カイの好き嫌いは?
何事もビビリのカイですが、初めての食事についても同じようです。
ドライタイプのフードは問題ないのですが、我が家に迎えて直ぐに食べたものと直ぐには食べなかったものは以下のようになりました~。
直ぐに食べたもの:
ドライタイプのドッグフード
馬肉ジャーキー
ササミジャーキー
牛タンの皮
カンガルー・ミンチジャーキー
直ぐに食べなかったもの:
馬肉ミンチ(生肉)
豚ハツ(ジャーキー)
馬肺(ジャーキー)
実は、食べなかったものに期待していたので少しショックでした。
特に馬肉ミンチは、ワンコ達の食事を少しづつ換えたいと考えたときのタンパク源に考えていたので困りました。
舐めようともしないのです。
でも、3回目にひとかけの生肉を舐め、その次に小指の先程を食べてから大好きになってくれました~。
他の2種類も、今ではヨダレモノです~。
今ではゆきえが食事の準備を始めるとさくらやムックンに負けず、ゆきえの周りにまとわりついて支度を待つ状態です。
おやつは与える必要のない食べ物なのですが、ワンコ達の天才的なオネダリ術と眼差しに負けてしまうだらしない人間ですが、一日一片や二片程度なら許されると思って、いろいろと買ってしまいますね~。
何でも食べておうれよぉ~

カイはもう少しだけ筋肉と云いますか、体格を向上させたいと考えていて、その一環でもありますが、どうなりますか。
基本的に、カイは何でも食べてくれそうですが、初めてのモノには慎重です。
これが拾い食いに繋がらないことを祈ります。
それと、さくらやムックンには内緒なのですが、キャラメル味のポップコーンが大好きなんですよ。
ワンコは甘いモノが大好きですが、健康のためには禁止でしたね。
先週、さくらとムックンの見えない一瞬に2~3個をあげたのですが、初めての食べ物には消極的なカイでも、これは例外でした~。
もちろん、それからは心を鬼にしてムク父だけが食べるのですが! ワンコ達の視線が痛いと感じます~。
何事もビビリのカイですが、初めての食事についても同じようです。
ドライタイプのフードは問題ないのですが、我が家に迎えて直ぐに食べたものと直ぐには食べなかったものは以下のようになりました~。
直ぐに食べたもの:
ドライタイプのドッグフード
馬肉ジャーキー
ササミジャーキー
牛タンの皮
カンガルー・ミンチジャーキー
直ぐに食べなかったもの:
馬肉ミンチ(生肉)
豚ハツ(ジャーキー)
馬肺(ジャーキー)
実は、食べなかったものに期待していたので少しショックでした。
特に馬肉ミンチは、ワンコ達の食事を少しづつ換えたいと考えたときのタンパク源に考えていたので困りました。
舐めようともしないのです。
でも、3回目にひとかけの生肉を舐め、その次に小指の先程を食べてから大好きになってくれました~。
他の2種類も、今ではヨダレモノです~。
今ではゆきえが食事の準備を始めるとさくらやムックンに負けず、ゆきえの周りにまとわりついて支度を待つ状態です。
おやつは与える必要のない食べ物なのですが、ワンコ達の天才的なオネダリ術と眼差しに負けてしまうだらしない人間ですが、一日一片や二片程度なら許されると思って、いろいろと買ってしまいますね~。
何でも食べておうれよぉ~

カイはもう少しだけ筋肉と云いますか、体格を向上させたいと考えていて、その一環でもありますが、どうなりますか。
基本的に、カイは何でも食べてくれそうですが、初めてのモノには慎重です。
これが拾い食いに繋がらないことを祈ります。
それと、さくらやムックンには内緒なのですが、キャラメル味のポップコーンが大好きなんですよ。
ワンコは甘いモノが大好きですが、健康のためには禁止でしたね。
先週、さくらとムックンの見えない一瞬に2~3個をあげたのですが、初めての食べ物には消極的なカイでも、これは例外でした~。
もちろん、それからは心を鬼にしてムク父だけが食べるのですが! ワンコ達の視線が痛いと感じます~。
実を言いますと、私・ムク父はドライブそのものに興味はありません。
好きなバイクに乗ってツーリングに出かけることは大好きですが、今はムリですね。
ドライブに出かける一番の理由はゆきえが喜ぶからです。
多分、好きな音楽を聴きながら無駄話をしたり、居眠りしたり、今ではワンコと戯れたりすることでリラックス出来るのかもしれません。
もちろん、食事の心配をしたり、後片付けの必要もありませんしね!
ワンコ達はどうだか、分かりません。
さくらは、ドライブは好きなのですが、車内に置いて行かれることが心配で心配で、停車してギアをパーキングのポジションにしたり、バックに入れると途端に吠え始めます。
自動車が停車するための一連の動作を覚えていて、パニックに陥ったかのように吠え続けます。
確かに車に置いて、自動車を離れたことはありますが余程心細かったのか、嫌なこと、或いは怖いことがあったのかもしれません。
ムックンは、迎えた当初は結構な車酔いの症状をみせていましたが、数百メートルのドライブ?から始めて何十回も練習を行い、今では、多少の峠道なら寝ています。
自動車が大好きになりました。

