goo blog サービス終了のお知らせ 

我家のワン達~サクムク日記

さくらとムックンの日記です

ようやく時間が

2006-10-11 06:59:26 | 預かりワンコ
日記を休んでいました。
お約束していた画像の処理も大幅に遅れております。
すべてムク父の仕事の都合なのですが、お約束していた画像をお待ちの皆さま、大変に遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
それと、日曜日の夜から風邪気味で(言い訳ばかり!)、帰宅後は寝てばかりでした~(-_-;)
明日から作業開始の予定です。
済みませんでしたm(_ _)m



明日から日記も復活できると思います。

カイは変わったかな?

2006-10-05 21:02:22 | 預かりワンコ
今朝、散歩を終えて帰宅直後に始まったムックンとカイのバトルを見ていたら、カイは変わってきたかな?と感じました。
なぜか?

カイがムックンにお腹を見せて(仰向けとなって)遊んでいるのです。
しかも、とても嬉しそうに 「 ウォンウォン 」 言いながらムックンに、急所である喉や、前足の付け根を咬ませています。
ムックンも後ろ足や耳を咬まれても楽しそうに遊んでいます。
カイがお腹を晒して平気で遊んでいるところを初めて見ました。

おやつをせがむ仕草なのでしょうが、おすわりして、肘掛けに載せたムク父の腕に顎を載せ、「クゥ~ン」と言いながら上目遣いで私を見上げたり、同じ状態の私の太ももを、カイの前足が “ トントン ” します。
きっと、ムックンの真似っ子をしているに違いないと思うのですが、とても嬉しい。
こんな仕草を見ると、ワンコは永遠の二歳児なのだなぁ~と感じ、嬉しくなります。

お気に入りの革の椅子でまどろむさくらですが、椅子の真下で、カイがうつ伏せになって寝ています。
カイがさくらを威嚇することも、さくらがカイを怖がる様子もありません。
ほんの一両日のことですが、居間やダイニングに流れる空気がとても静かな気がします。
カイがさくらの首筋に噛み付いたのが1日・日曜の夜で、4日ほど経過しただけですが何か、今までと違う空気です。
理由は分かりません。



ただ、叱りつけたときのカイは確かにおすわりしてブルブル震えていました。
噛み付いた直後でしたから、なぜ怒られたのかは充分に分かっていたはずです。
そうして、あれほど厳しく怒られたことは、我が家に来て初めての体験だったでしょう。
楽観的に考えれば、カイは、これだけはしていけない行為の一つを学んだのかもしれません。
そうならとても嬉しいのですが。

時々、さくらはムックンの前で仰向けになり、お腹を見せて「匂いを嗅ぎなさい!」「優しくするのよ~」と要求します。
こんな要求をカイにするようになればとても嬉しいムク父です。

これからもカイの学習は続きます。

参加します

2006-10-04 18:31:09 | 預かりワンコ
10月15日の千葉わんプチ里親会にカイも参加します。可愛い里親募集中のワンコ達に、会いに来て下さいね。ワクチン接種の終わってない子犬は参加しませんので、ご注意下さい。また、猫ちゃんの里親会は行っていないので、千葉わんHPからアンケートフォームでお申し込み下さい。よろしくお願いします。
千葉わんオリジナルカレンダーの予約も開始されました。お届けは12月になります。早く欲しいわあと思ってるあなた!里親会・または10月22日大井競馬場で行われるチャリティーフリマで、一足早く販売されま~す。あなたのお家にも千葉わんの可愛い子たちが載っている、カレンダーを飾ってみませんか?




さて、カイですが毎日よく食べ、よく寝て元気に過ごしています。
散歩で会うワンちゃん達にも上手に挨拶できるようになりました。
里親会でも、上手に挨拶してね

なかなか縮まらないカイとさくらの距離

2006-10-03 06:52:14 | 預かりワンコ
カイとさくらの距離が徐々に狭まっていたことに安心していたのですが日曜日の夜、カイがさくらの首に噛み付きました。
我が家に来て4度目です。
いつもカイが使っている平形のベッドにさくらが近付き、ベッドの端の匂いを嗅いだ瞬間でした。
牙がさくらの首筋に食い込む寸前でカイの首輪を掴み、ムク父が持ち上げたので何事もなかったのですが、分かりません。
さくらがカイのベッドの匂いを嗅ぐことが、カイの機嫌を損ねたのでしょうか。



