このブログに「硝子のジョニー」というタイトルを付けた。
これには、私、遠い記憶・想い出があるのだ。
かれこれ45年ほど昔のこと。
私、東京・赤坂のホテルにいました。
そのころ、ホテルのメインダイニングで、各種の催しがありました。
なかでも、和洋の歌曲のスターのショー。
当時、流行の アイ・ジョージ もしばしばおよびがかかっていたのです。
一世を風靡した「硝子のジョニー」 「赤いグラス . . . 本文を読む
インターネットを広げていると、時に、珍しい絵に出会うことがある。
ハルピンの新春の行事風景だという。
ハルピンとは、中国の東北部にある古都なのです。
私、昔、小学校に入学したころ、満州に居ました。
中国の東北部は、当時、満州国という独立国でした。
子供時代、小学校にやっと入った頃のことです。
満州の、旅順、大連、ハルピン、牡丹江などどいう所で、子供時代を過ごしました。
ハルピンの春節 . . . 本文を読む
インターネットでは、時おり、音楽イベントが流れてきます。
昨日は、イタリアのフィレンツェの街角ピアノを見ました。
イタリアでも、フィレンツエは、トスカーナ地方の音楽の都。
そして、ヨーロッパのルネサンス発祥の地なのだ。
街角ピアノで、老練のピアニストが演奏しているのを見つけました。
さすがは、フィレンツエのピアニスト、風格の一曲を演奏されました。 . . . 本文を読む