カイは、迎えた8月26日に一度、少しだけ吐き戻し、翌日の身体検査で、動物病院に向かう途中で一度吐き戻し、3日のドライブで吐き戻しました。
ムックンや幸多くんの経験から「カイが車酔いとなって吐き戻すのは緊張しているから」と、ゆきえとも意見が一致して、今の生活に慣れれば大丈夫と思いました。
10日は群馬県松井田にドライブし、休憩を入れながら約220Kmのドライブに出かけましたが、何ともありませんでした。
自動車での姿勢も覚えてきて、セカンドシートに座るゆきえの腕を枕代わりに寝ていました。
10Km程はわざと山道を走ったのですが、カーブでの、伏せた姿勢も覚えて、とても安定していました。
もう大丈夫とは思いますが、幾度かご紹介している山の中のドッグランに連れて行って最終テストです。
きっと平気だと思います。
ドライブってワンコ達にはどうなのかしら?と、時々考えることもありますが、さくらとムックンを見ている限りでは、気分転換や、レクリエーションの一つと思っているのかなぁ~と感じています。
ムックンなどは、自動車に乗って出かけることが大好きなんですよ。
オヤツの楽しみだけではなくて、ワンコ達に興味を持って頂ける人間はみなさん、やさしく接して頂けて、ワンコ達も判るからだと思います。
きっと 「 嬉しい 」 などと感じているのか、とも思います。
おかげで?さくらもムックンも人間が大好きになってくれました。
カイにも早く 「 人間ってやさしくて、他のワンコもなかなか楽しいんだよ 」 と思ってほしいのです。
人間の動作や、いろいろな音に過剰反応して飛び退いたり、震えたりするカイですが、ドライブでの出来事はきっと彼の心を開いてくれる一助になってくれると思います。
カイ、ガンバレ~。
好きなバイクに乗ってツーリングに出かけることは大好きですが、今はムリですね。
ドライブに出かける一番の理由はゆきえが喜ぶからです。
多分、好きな音楽を聴きながら無駄話をしたり、居眠りしたり、今ではワンコと戯れたりすることでリラックス出来るのかもしれません。
もちろん、食事の心配をしたり、後片付けの必要もありませんしね!
ワンコ達はどうだか、分かりません。
さくらは、ドライブは好きなのですが、車内に置いて行かれることが心配で心配で、停車してギアをパーキングのポジションにしたり、バックに入れると途端に吠え始めます。
自動車が停車するための一連の動作を覚えていて、パニックに陥ったかのように吠え続けます。
確かに車に置いて、自動車を離れたことはありますが余程心細かったのか、嫌なこと、或いは怖いことがあったのかもしれません。
ムックンは、迎えた当初は結構な車酔いの症状をみせていましたが、数百メートルのドライブ?から始めて何十回も練習を行い、今では、多少の峠道なら寝ています。
自動車が大好きになりました。

カイは、迎えた8月26日に一度、少しだけ吐き戻し、翌日の身体検査で、動物病院に向かう途中で一度吐き戻し、3日のドライブで吐き戻しました。
ムックンや幸多くんの経験から「カイが車酔いとなって吐き戻すのは緊張しているから」と、ゆきえとも意見が一致して、今の生活に慣れれば大丈夫と思いました。
10日は群馬県松井田にドライブし、休憩を入れながら約220Kmのドライブに出かけましたが、何ともありませんでした。
自動車での姿勢も覚えてきて、セカンドシートに座るゆきえの腕を枕代わりに寝ていました。
10Km程はわざと山道を走ったのですが、カーブでの、伏せた姿勢も覚えて、とても安定していました。
もう大丈夫とは思いますが、幾度かご紹介している山の中のドッグランに連れて行って最終テストです。
きっと平気だと思います。
ドライブってワンコ達にはどうなのかしら?と、時々考えることもありますが、さくらとムックンを見ている限りでは、気分転換や、レクリエーションの一つと思っているのかなぁ~と感じています。
ムックンなどは、自動車に乗って出かけることが大好きなんですよ。
オヤツの楽しみだけではなくて、ワンコ達に興味を持って頂ける人間はみなさん、やさしく接して頂けて、ワンコ達も判るからだと思います。
きっと 「 嬉しい 」 などと感じているのか、とも思います。
おかげで?さくらもムックンも人間が大好きになってくれました。
カイにも早く 「 人間ってやさしくて、他のワンコもなかなか楽しいんだよ 」 と思ってほしいのです。
人間の動作や、いろいろな音に過剰反応して飛び退いたり、震えたりするカイですが、ドライブでの出来事はきっと彼の心を開いてくれる一助になってくれると思います。
カイ、ガンバレ~。
今、カイに練習してもらっていること。
1:自動車に慣れること。
2:「散歩」を理解し、楽しんでもらうこと。
3:カイは自身の名前であることを理解すること。
1:はかなりの進歩で、画像は群馬県・松井田の道の駅に行った時(9月10日)のものです。