カイの首輪を持ち、瞳を睨みながら大きな声で「ダメッ」と叱りますと、お坐りしたカイはブルブルと震え、萎縮した眼差しをムク父に向けています。
動機は分かりませんが、怖がっているカイの眼差しは分かります。
もう少し様子を見てゆくしかないのでしょうか。

ゆきえは「カイはさくらを格下とみていて、バカにしているのだと思う。さくらはカイに何もしていないのに・・・」と言います。

カイは調子に乗ってしまう傾向があるのでしょうか。
今までの生活環境が、或いは犬社会での出来事が影響しているのでしょうか。
それとも、さくらの何が気に入らないのでしょうか。

ただ、依然として、カイは何かを怖がっている気配があります。
何なのかは判りません。
異常とも思えるほどに傘を怖がり、化繊の擦れ合う音を怖がり、花火の音にも大きく反応します。
朝、一番に「おはよう」と言ってカイの頬や頭を撫でる時も、未だに少し頭を引きます。

まだまだ、心を開くには至っていないのですね。
我が家に迎えて漸く一ヶ月と10日足らずですから、4歳半を越えるカイからすればとても、全てをさらけ出す人間とはならないのかもしれません。
少しづつ、少しづつ・・・と願い、穏やかな生活を重ねて行こうと思います。

でも、明らかに、覚えてといいますか、嬉しく感じていることもあるのです。
それは散歩です。
どのような天候でも朝夕2回の散歩は欠かしませんが、散歩が楽しくて嬉しいようです。



足取り軽く、そこいら中をクンクンしながら嬉しそうに歩いてくれます。
カイの名前を覚えて頂けた近所の方もいらして、この間は複数の方に「カイ君は表情が穏やかになって、変わったね~」と言って頂けました。
不安だらけの8月26日から一月以上が過ぎて、ようやく好きなことを見付けつつあるのでしょうか。
しつこいので、時々ムックンに怒られるカイのプロレスゴッコですが、これも楽しみだと思います。
食べ物で嫌いなものは無さそうですが、数日前に日記に載せた “ 冷凍庫 ” で書きましたが、生の馬肉は大好きなようで、さくらを咬んだ当日は鶏の胸肉+手羽元を始めて与えたのですが、手羽元の骨もバリバリと噛み砕いて、あっと言う間に完食です~。
これも楽しみかなぁ~と思っています。
楽しみを増やしてゆけば怖いことや嫌なことは少なくなると思うのですが、上手くいきますように。

さてさて。
何を怖がっていて、何に戸惑っているのかが判ればなぁ~と思うのですが、難しいですね。
こんな時にはカイから直接話を聞けたらベストなのですが・・・。
そこで、アニマルコミュニケーションを思い付きました。
幸多を保護した時にお世話になって以来ですが、その時には幸多の生活感が分かって、とても助かりました。
でも、アニマルコミュニケーションは予約で一杯です。
早くとも11月以降となりますが、申し込んでみましょうか。

カイは何かに怯えているけれど、怯えている何かを取り除いてあげれば素直な、ワンコらしいワンコとなってくれると思うのです。
本当にカイを分かってあげれば、こんなに優しい瞳を持っているワンコなのですから、きっと素敵な家族として時間を共にできるに違いありません。

ねぇカイや。
君が日本語を話せたらなぁ~。

のぞくとニャンコさん

2006-10-02 06:29:35 | 預かりワンコ
散歩していたカイが突然止まり、クンクンし始めました。

                          ・・・・・・!?


                    フェンスの中にいるのは・・・


ニャンコさんなのでした。

もう一頭のニャンコといるのですが多分、野良で、痩せています。
直ぐ近くの方が毎日のようにご飯をあげているのですが、「とても警戒心が強くて、近づくことも出来ません。親はいません」とのことでした。

フェンスの中は有名書店の大きな倉庫なのです。
ニャンコさん程度ならすり抜けることが可能なフェンスと、しっかりした壁で囲まれていますから、ワンコに追いかけられることもなく、一日に2~3回ほど、大型トラックが出入りする程度で、あとはとても静かです。

猫たちが過ごすには十分な屋根付きの施設もあって、猫たちの運動会も出来そうな広さなのですが、これから寒くなって来ると厳しい生活になります。
どなたかに保護されることを願うばかりです。

