30年ぐらいも昔のことだったか、飛騨高山の奥、五箇山の合掌づくりの集落をみたことがある。
そのころは、まだ自家用車を運転して、旅をしている身分だった。
ネットを見ていて、そんな雰囲気の写真をみた。
あのころのことが、心の中に蘇ってきた。
今はというと、私もすっかり年老いて、昔のことをはるかに思い出す。
そういう立場になっているのでした。
. . . 本文を読む
東京近郊での空港には、首都圏には羽田、成田などがあるが、いずれも、離発着が忙しい。
私は、今でこそ殆ど動かないヒトですが、昔は、結構飛行機は利用したのです。
たまたま、着陸機の画像があったので、コピーを出してみます。
. . . 本文を読む
このブログに「硝子のジョニー」というタイトルを付けた。
これには、私、遠い記憶・想い出があるのだ。
かれこれ45年ほど昔のこと。
私、東京・赤坂のホテルにいました。
そのころ、ホテルのメインダイニングで、各種の催しがありました。
なかでも、和洋の歌曲のスターのショー。
当時、流行の アイ・ジョージ もしばしばおよびがかかっていたのです。
一世を風靡した「硝子のジョニー」 「赤いグラス . . . 本文を読む
インターネットを広げていると、時に、珍しい絵に出会うことがある。
ハルピンの新春の行事風景だという。
ハルピンとは、中国の東北部にある古都なのです。
私、昔、小学校に入学したころ、満州に居ました。
中国の東北部は、当時、満州国という独立国でした。
子供時代、小学校にやっと入った頃のことです。
満州の、旅順、大連、ハルピン、牡丹江などどいう所で、子供時代を過ごしました。
ハルピンの春節 . . . 本文を読む
2月も中旬になってきました。
私らのユーカリが丘南公園、早春の陽光をうけて、穏やかに晴れ上がっています。
ふと見ると、立木の名前が新しくなっていました。
そうだ。
ソメイヨシノ だ。
言われなくてもソメイヨシノなのだ。 . . . 本文を読む
イオンは近いので、しばしば寄り道します。
昨日も妻の買い物のお供で、イオンまで。
私は、別に、買いものの都合があるじゃなし。
しょうがないので、独り、コーヒーを頂いて時間を過ごしました。
. . . 本文を読む
うちの近所の南公園、その一角にコミュニティセンターがあります。
センターは、自治会の集会とか、催しによく使われています。
この近くには、消防署があるので、消防車だって、やってくるのです。
. . . 本文を読む