夕方に到着してしまい、暗くて撮影しにくかったのですが、距離計を見ますと約110Kmは走っていました。
そのうち、高速道路は100Km位で、カイはほとんど寝ていました。
帰りは一般道を走りましたが、多少の山道も、ストップ&ゴーを繰り返す渋滞時も、何でもないようにくつろいでいましたから、もう大丈夫かと思います。
もうしばらくしたら山道を走って様子をみますが多分、問題ないと思います。
自動車の練習は次週に行う山道テストで終わると思います。
あれっ? ムックンは? と思われた方に。
松井田にはムックンももちろん一緒でしたが薄暗く、真っ黒なムックンですので、持参しているコンパクト・デジカメの焦点が合いません。
自宅でまどろむムックンをご紹介しま~す。

カイの練習はこれからも続きますよ~。
1:自動車に慣れること。
2:「散歩」を理解し、楽しんでもらうこと。
3:カイは自身の名前であることを理解すること。
1:はかなりの進歩で、画像は群馬県・松井田の道の駅に行った時(9月10日)のものです。


夕方に到着してしまい、暗くて撮影しにくかったのですが、距離計を見ますと約110Kmは走っていました。
そのうち、高速道路は100Km位で、カイはほとんど寝ていました。
帰りは一般道を走りましたが、多少の山道も、ストップ&ゴーを繰り返す渋滞時も、何でもないようにくつろいでいましたから、もう大丈夫かと思います。
もうしばらくしたら山道を走って様子をみますが多分、問題ないと思います。
自動車の練習は次週に行う山道テストで終わると思います。
あれっ? ムックンは? と思われた方に。
松井田にはムックンももちろん一緒でしたが薄暗く、真っ黒なムックンですので、持参しているコンパクト・デジカメの焦点が合いません。
自宅でまどろむムックンをご紹介しま~す。

カイの練習はこれからも続きますよ~。
今朝(9月11日)4時15分頃、埼玉県鶴ヶ島市の我が家一帯はすごい雷鳴と閃光が走り、豪雨でした。
地震が起きても目が覚めないムク父ですら目が覚めましたが、一番の心配はカイでした。
二階から降りてきたら案の定、居間に灯りが点り、カイがブルブル震え、切ない鳴き声を聞かせていました。
膝に抱き上げてダッコすると次第に落ち着いてきましたが、強い雨音と雷鳴でまた震え出しました。
雷鳴が遠ざかり、雨音だけとなったので5時過ぎにさくらから散歩を開始。
ムックンが終わって、カイの時には、未明の雷鳴の空が嘘のように明るくなり、カイも落ち着いて散歩を終えました。
おもちゃのバーガーですが、笛は取ってあります

とにかくカイは音を怖がります。
余程の体験があるのでしょう。
幸多の時に有効だった室内テントを与えようかと考えているところです。
怖いと感じたときには狭い空間の方が落ち着くかもしれません。
地震が起きても目が覚めないムク父ですら目が覚めましたが、一番の心配はカイでした。
二階から降りてきたら案の定、居間に灯りが点り、カイがブルブル震え、切ない鳴き声を聞かせていました。
膝に抱き上げてダッコすると次第に落ち着いてきましたが、強い雨音と雷鳴でまた震え出しました。
雷鳴が遠ざかり、雨音だけとなったので5時過ぎにさくらから散歩を開始。
ムックンが終わって、カイの時には、未明の雷鳴の空が嘘のように明るくなり、カイも落ち着いて散歩を終えました。
おもちゃのバーガーですが、笛は取ってあります

とにかくカイは音を怖がります。
余程の体験があるのでしょう。
幸多の時に有効だった室内テントを与えようかと考えているところです。
怖いと感じたときには狭い空間の方が落ち着くかもしれません。
少しだけくねくね道が続く道路をわざと走り、車の中で何処が安定していて、どんな姿勢が安定なのかをカイに覚えてもらおうと練習に出かけました。
カイはなかなか優秀で、ムックンの横が広くて安定していることと、倒したセカンドシートとの段差が枕に丁度よいことを発見してくれました。
このポジションは連続してカーブが続くときに安定した姿勢をとるため

