アムリタの陽気暮し

バリをこよなく愛するmisakiの日々です。

いつも心に楽園を。

だんだん秋

2022-10-10 01:34:00 | アムリタのこと
朝晩寒くなりました。
もう、長袖2枚着て、はんてんはおって、寝る時には毛布と羽布団かぶってねているわたくし。
早い?いや、早くない。
早くない、寒い。
今年の冬、すんごい寒いらしい。
無事にこせるのかのぅ。。泣

🍂🍂🍂🍂🍂

実りの秋、毎日美味しいもの沢山いただきます。
珍しいものもいっぱい。
皆さん見つけるの上手ですよね⭐️





日持ちしないものから、楽しみに加工したり食べたりするのですが、北海道のお土産の美味しい昆布は出汁用に2センチ角にカット。

あ、靴下もきゃわいい❣️

カンカンに入れて、乾燥剤いれて保管。
いつでも美味しいお出汁がひける。
問題は、乾物を片っ端からたべる次男に見つからないことですよ。
大好きでねぇ。。 
ポテトチップスみたいに食べちまうからな。。。
とろろこんぶなんて、綿菓子みたいに食べちまうからな。。。
麩なんて最中のように食べちまうからな。。


栗も2キロいただきました。
栗仕事✨✨🌰

の前に、栗はまず冷凍して、お湯に1時間戻したら最初一発目だけお尻剥がしたら後は手でもつるんと剥けます。

渋皮煮を作りましょう。

炭酸をいれて5回ほどアク抜きのためにゆがいて、
きれいに汚れや筋を取り除いて。
手間ひまかかるけど、この作業、嫌いじゃないの✨✨
沢山あるから、1キロずつ二つの味を作ろうと、
一つ目は私が世界一好きな(これだけ買いにトランジットのシンガポールの空港から抜け出していた)シンガポールラッフルズホテルのアールグレイで煮ました。
甘い紅茶で煮るってことですね。

香りが高い爽やかな渋皮煮ができました。

もう一つは砂糖で煮て、仕上げに手作りのバニラエスクトラを入れました。
これは、カウアイ島マカリィファームのバニラの開花の時期の朝、一つ一つ丁寧に受粉させ、発酵、乾燥を繰り返し、1年かけて出来上がったバニラビーンズを、宮古島で農薬化学肥料一切使わず栽培されたサトウキビを煮詰め、職人の手による発酵、蒸留、5年熟成したホワイトラム"蒼の風"に一年漬け込んだものなんです。(ながっ)

甘いバニラの香りは癒しでおうち中がすごいいい香り⭐️
さすがマカリィファームのスパイスだぁ。

両方とも、うまっ❣️
口の中でふわっと香るな⭐️
味見がとまりません。
照りは仕上げに水あめを入れること。
できた⭐️⭐️
で、みんなに配って、おせち用に冷凍したらなくなっちゃった。笑
渋皮煮をつくったら秋が来たなぁって思います。

かんぱちもいただきました。
でかい。まな板からかなりはみだしてます。

刺身、うまっ。
今までカンパチって臭みがあるから苦手ってイメージでしたけど、ジューシィで甘くて美味しい❣️
ちょっとカンパチの概念かわったなぁ。

カマの塩焼きも美味しかったです。

あとは、づけにして丼にしたり、照り焼きにもしました。
ありがたいなー。

これは、南関のお土産。
南関あげを海苔巻きのようにまいてあるのですが、すご〜くすきなんです。 

サラダ巻きが特に好き✨✨

きいちゃんからも天むすもらいました。

名古屋人なんでもちろん大好物。
ニコニコショップのは塩がはしっときいていて、お米も美味しー。

魚と、Sさんにもらったこのお豆腐と天むす、、などですぐご飯できました、忙しいから助かりました。


とろっとろ、なんて甘いお豆腐なんだろー。
緑色はなんかな?枝豆かしら?

息子はそのあといただいたシャインマスカットをむしゃむしゃたべていました。
お菓子はガネちゃんに供えて、皆さんで分けていただいています。

食べものの神様の恩恵にあずかり、光栄だけど、特にシャインマスカット神には今年かなり好かれて取り憑かれた。
シャインマスカット、美味しいですよね。
10房以上食べた。笑
もしかしたら、桃を抜いていちごとタイ、一番になったかもしれません。

あとはローゼル仕事を三連休で合間合間に加工しましょうね。

話がポンポン飛びますけれど、SNSみて宝石石鹸作ってみたいという方達がいて、急遽セミナーしました。
贈り物にするんですって。
きゃっきゃっいいながら出来ましたよ。

割ってもいい感じ。

じゃん、できた、リアルでしょ。

みんなでわけっこ。

綺麗に梱包されました。

喜んでくださったかなー?

食欲の秋、芸術の秋。
息子とも映画に行きました。
皆さんは秋楽しんでますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする