日本の豪雨はまだまだ警戒が必要ですが中国でも豪雨が続いているらしく各地で被害が発生して湖北省、長江中流域の世界最大の水力発電所、三峡ダムが決壊しそうだという報道があります。
この地域は数十年前にも水害で数千人が亡くなっているそうで、もし決壊すれば上海が水に浸かるかもしれないと、かなり危機が迫ているような報道ですが、実際のところは上海株式市場がこのところ上昇を続けているので上海が水没して株が上がる訳もなく可能性は小さいと思います。
いずれにしろ異常気象は世界的に起こっていて早く手を打たないと手おくれになるかも、もうなっているかもしれませんが、という事でしょう。
さてヘッドランプやナンバープレート、アンテナ等の小部品を付けて完成です。
梅雨の間の製作だったので塗装が今一つだと言い訳をしておきます(笑)
完成写真です。













最後に50年代のアメ車が似合う町キューバのハバナを背景にして。

この地域は数十年前にも水害で数千人が亡くなっているそうで、もし決壊すれば上海が水に浸かるかもしれないと、かなり危機が迫ているような報道ですが、実際のところは上海株式市場がこのところ上昇を続けているので上海が水没して株が上がる訳もなく可能性は小さいと思います。
いずれにしろ異常気象は世界的に起こっていて早く手を打たないと手おくれになるかも、もうなっているかもしれませんが、という事でしょう。
さてヘッドランプやナンバープレート、アンテナ等の小部品を付けて完成です。
梅雨の間の製作だったので塗装が今一つだと言い訳をしておきます(笑)
完成写真です。













最後に50年代のアメ車が似合う町キューバのハバナを背景にして。

やはりアメリカ人のセンス、価値観は欧州とは相当違うというのがよく判ります。
ビクトリアのデザインは欧州のメーカーなら絶対に作らないですよね。
テールランプのディテールやエンブレムの仕上げ、白とブルーのツートンの色調など、どれも効果的で素晴らしいです。
最後の写真は特に良いです。
背景が実物みたいに見えます。
温暖化は既に手遅れだという学者さんが多くなってきていますね。
そうなると、人類が温暖化に耐えられるかどうかが次の問題になってきます。
ありがとうございます。
正直今回の作品は出来があまり良くないと思っていたので
好い所を探してお褒めいただいて光栄です。
この時代のデザインは例えば「タッカー」等とてもヨーロッパでは見られないですね。
だから魅かれるのだと思います。
温暖化は食料不足に直結すると思います。
食糧難によって世界の人口は減るかもしれません。
日本の自給率が低いのは心配です。