ほとんど直線か、高速道路走行時のおやすみモード用ポジション

下の画像はこちらを向いていますが、ほとんどの場合、このまま寝てしまいます。
昨日は200Km程も走りましたが、吐き戻すこともなく、用意した洗面器や新聞紙は不要でした。
もう数回の練習は必要でしょうが、カイの車酔いは何とかなりそうです。
これで、安心してお出かけも出来ますし。病院にも行けます。
もちろん、里親会にもおじゃまできます。
よかったです~。
カイはなかなか優秀で、ムックンの横が広くて安定していることと、倒したセカンドシートとの段差が枕に丁度よいことを発見してくれました。
このポジションは連続してカーブが続くときに安定した姿勢をとるため

ほとんど直線か、高速道路走行時のおやすみモード用ポジション

下の画像はこちらを向いていますが、ほとんどの場合、このまま寝てしまいます。
昨日は200Km程も走りましたが、吐き戻すこともなく、用意した洗面器や新聞紙は不要でした。
もう数回の練習は必要でしょうが、カイの車酔いは何とかなりそうです。
これで、安心してお出かけも出来ますし。病院にも行けます。
もちろん、里親会にもおじゃまできます。
よかったです~。
先月26日(土曜日)の午後、N様のご自宅に伺い、カイを引き受けましたが、車に乗せてお別れのあと、さくらは「何であなたが?」という感じでカイを気にしていて、ムックンは「?」というように、但し、車での指定席でウトウトしていました。
自宅に到着後、尻込みするカイを宥めながら自宅に上がらせると、さくらが続けて吠えました。
幸多を保護したときと同じで、「私がボスなのよ!」と主張したのかもしれません。
ムックンは無関心を装うように、ムク父の足下に伏せて、チラチラとカイを見ていました。
カイをよろしくね さくら

翌27日(日曜日)にカイが健康診断を受けたときも一家で自動車に乗り、病院に出かけましたが、さくらが最初にカイに咬まれたのはこの日です。
以前にも書きましたが、カイはボスの座を乗っ取るような気はなく、さくらを咬むにしても、首筋を軽く咬んだだけですが、さくらは驚いて怖がりました。
元々、さくらは繊細で気の小さい怖がり屋なのですが、先住犬で仲の良かったW・コーギーの龍之介が亡くなってから家を守るような仕草を見せて、虚勢を張るようになりました。
ただ、3度目の時は明らかにさくらを狙って首筋を咬みに行きましたので、この時にはカイを厳しく叱り、抱き上げたさくらをカイの前で優しく、大切に扱って、カイとは違うことを示しました。
それからは一度も噛み付く仕草もないのですが、さくらは疎ましく感じているのかもしれません。
ゆきえと相談したのですが「さくらとカイが家に残る時、さくらは私のベッドの下に潜り込んで寝ているようなの。だから、カイは手が出せない。リードに繋がなくても大丈夫」とのこと。
ムックンもカイをよろしくね

ムックンもカイに右耳を咬まれ、声は上げたものの「どうしたの~?」といった程度の声でした。
直ちにカイを叱り、用意してあったリードに繋いで自由に動き回ることを止めましたが、カイの地位を判らせるためのもので、ムックンは気にもしていませんでした。
でも、これを契機にムックンがカイとの距離を縮め、気を許し始めるきっかけとなった様子です。
幸多の時もそうでしたが、仲間意識を持つきっかけはムックンが作り、時間がかかっても、さくらも仲良しになる・・・というパターンとなりそうです。
カイのベッドが決まったようです

少し前の日記でカイの出来事を皆さまにご案内致しましたので、今日はさくらとムックンとの出来事を簡単にお話し致しました。
カイは、家庭犬としての生活を学習中です。
これからは簡単なコマンドを教え、身に付けてもらって、人間との生活を楽しく感じてもらいたいと思います。
他の方との接し方も少しづつ覚えてきました。
まだまだビビリで、過剰反応を見せがちですが、落ち着いても来ました。
さくらとムックンはカイにとって良い案内係となってくれるでしょう。
さくらもムックンもよろしくね!!
自宅に到着後、尻込みするカイを宥めながら自宅に上がらせると、さくらが続けて吠えました。
幸多を保護したときと同じで、「私がボスなのよ!」と主張したのかもしれません。
ムックンは無関心を装うように、ムク父の足下に伏せて、チラチラとカイを見ていました。
カイをよろしくね さくら

