goo blog サービス終了のお知らせ 

酒好きオヤジのプラモ制作記

パーキンソン病のリハビリのつもりでプラモ作りを再開し今ではすっかりハマっています。
アメ車中心の作品を紹介していきます

キャデラック エルドラド ピアリッツ1958 

2016-12-21 11:28:34 | 過去作品
プラモ作りを再開してしばらくたってチャレンジしたものです。
資料が少なくて苦労をした憶えがありますが細部を見ると修正したいところが多々ありますので近々にこれを取り上げようかと思っています。
我が家の駐車場もほぼ満車状態になってきたという事情もありますが・・・











超大型車です。
同じ縮尺のアルピーヌと比べるとその大きさがわかると思います。


キャプテンアメリカ号 手直し 5回目 最終回

2016-09-11 18:19:19 | 過去作品
アメリカンニューシネマと呼ばれた映画「イージーライダー」に出てくるこのチョッパーバイク、キャプテンアメリカ号の手直しがようやく終わりました。(まだまだやれることは有るのですがきりが無いので今回はここまで)
チョッパーバイクのチョッパーというのは力道山(古いですね~)の空手チョップと同じ英語のchop(ぶった切る)から来ているのを知ったのはだいぶ後になってのことです。
またこのバイクをデザインしたのは「ベニー・ハーディー」と言う黒人で、しかしこの時代のアメリカはまさに白人至上主義社会である為そのことは当時最後まで公表されることはなかったという事実を知ったのはつい最近です。
公民権運動、ベトナム戦争、フラワームーブメント、ハードロックいろんな要素が入り混じった世の中から生まれた映画でした。
当時の私はそんな事は露知らずひたすらこのバイクとロックに夢中になっていました。





少しは良くなったでしょうか?


相棒のビリーバイクと一緒に

キャプテンアメリカ号 手直し 4回目

2016-09-10 04:34:52 | 過去作品
時間がだいぶ掛かってしまいましたがあと少しで手直し終了といたします。
今回直したのは前後輪、ハンドルの入れ替えふろんとフロントフォーク、シート、マフラーの手直し等殆ど一から作り直しの様な状況だったので少々手こずりました。
キットではないので部品が無いと手作りしかありませんから老後の脳の訓練には良いと思います。
仕上がりはいつもの様に大したことありませんが(笑)

まだ直したいところはフロントフォークのメタル化等、有りますが今回はここまでとします。
これから鎌倉方面へ歩きに行くので後日、また追加でご紹介したいと思います。



キャプテンアメリカ号 手直し 3回目 

2016-09-07 07:34:38 | 過去作品
徐々に進めています。
フロントフォークは一部ミラーフィニッシュを貼りお化粧しました。

シートと背凭れに鋲を表現するつもりでピンバイスで穴を開けクロームシルバーを流し込んだのですがあまり良くないですね。
やはり何かを打ち込んだ方が良いでしょうか?

左側面
右側面です

あともう少しで仕上げられそうです。

キャプテンアメリカ号 手直し 2回目 いやはや大事になりました

2016-09-02 05:42:14 | 過去作品
フロントフォークをプラ棒を繋いで自作しヘッドライトを付けてみました。

後輪も取り換えたのですがなかなか外れず力を入れすぎたようで、これで他のパーツがガタガタになり手直しのつもりが大事になってしまいました。

今後が楽しみ(先が思いやられる)状況になってしまいした(笑)
前輪を仮に付けた現在の姿です。