
こんなアイスクリームみたいなカタチのものだけど…
カタチはコーンに乗っかったシングルアイスってカンジ。
でも、このアイスクリームが素晴らしい。
あ、いや……アイスクリームじゃなくてLEDであ~~る。
玄関ポーチ、廊下、トイレ、お風呂、居間…と、
8個あった電球を全部LEDにしてみた。
今月の電気代請求はなんと!
5579円也デありますよ!
電気代激減!
冬季間の電気代の約4分のイチ。
てか、冬季間がかかりすぎなんだなぁ…くすん。
…何とかならんのか……と、今から冬のことを考えると憂鬱。
しかも、これに灯油代が3万。
台所もお風呂も居間の暖房も灯油なのに、
灯油はどんどん値上がりしていく…全くもって世知辛い世の中だわ。
だから、冬の光熱費は黙っていても5万越え。
とりあえず今年の冬は、娘の部屋に電気代のかからない暖房機を買わなきゃ。
そして、
今だけは節電に成功しているM家であった…。
ホッカイロー、夏は涼しくていいけど、暖房が大変だね~。とにかく熱を発するものは電気を消費するし、CO2も排出する…これは肝に銘じておかないとね。 電気代に加え灯油代3万円とは私の一ヶ月の稼ぎが「暖房費」かァ。
LED電球:省エネというのはわかっているんだけど、なにせまだまだ高いもんね…ピンキリだけど2千円近く~6千円?? 考えちゃう。私の場合どうせ一箇所しか点灯させないから、まツ いいか…な~んて、もっぱら100円ショップで「2個100円」を愛用。それってちゃんと明るいのかな??
ウチはこれ以上の節電・節約は逆立ちしても無理だな。光回線の電話とNET(PC)止めれば2~300円くらいは違うかも知れないけど引きこもりの私にとっては唯一?の楽しみだし、情報の収集源でもあるし…ADSLに戻すことは考えているんだけどね。
なにはともあれ、Mさんの節電努力・成果に拍手
やっぱ、オイルヒーターは電気食いだったのね
ダーが、コレ使わないほうがいいかも…って、冬になる前に言ってたんだけど
娘の部屋に火事の元を置きたくなかったのと、
新しく暖房器具を買うのが嫌だったんで、ケチったつもりが逆効果。
ダーの意見はムシしちゃダメっすね
今のLEDって、下の面だけが明るいのよね…
これ、この先もっとデザイン的に変える余地があるし、
広まれば安くなるよね。
てか、どこぞの家電やで980円とか言ってた。
どこだったか分らないけど…
M家は、たまたま特売日に行ったので1280円でした。
てか、姐さんの家はそれ以上節電しちゃダメ~~
健康に悪いっす…