翌27日(日曜日)にカイが健康診断を受けたときも一家で自動車に乗り、病院に出かけましたが、さくらが最初にカイに咬まれたのはこの日です。
以前にも書きましたが、カイはボスの座を乗っ取るような気はなく、さくらを咬むにしても、首筋を軽く咬んだだけですが、さくらは驚いて怖がりました。
元々、さくらは繊細で気の小さい怖がり屋なのですが、先住犬で仲の良かったW・コーギーの龍之介が亡くなってから家を守るような仕草を見せて、虚勢を張るようになりました。
ただ、3度目の時は明らかにさくらを狙って首筋を咬みに行きましたので、この時にはカイを厳しく叱り、抱き上げたさくらをカイの前で優しく、大切に扱って、カイとは違うことを示しました。
それからは一度も噛み付く仕草もないのですが、さくらは疎ましく感じているのかもしれません。
ゆきえと相談したのですが「さくらとカイが家に残る時、さくらは私のベッドの下に潜り込んで寝ているようなの。だから、カイは手が出せない。リードに繋がなくても大丈夫」とのこと。
ムックンもカイをよろしくね

ムックンもカイに右耳を咬まれ、声は上げたものの「どうしたの~?」といった程度の声でした。
直ちにカイを叱り、用意してあったリードに繋いで自由に動き回ることを止めましたが、カイの地位を判らせるためのもので、ムックンは気にもしていませんでした。
でも、これを契機にムックンがカイとの距離を縮め、気を許し始めるきっかけとなった様子です。
幸多の時もそうでしたが、仲間意識を持つきっかけはムックンが作り、時間がかかっても、さくらも仲良しになる・・・というパターンとなりそうです。
カイのベッドが決まったようです

少し前の日記でカイの出来事を皆さまにご案内致しましたので、今日はさくらとムックンとの出来事を簡単にお話し致しました。
カイは、家庭犬としての生活を学習中です。
これからは簡単なコマンドを教え、身に付けてもらって、人間との生活を楽しく感じてもらいたいと思います。
他の方との接し方も少しづつ覚えてきました。
まだまだビビリで、過剰反応を見せがちですが、落ち着いても来ました。
さくらとムックンはカイにとって良い案内係となってくれるでしょう。
さくらもムックンもよろしくね!!
我が家に来てもうすぐ2週間。

病院で健康診断を受け、体重は15.7㎏。
我が家から近い、関越道の高坂SAのドッグランに遊びに。
長野県佐久にドライブ。
ムックンの右耳をカプッと咬みました。
さくらの首筋を3回咬みました。
我が家に近くのワンコさん8頭と会い、飼い主さん全員に撫でられました。
室内ではリードを1本かじりました。
ロングリードを一つ、破壊しました。
音の鳴るオモチャは苦手です。
オヤツにヨダレを見せました。
豚のハツは嫌いです。
散歩が少しづつ延びています。
ムックンと遊ぶようになりましたが、さくらからは敬遠されています。
テレビの音が苦になりません(ムックンは好きではありません)。
カイの場所、を決めたようです。
9月2日から室内フリーとなりました。
カメラ目線は苦手の様子。
そして

何かにつけてビクビクする気配が少なくなりました。
ちょっとした音や、人間の動作に対して過敏な反応を示す様子も少なくなりました。
いつも人間に触っていてほしい寂しがり屋。
遊ぶことが下手。
散歩が下手。
つぶらな瞳。
スレンダー。
軽快な動き。
大食漢。
静か。
往復鼾。
よく寝る。
夢をみて走る。
寝言。
温かい。
きれいな毛並み。
歯がきれい。
体臭がない。
我が家に迎えた、今のカイでした~。
大好きさ!

病院で健康診断を受け、体重は15.7㎏。
我が家から近い、関越道の高坂SAのドッグランに遊びに。
長野県佐久にドライブ。
ムックンの右耳をカプッと咬みました。
さくらの首筋を3回咬みました。
我が家に近くのワンコさん8頭と会い、飼い主さん全員に撫でられました。
室内ではリードを1本かじりました。
ロングリードを一つ、破壊しました。
音の鳴るオモチャは苦手です。
オヤツにヨダレを見せました。
豚のハツは嫌いです。
散歩が少しづつ延びています。
ムックンと遊ぶようになりましたが、さくらからは敬遠されています。
テレビの音が苦になりません(ムックンは好きではありません)。
カイの場所、を決めたようです。
9月2日から室内フリーとなりました。
カメラ目線は苦手の様子。
そして

何かにつけてビクビクする気配が少なくなりました。
ちょっとした音や、人間の動作に対して過敏な反応を示す様子も少なくなりました。
いつも人間に触っていてほしい寂しがり屋。
遊ぶことが下手。
散歩が下手。
つぶらな瞳。
スレンダー。
軽快な動き。
大食漢。
静か。
往復鼾。
よく寝る。
夢をみて走る。
寝言。
温かい。
きれいな毛並み。
歯がきれい。
体臭がない。
我が家に迎えた、今のカイでした~。
大好きさ!
これは仮母のベッドに寄りかかり、ボーッとしているカイです。

