今日から3月。
随分と暖かくなり、ポカポカ上着がいらなくなりましたね。
早朝朔日詣りをしてきましたが、めちゃくちゃ霧が出てました。
👹👹👹👹👹
各々お菓子や豆や、鬼グッズを持参しての気合いですよ。
お面とアフロズラとタイツと鬼のパンツと金棒って、もうあなた、コレがひと荷物よw

家族にも見られ、え?研修。。じゃ??みたいな。
いや、ちょうど節分なものですから、節分薬膳のレッスンもしたので、ははは、なんて😅
迎えに行ったT子の旦那さんにも怪しまれていた気がするな。。😑
(だってT子もすんごい荷物やったもん)
協賛もあり、明石から賞品が届きました❣️

そりゃ燃えますな。

いよいよ開始です。
ちなみに一回戦はめそ子とT子。
私達は事あるごとにまぁ、ちょいちょい対決をするので因縁対決でもあるのですよ。
足が痺れているT子に、走っていって足を踏みつけてあげたりね❤️
ゴツゴツした足踏みロードを痛い痛いってオーバーに言うから後ろからおぶさってやったりね❤️


健康サンダルも痛い痛い大騒ぎやから、ちゃんと効果出るようにしてあげたよ❤️

やり返してくるけど、私なんともないからね。
みんながのたうち回る台湾足ツボで眠れる人だから。

⚠️顔が、、なんで背景は爽やかにしてみました。
てな感じで中学生男子のようなじゃれ合いをよくしているけど、T子はいつもこんちくしょー今に見ておれ、と言っているので、今回は絶対負けないって随分前から意気込んでいました。

かんかんかーん❣️ゴングなりました。


やっぱり、めそ勝ちました✨✨🏅

戦いのもようはこちらで動画をご覧になってください。
二回戦は、N子さんとYさんでしたが、何故か審判してたT子がぼこぼこに。笑
打ち合わせなかったらしいのに、二人ともそうしちゃったみたいよ。笑
なんて愛されているのかしら❤️

なんでわたしなのよぉーぅと叫ぶT子。
みんな
何言ってんだよ、T子の厄を心を鬼にして払ってやったんだよ?
とか言ってね。
いやー、笑った笑った。
動画で客観的に見たらさらにおかしい。
まぁ、これは、50オーバーのおばちゃん達が真剣にやるからおかしいんだよな。
大好評で、インスタやFacebook見ましたよーってよく言われます。笑
すごくしょげたりした時に必ず見るとおかしくて元気でるんです、って方も。
何十回みてます❣️とかね。
なんと素敵な人助けやん❤️
しかし、初めての方が来られた時に、
どんなところかインスタ見たら、豆まきみましたぁー、笑いましたぁ、
とかって言われて、
あらやだ、たははー😅💦
みたいな。
どんなセラピストよ。。💦
片付けをして、ティタイムしました。
ほら、めそくらいの年齢になると年の数のほどは食べられないじゃない??笑笑
だから、福茶のみます。
梅と昆布と三粒の福豆で作ります。
今回は梅昆布を持参しました。


勝利をおさめ、まったりしていたら。。
終わったのに負けた悔しさから姑息な手を使い、反撃を仕掛けてくるも、
(しかも枕でよ‼️)

めそに倍返しにあうT子。

油断も隙もありゃしないわ。
私、負けないんで。
(米倉涼子風に)
なんども絡んで、H先生に叱られてたwww
(こちらも動画をご覧ください)
けど、スポーツマンシップに誓って終わったらもう仲良しよ❤️
汗かいたので、温泉♨️に入り、疲労を癒しました。
福豆は、7粒半紙に包んで枕の下に入れて眠りました。
朝。さあ、立春大吉✨✨
新年でございます。
みんなと迎えられて最高〜✨✨とか思っていたら、T子、またまた寝起きに隣の布団からゴロゴロ転がりながら我が布団に転がり込み、昨晩の仕返しをしかけてきやがった。
まーまこち、なんと、往生際の悪いやつよ。

朝からプロレスやん。笑
もちろんまた勝ったけどね。
窓を開けたら広がる人吉城址と清流球磨川。
朝日がばっちりみえました。


人吉温泉♨️は歴史も古く、武将とかも入っていたそう。
あゆの里は医学的に証明されている飲泉できるのだそうです。
ぬるぬるではなくてしっとり柔らかいまろやかな感じのお湯でした。
二日間ルーシーしたのに、筋肉痛がなかったのは朝晩の温泉のおかげだと思われます。
立春の朝風呂とか最高すぎました。
露天風呂で、ゆっくりして美味しい朝ごはんを食べて、



立春は新しいものを身につけたらよいから、靴下おニュー。
縁起よいよ。

実咲さん寅年やからっていただいた。
第一チャクラがめちゃくちゃ元気に。

パン屋さんによったり、立春生菓子をかって、

パン屋さんによったり、立春生菓子をかって、


会場へ行きルーシー開始❣️


真剣にやったよ。
うぐいす餅も食べて。

みっちり。ばっちり。
その後はオサレカフェにお茶にいきました。
その後はオサレカフェにお茶にいきました。




あんバターもなか🐯




町の物産館をめぐったり、
、、、↓これめちゃくちゃうまかった!

立春大吉の予約してあったお酒買いにいったり。
このお酒、
春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉。
節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒を、 その日の夜に皆さまのお手元にお届けします。
蔵元・酒販店さん総出の出荷作業の合間には、近隣の神社の神主さんによるお祓いが行われます。
お酒を造る人・届ける人・飲む人……〈立春朝搾り〉に関わるすべての人の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願。皆さまに幸多かれと、穢れのない新酒をお届けします。
。。というおめでたい酒。
(ホームページより抜粋させていただきました。)
昨年だけは買えなかったから、よかった❣️


↑これは帰ってすぐお家の土地にぐるっと一周まいたよ。
帰りに秡川の清らかなお水を汲み、

T子のうちのニャンズに見送られ、帰りました。

帰ってからも八浄寺のパワーシール貼ったり、

初夢用の七福神印刷したり、


T子のうちのニャンズに見送られ、帰りました。

帰ってからも八浄寺のパワーシール貼ったり、

初夢用の七福神印刷したり、

(枕元に忍ばせて寝た)
手作りの立春大吉もはりました。

手帳や財布やノートには和紙で作ったミニサイズのを。


おし。
節分立春と、◯◯しましょーっていうルーティンはちゃんとできたから良い年になるでしょう。
ちなみに、立春大吉酒は、からになるとラベルの裏に小さい大吉があると、Mさんが教えてくれた。可愛い演出💕
美味しくて、一気に飲んでまったそうだ。
生搾り、フルーティやもんね。

くまモンにも沢山会えた良い合宿でした。

これで、更新のチェックレッスン乗り切れると信じています。
ルーシー初めて本当によかったなとつくづく思う今日この頃。
だけど、一人じゃ乗り切れなかった。
いい仲間達にありがとう。