ファイト中です

2006-10-01 07:55:27 | 預かりワンコ
                            ガルルゥ~


今朝から元気のよいお二人です。

カイがムックンと遊べるようになってから、我が家に馴染んでくれる、生活を理解してくれることがとても早くなりました。
画像のプロレスごっこはその象徴的な遊びです。

これは、ムックンが遊んであげています。
ムックンが本気になると、カイはいちころです。

さくらは?
玄関に逃げて行き、寝ています。

一ヶ月後のカイ

2006-09-27 04:25:42 | 預かりワンコ
カイを迎えたのは8月26日。
昨日で一月間が過ぎました。
とてもきれいな毛並みなのでシャンプーの必要もないのですが、そろそろ洗おうかな。
さて、我が家にも慣れてきましたが、まだまだと思わせる仕草も多いものです。




・知らない人間は怖がります。仮父・仮母に頭を撫でられることは慣れてきましたが、他の方がなさると避けます。
・化繊の擦れ合う「 ササッ 」とか「 シュッ 」「カサカサッ」などの音には恐怖感を持つかのように反応します。
 何か、特別に怖いイメージを持っているかのようです。
・関連するかもしれませんが、傘を異常に怖がります(テントは大丈夫かしら?)。
・食欲はバッチリです。
・さくらには避けられていますが、ムックンとは仲良しに。プロレスゴッコが大好きです。
・初めてのワンコにも落ち着いて来ましたが、吠え癖のあるワンコには逃げ腰です。
・まだまだですが、散歩は少しづつ慣れてきました。但し、まだまだジグザグです。
・してはいけないことが少しづつ分かりかけてきました。コマンドの理解ですが、もう少しこのまま生活し、
 イケナイことだけを叱らずに、教えています。
・車酔いはもう少しのようです。ほとんど問題ないと思ったのですが、24日に3度も胃液を吐きました。
 でも、カイは大丈夫だと思います。




カイのフィラリア治療
チュアブルタイプのフィラリア予防薬がフィラリア成虫の減虫に効果のあることが分かりましたので、カイには12ヶ月間連続して投薬することにしました。一定の条件はあるにせよ、16ヶ月の連続投与で60%弱の減虫効果を期待できそうです。
そこで、カイにはアナフィラキシーショック防止の薬を投与しながら、正確に4週間隔でフィラリア予防薬を投与したいと思います。尚、獣医師に意見を伺ったのですが、「肝臓や腎臓への影響はほとんどないと思う」とのことでした。ただ、抗原反応が消えたとしても、オスの成虫は残存を確認することが難しいので、希望的観測を言いますと、多分、3~4年間の時間は必要かと思います。

思った通り、カイはとても可愛い瞳の、ワンコらしいワンコでした。
以前に保護し、今はとても幸せな生活を送っている幸多と似ていていると思います。
フィラリア成虫を退治しながらの生活となりますが、人間と親しみを持つ、元気で穏やかなワンコに成長して欲しいと願います。
育ての親のNさまも、そんなふうにお望みだと思います。
徐々にコマンドを覚えてもらい、人間やワンコさん達とストレスのない生活を営むことができますように学習して貰いたいとも思います。




10月15日の千葉わん・プチ里親会には参加したいと思うのですが、少しづつ、人間に慣れてほしい仮父・仮母です。
人間やワンコがたくさん集まる場所は苦手かもしれませんが、そんなところも徐々に慣れてほしいと思います。
きっと、幸せの赤い糸を掴むことが叶うさ。
それまでにはたくさんのお勉強があるけれどガンバレ~、カイや。

カイの車酔い

2006-09-26 06:43:54 | 預かりワンコ
カイは車酔いを克服したと思っていたのですが、日曜日に動物病院を往復したとき、胃液を戻してしまいました~。
充分に慣れたと思ったのですが、3回も戻してしまいました。

どうしたのだろうかと考えたのですが、
1:自動車にはムク父とカイだけだったので、緊張した?
2:動物病院で緊張した?
多分、両方だと思いますが、どうでしょうか。

今月16日の長距離ドライブでは、約420Kmの走行をこなし、220Kmの一般道を走り、食事をとり、計4箇所の峠道を走り抜けたのですが、何ともありませんでした。



ただ、この時には我が家の全員が乗っていました。
ゆきえ、さくら、ムク、カイ、そしてムク父です。
そういえば、24日(日曜日)はカーブの途中でフラつきながら所在無げだったり、いつもはゆきえが座るセカンドシートで溜息をつきながら伏せていました。
頼りにしているムックンもいなくて、不安だったのかもしれません。

でも、そうだとすると困りました~。
病院に行くときは必ず一家で行くことに!?!