小さな音やちょっとした動作にも敏感過ぎるカイですが、かなりリラックスできるようになりました。
“ フニュ ” っとした口元や、トロンとした目元がカワイイでしょ。

狭い我が家ですが、その中でも徐々に行動範囲が拡がってきました。
ムックンとは何でもなくて、時々ムクがカイの顔をペロペロしたり、カイがムックンのニオイを嗅いでフンフンするようになりましたが、さくらは3回も咬まれているので「嫌だな~」という感じです。
もしかしたら、さくらはカイより小さいので、どこかで軽くみているのかもしれません。
以前に幸多くんを保護したとき、さくらが慣れるのに2ヶ月近くを要しました。
それに比べればようやく10日ですから、気を揉む心配はないのですが、早く仲良く過ごしてほしいと願います。
さくらだってその方が気楽なのですが、咬まれた恐怖があるかもしれません。
カイや、さくらを大切にお願いしますよ~。
ところで、幸多をとても大切に育てて頂いている里親さまの日記・ワンニャンチュー日記をお時間があればお寄り頂けませんか。
信じられないワンコの悲劇が紹介されています。
イヤな事件ですが・・・・。

小さな音やちょっとした動作にも敏感過ぎるカイですが、かなりリラックスできるようになりました。
“ フニュ ” っとした口元や、トロンとした目元がカワイイでしょ。

狭い我が家ですが、その中でも徐々に行動範囲が拡がってきました。
ムックンとは何でもなくて、時々ムクがカイの顔をペロペロしたり、カイがムックンのニオイを嗅いでフンフンするようになりましたが、さくらは3回も咬まれているので「嫌だな~」という感じです。
もしかしたら、さくらはカイより小さいので、どこかで軽くみているのかもしれません。
以前に幸多くんを保護したとき、さくらが慣れるのに2ヶ月近くを要しました。
それに比べればようやく10日ですから、気を揉む心配はないのですが、早く仲良く過ごしてほしいと願います。
さくらだってその方が気楽なのですが、咬まれた恐怖があるかもしれません。
カイや、さくらを大切にお願いしますよ~。
ところで、幸多をとても大切に育てて頂いている里親さまの日記・ワンニャンチュー日記をお時間があればお寄り頂けませんか。
信じられないワンコの悲劇が紹介されています。
イヤな事件ですが・・・・。
昨日、気分転換にドライブに行ってきました。
カイは行きにちょっと気分が悪くなってしまいました。
帰りは余裕でした。
母、とっさに手で受け止めようとしましたがあえなく失敗・・・
しばらくはゲロリンセットが必要なようです。
でも、少し練習すればすぐ慣れてくれそうです。
そうそう、カイとムックン遊んだんですよ~♪
すごい進歩ですね。
そんなムックンと2ショット

そして我が家の姫ですが・・・・・
土曜日、父とラブラブでお出かけしたまではよかったんです・・・
車から降りてトランクを開け、さくらのリードを取ろうとした父
その瞬間・・・・・ガチャッ・・・・え~~~~~~~~~~
そうです、さくらさん、キー閉じ込みしちゃいました(涙)
お店の方が近くの自動車工場に聞いてくれて、無事施錠完了しましたが
9000円近くの出費(滝涙)
その間さくらは・・・エアコンの効いた車の中でまさしく涼しい顔
その後、お店の人に可愛いね~とおやつまで頂くちゃっかり者
さくらさん、これで何度目ですかね・・・
いい加減やめてくださいね(大涙)
車においていこうとするのが悪い byさくら

みなさんもお気をつけください
カイは行きにちょっと気分が悪くなってしまいました。
帰りは余裕でした。
母、とっさに手で受け止めようとしましたがあえなく失敗・・・
しばらくはゲロリンセットが必要なようです。
でも、少し練習すればすぐ慣れてくれそうです。
そうそう、カイとムックン遊んだんですよ~♪
すごい進歩ですね。
そんなムックンと2ショット

そして我が家の姫ですが・・・・・
土曜日、父とラブラブでお出かけしたまではよかったんです・・・
車から降りてトランクを開け、さくらのリードを取ろうとした父
その瞬間・・・・・ガチャッ・・・・え~~~~~~~~~~
そうです、さくらさん、キー閉じ込みしちゃいました(涙)
お店の方が近くの自動車工場に聞いてくれて、無事施錠完了しましたが
9000円近くの出費(滝涙)
その間さくらは・・・エアコンの効いた車の中でまさしく涼しい顔
その後、お店の人に可愛いね~とおやつまで頂くちゃっかり者
さくらさん、これで何度目ですかね・・・
いい加減やめてくださいね(大涙)
車においていこうとするのが悪い byさくら

みなさんもお気をつけください

今朝(3日)、カイを車に乗せ、近くにある高速道路のSAに設置されたドッグランに行きました。
高速道路料金が450円で、ドッグラン利用料は無料ですから安いものです。
なぜ、ドッグラン?
カイを迎えて一週間が過ぎましたが、昨晩を含めて三度ほど、さくらの首筋を咬みました。
まぁ、咬んだといっても思い切りではなく、カイにとっては軽い示威行為だと思うのですが、これは許せません。
我が家に迎えた順からいっても、年齢からいっても、さくらが一番で次がムックン、そしてカイです。
カイは “ 虎視眈々とボスの座を狙う ” というのではなく、人間や他のワンコと屋内で生活することがほとんどなかったので彼なりの本能に従って、あるがままに行動しているだけなのです。
もし、本気でボスの座を狙うのなら、さくらなどは大けがを負っています。
ただ、何かの拍子にケガを負うことのないように、今はリードに繋いでいます。
昨晩のカイです

でも、これではイライラするかもしれませんよね。
だって、屋根のある家での生活を突然強要されて、会ったことのない人間やワンコと生活を始めさせられたのですから。
そこで、リラックスさせようと、おやつ持参でドッグランです。
残暑の今は「暑いな~。あーぁ、昔の方がよかったな~」と思っているかもしれませんね。
でも、これからは台風が来ても濡れることはないし、雪が降っても、霜が降りても、氷点下の気温ということもないのだから、多少の不満はガマンして下さい。
生活を理解し、ワンコの順位が決まり、気軽な関係が分かったら自由に動いて下さい、カイや。
もう少しの練習とガマンです。
高速道路料金が450円で、ドッグラン利用料は無料ですから安いものです。
なぜ、ドッグラン?
カイを迎えて一週間が過ぎましたが、昨晩を含めて三度ほど、さくらの首筋を咬みました。
まぁ、咬んだといっても思い切りではなく、カイにとっては軽い示威行為だと思うのですが、これは許せません。
我が家に迎えた順からいっても、年齢からいっても、さくらが一番で次がムックン、そしてカイです。
カイは “ 虎視眈々とボスの座を狙う ” というのではなく、人間や他のワンコと屋内で生活することがほとんどなかったので彼なりの本能に従って、あるがままに行動しているだけなのです。
もし、本気でボスの座を狙うのなら、さくらなどは大けがを負っています。
ただ、何かの拍子にケガを負うことのないように、今はリードに繋いでいます。
昨晩のカイです

でも、これではイライラするかもしれませんよね。
だって、屋根のある家での生活を突然強要されて、会ったことのない人間やワンコと生活を始めさせられたのですから。
そこで、リラックスさせようと、おやつ持参でドッグランです。
残暑の今は「暑いな~。あーぁ、昔の方がよかったな~」と思っているかもしれませんね。
でも、これからは台風が来ても濡れることはないし、雪が降っても、霜が降りても、氷点下の気温ということもないのだから、多少の不満はガマンして下さい。
生活を理解し、ワンコの順位が決まり、気軽な関係が分かったら自由に動いて下さい、カイや。
もう少しの練習とガマンです。
散歩を終えた31日の朝、ムックンの声がするので振り向くと、カイがムックンの右耳を咬んでいました。
ケンカではなく、カイが、我が家のワンコ社会での地位を上げたいのだと思っての行為だと思います。
格好だけで、ムックンの耳も少しだけ唾液で濡れているだけ。もちろん、流血などはありません。
直ちに「ダメー」と大きく声を上げ、ムックンから離れたカイの首輪を掴み、睨みながら「ダメッ」と低い声で、威圧するように言うとカイは顔をそむけ、仮父の視線を外すのでもう一度顔を向けさせ「ダメ」と言い、リードを放すとTVのコーナーに戻り、頭を抱え込んでうずくまり、大人しくなりました。
ムックンはムク父の椅子の近くに移動し、伏せて、いつものように父を見上げています。
さくらは玄関の三和土に降りてウトウトしていました。
元々、さくらは年下の男の子に興味を持つことが少ないので、関心がないのかもしれません。
幸多は明らかに年上だったのでさくらも一目置く存在でしたが、カイは違うのかと思います。