まぁ、今回は徹底的な血液検査で指摘項目は二箇所だけ。
フィラリア成虫を除けばほとんど心配することはないので、これから病院に行くのは年に2回の健康診断だけだと思いますから、それはそれで何の支障もありませんが・・・。

さくらは赤ちゃんの時から車に乗っていますし、ムックンはタイヤが鳴くようなカーブが続いても何でもありません。
カイや、少しづつ慣れて下さいね。

我が家がそうですが、病院の往復に自動車に乗ることも多いので、慣れてもらわないと困りますよ~。
今度、山の中のドッグランに行くのは来月になりそうです。
それまでにもう少し練習しようね。
最近では、ムックンと同じように、リアドアを開けるとサッと乗り込んでくれるし、なかなか慣れてきたのだから。

ど根性は要らないけれど、ガンバです~。

それぞれの・・・チィーです

2006-09-25 06:53:47 | 預かりワンコ
毎日のことですが、あまり日記に載せることもありませんよね。

多分、今日が最初で最後だと思います。

                    カイのチィーは男の子のワンコらしいチィーですね


                 さくらは女の子なので画像を少し小さくしましたが、結構豪快にしゃがみます


                    ムックンはそっと、何気に済ませてしまいます



三者三様で、顔付きや目つきが違います。
こんなことも見ていて楽しい朝の散歩です。

この頃のカイです

2006-09-24 07:08:33 | 預かりワンコ
カイはようやく今の環境に慣れてきたところ。
少しづつ「・・・したいな~」と表現できるようになってきました。

例えば、

                         早くお散歩に行こうよ



とか、帰ってくると、

                          もう少しお散歩したい!


という感じです。

画像ではなかなかお伝えできないのですが、可愛くなってっきた感じです。
あと2日で我が家に来て一ヶ月になります。
ムックンとプロレスごっこで遊ぶことが出来るようにもなりました。
少しづつ人間との生活に必要なコマンドを覚えてもらおうかと考えるこの頃です。

マイ・ハウス

2006-09-23 07:57:54 | 預かりワンコ
ボーッと眠そうなカイです。

カイがまどろんでいるのはワンコ用のテントですが、実は、以前に保護していた幸多が使っていたテントなのです。



今はとても幸せな生活の幸多ですが(幸多の日記はこちらでご覧頂けます)、我が家で生活していたときはよく使っていました。どこか不安だったり、或いは、わがやのさくらがそうなのですが、狭いところが落ち着く生活だったのかもしれません。
でも、里親さまとの生活では一度も使っていなかったのです。
教えて頂けてとても嬉しかったのですが、お願いして送って頂きました。

カイは、自身の休憩場所は決まったのですが、どこかに、所在気ないようにキョロキョロしたりため息をつくことがあって、テントを組み立てました。

一時はよく使っていたのですが(画像は16日のものです)、今はほとんど使うこともなくなりました。
もうしばらく様子を見ますが、ムックンとプロレスごっこで遊ぶようになってから不安気なキョロキョロも少なくなった気がします。
不要になったら片付けてしまいましょう。

カイのお友達候補?

2006-09-22 07:05:53 | 預かりワンコ
山の中のドッグランでは常連の黒ラブ・更紗(サラサ)ちゃんです。
カイとしては初めてのワンコさんですし、体格もリッパで、体重はカイの約2倍はありますから、結構な迫力です。



更紗ちゃんは、ほんの挨拶代わりの軽~い「ウォン」でしたが、カイはビビッてました。
更紗ちゃん、これからもよろしくね。

こちらは約8ヶ月のメイちゃんです。
可愛いでしょ!

                         “ ファ~ッ ” と大あくびのメイちゃんです



上のメイちゃんは9月16日の画像ですが、一月前はこんな感じでしたよ。



子犬から大人になるワンコさんは一月間でこんなに成長するのですね~(^^)

カイはもう少し筋肉がついてほしいのですが、体格としてはこの位ですね(およそ4歳半です)。
でも、たくさんの体験はこれからですよ~。
一緒に楽しみたいねぇ~ カイや。