育ての親のHNさまからも可能性はお聞きしていたので、カイもようやく自我を見せ始めたかと少し嬉しくなりまたが、我が家では許せない行為なので厳しく躾けるつもりです。
我が家でのワンコの順位はさくらが一番でムックンはその次で、新参者のカイは一番下と云うことで覚えてもらうつもりです。
さくらとムックンはとても仲が良いので順位も何もないのですが、カイには順位付けを徹底させるつもりです。
ただ、ワンコ達の世界は間違いなく存在するので、彼らの世界と我が家の人間達との折り合いをどうつけるかですね。
さて、体格でも毛質でも、牙の大きさから言っても、ムックンが本気になれば、カイなど敵ではありません。
ムックンが本気で怒ると、並のワンコは後ずさりする程に迫力があるのは幾度か目撃しています。
さくらが他のワンコに虐められそうになったとき、あの優しいムクが相手を睨みながら頭を下げて小さく唸り、少しづつ間合いを詰めてゆくと、近所の方が「うるさくて、喧嘩好きな犬」と話すオスのワンコが「キュ~ン」と怯え、尾を丸めて犬小屋に走り込ませたことは一度や二度ではありません。
カイのためにも、ムックンを本気で怒らせたら大変。

カイのことはまだまだよく分からないことが多いです。
でも、家庭犬としての最低限の躾は押さえておかないと、カイ自身がかわいそう。
当分の間、こんなことが続くと思いますが、カイを理解してしまえばそれ程のことはないと思います。
カイは寂しがり屋の甘えん坊で、カワイイワンコだと思うのですが、人間やワンコとの関わりに思いを巡らしてしまいます。
彼にはまだ、いろいろな経験が不足しているのでしょう。
たくさん経験して安住の地としてほしい。
仮母も仮父もガンバリますよ~。
ケンカではなく、カイが、我が家のワンコ社会での地位を上げたいのだと思っての行為だと思います。
格好だけで、ムックンの耳も少しだけ唾液で濡れているだけ。もちろん、流血などはありません。
直ちに「ダメー」と大きく声を上げ、ムックンから離れたカイの首輪を掴み、睨みながら「ダメッ」と低い声で、威圧するように言うとカイは顔をそむけ、仮父の視線を外すのでもう一度顔を向けさせ「ダメ」と言い、リードを放すとTVのコーナーに戻り、頭を抱え込んでうずくまり、大人しくなりました。
ムックンはムク父の椅子の近くに移動し、伏せて、いつものように父を見上げています。
さくらは玄関の三和土に降りてウトウトしていました。
元々、さくらは年下の男の子に興味を持つことが少ないので、関心がないのかもしれません。
幸多は明らかに年上だったのでさくらも一目置く存在でしたが、カイは違うのかと思います。

育ての親のHNさまからも可能性はお聞きしていたので、カイもようやく自我を見せ始めたかと少し嬉しくなりまたが、我が家では許せない行為なので厳しく躾けるつもりです。
我が家でのワンコの順位はさくらが一番でムックンはその次で、新参者のカイは一番下と云うことで覚えてもらうつもりです。
さくらとムックンはとても仲が良いので順位も何もないのですが、カイには順位付けを徹底させるつもりです。
ただ、ワンコ達の世界は間違いなく存在するので、彼らの世界と我が家の人間達との折り合いをどうつけるかですね。
さて、体格でも毛質でも、牙の大きさから言っても、ムックンが本気になれば、カイなど敵ではありません。
ムックンが本気で怒ると、並のワンコは後ずさりする程に迫力があるのは幾度か目撃しています。
さくらが他のワンコに虐められそうになったとき、あの優しいムクが相手を睨みながら頭を下げて小さく唸り、少しづつ間合いを詰めてゆくと、近所の方が「うるさくて、喧嘩好きな犬」と話すオスのワンコが「キュ~ン」と怯え、尾を丸めて犬小屋に走り込ませたことは一度や二度ではありません。
カイのためにも、ムックンを本気で怒らせたら大変。

カイのことはまだまだよく分からないことが多いです。
でも、家庭犬としての最低限の躾は押さえておかないと、カイ自身がかわいそう。
当分の間、こんなことが続くと思いますが、カイを理解してしまえばそれ程のことはないと思います。
カイは寂しがり屋の甘えん坊で、カワイイワンコだと思うのですが、人間やワンコとの関わりに思いを巡らしてしまいます。
彼にはまだ、いろいろな経験が不足しているのでしょう。
たくさん経験して安住の地としてほしい。
仮母も仮父もガンバリますよ~。
夜の散歩は、車も人も多いからまだちょっとおどおどしてますが、
朝の散歩は笑顔も見せてくれるようになりました。
カイく~ん♪

なんかワンコが吠えてるよ なんだろう??

この調子で頑張ろうね^^
朝の散歩は笑顔も見せてくれるようになりました。
カイく~ん♪

なんかワンコが吠えてるよ なんだろう??

この調子で頑張ろうね^^