ムックンとカイとのバトル

2006-09-21 05:27:52 | 預かりワンコ
「ムク兄ちゃん、遊ぼうよ~」「えっ、今から?」と云う感じでバトルが始まりました。
ワン達の散歩を終えた朝6時20分です。
カイが誘うのですが、ムックンに対して先住者・年上・体格差(敵わない)・・・等の認識ができつつあります。
2~3分程も観察していましたが、そんな気がしました。
口の周りを舐めに行くのは必ずカイで、ムックンは目をシッカリと見開いていますが、耳を見ても緊張したふうもなく、舐めるままにさせています。
ゆきえの寝ているベッドの横で始まるのでかなりの音や息遣いですし、尾がゆきえの顔にバシバシ当たるのですが、ゆきえも慣れたもので背を向けて寝直し、起きようともしません。
時間としては4~5分程度の運動です。
なぜ4~5分程度かと言いますと、さくらが吠えながら乱入してしまいます。


                        山の中のドッグランでくつろぐカイです



なぜさくらが・・・?
ムックンは、さくらのものだと思っているのです。
なので、さくらが認めていないのに、新参者のカイがムックンと勝手に遊ぶことが許せません。
どんなに激しくバトルしていても割って入る直前まで吠えながら近付き、噛み付きはしませんが、止めさせようとします。
これは何処に行っても、どのワンコでも同じで、ムックンと遊ぶことが許せないようです。
ですから、山の中のドッグランでも、ムックンが大好きなサクラ母さん(確か7歳・大型の黒ラブ)と遊んでいても同じで、余りに体格差のある二頭にも吠え掛かります。

さくらに吠えられるとほとんど “ シュン ” となってしまうムックンなので、朝のバトルもこれで終了。
どうしたの~?、と不思議そうなカイですが、さくらを許してあげて下さい。


                         ムックンはゆったりと 少し眠たげです



日記には幾度か書きましたが、さくらは家を守っているのです。
特に我が家のワンコのボスを自認していますから、例え敵わない相手でも、エリアの中やムックンの行動をとても気にしています。
さくらの先住犬・龍之介が亡くなってからですが、本当は優しくて繊細で気が小さい、怖がりのさくらなのです。
カイが本気になったら簡単に負かしてしまう相手ですが、許してね。

カイは、今までのワンコ社会と違う社会もあることを学びつつあります。
カイにとってどちらがベターなのか、或いはベストは何かは簡単に決められませんが、屋内での生活と合わせて、かなり学習してきました。
躾については最低限を教えていますが、人間との生活を楽しくするコマンドの学習はこれからです。
さくらやムックンと同じようにオヤツを使いながら、楽しく覚えてほしいと思います。

だから、広いところでムックンとバトルを楽しんで下さい。
また山の中のドッグランに出かけたいと思います。
その時にはタップリと遊んで下さい。

山の中のドッグランで

2006-09-18 09:57:18 | 預かりワンコ
17日(日曜日)は千葉ワン・プチ里親会でしたが、カイは参加しませんでした。
もう少し人間に慣れて、いろいろな音に慣れたらおじゃましたいと思います。
ムク父がおじゃましたプチ・里親会の様子は明日にご案内致します。

今日は昨日に続いて16日におじゃましたドッグランでの模様を少しお知らせします。

カイの車酔いはほとんどありませんが、1時間ほども走行したら休憩すると、よりリラックス出来るようです。

                       長野県佐久市郊外で休憩しているカイです


                          ねぇねぇ カイ 何を見たいの?


尾も下がって、耳も緊張気味ですが、見つめているのはオヤツです。
初めてお会いできた方なのですが、オヤツの魅力に・・・(^_^;)

                  さくらも同じ


                         ムックンはいつものように落ち着いています



このドッグランにはさくらやムックンが仲良くして下さるワンコさん達がたくさん遊びに来ます。
カイも仲間に入れて頂いて、楽しく遊んで下さい。

自動車は大丈夫

2006-09-17 08:11:23 | 預かりワンコ
昨日(16日)のカイです。

我が家に来て初めてんお公園です。
さくらとムクが躾を覚えるために練習した公園なんです。
関越道が横に走っているので音はしますが、早朝は空いているので貸し切り状態。

                        ロングリードを使った練習はこの公園で行います。


ドライブに行くのでコンビニに寄っておにぎりを購入。少しなら、車内で待つことも大丈夫。



自動車に乗って緊張することはなくなりました。
                            ↓こんな感じで寝ています



カメラ目線のカイですが、ノーリードで、左にはさくらのお尻が写っています?

                      !!


そうなんですよ。
我が家がおじゃまする山の中のドッグランに、カイを初めて連れて行きました。
片道約210Kmで、二つの峠を越えるのですが、カイは余裕たっぷりにこなしてくれました。
この場面は明日に。

峠道をこなしてくれてよかった。
これで遊びでも、病院でも、安心して連れて行くことが出来ます。