goo blog サービス終了のお知らせ 

我家のワン達~サクムク日記

さくらとムックンの日記です

里親会で会ったワンコとちょっぴり寂しいお話

2006-11-22 11:57:07 | 預かりワンコ
雨の中の里親会
ワンコちゃん達のテンションもちょっと低めでした

まずは、サーシャくん



寒かったね



続いて アーニャちゃん



やっぱりそっくりだね~♪



ちょうすけくんはかな~りテンション低いです
雨降っちゃったしね・・・・・ でも可愛い♪



耳めくれてますよ~ うぷぷ

この子達は、優しい里親さん募集中です。
もちろんカイも優しい里親さん募集中で~す。


さて・・・
ちょっぴり寂しいというか、切なくなったお話を・・・

まだ、先住犬の龍之介がいた頃のお話です。
私が龍之介と散歩をしていると、小学校2年生の女の子に話しかけられました。
「その犬 オス?」
「そうだよ^^」
その子もワンコのお散歩中でした。
「ふ~ん ウチの犬メスなんだけどさぁ ウチの犬と子供作ろうよ」
「えっ・・・ 子犬欲しいの?そのワンコも子犬じゃないの?」
「うん まだ7ヶ月でこの間生理が来たばっかりだから 次の生理が来たら子供が欲しいの」
「なんで?」
「お母さんが、子供が産まれたらお小遣いいっぱいくれるって言ったから」
その子はうれしそうに続けます
「ホントは犬好きじゃないの でもね散歩に連れて行ってれば、子供が出来て売れた時、いっぱいお小遣いくれるって言うの。いいでしょ~♪」
・・・絶句でした・・・。というより、本当に気持ちが悪くなりました。
「残念だけど、ウチの犬は去勢手術って言って子供が出来ないようにしたから、それは出来ないな。それに、そんな風に一緒にいて、楽しい?」
「楽しくはないよ だって嫌いだもん 吠えるし、言うこと聞かないし。でもお小遣いくれるんだよ しかもいっぱい。それよりさぁ 子供出来なくするなんてもったいないね」

その子が連れていたのは 柴犬でした。でも凄く険しい顔をして、私には悲しい顔に見えました。
それ以来、その女の子に会うことはありません。そのときの柴犬はどうしているのかもわかりません。
私が、子供が出来てもすべての子に飼い主が現れなかったらどうするの?と聞いても、全部売れるよとの答えでした。とにかく、その子の頭の中は犬=お小遣いだったようです・・・。本当に悲しかったです。
でも、女の子は悪くないんです。だってそれは親に言われたことだから・・・。
今でも思います。私はあの時、どうしたらよかったのかと・・・。
あの子にもっと何か言うことは出来なかったのかと・・・。
今はあの時の柴犬が、幸せな生活を送っていることを祈るしかありません。
なんだか取り留めのない文章になってしまいました。
明日からはムク父の日記に戻りま~す(?)

健康診断

2006-11-12 10:10:00 | 預かりワンコ
遅ればせながら、ワンコ達の健康診断結果です(先月だったのです~)。

カイは、レントゲン撮影を含めてかなり精密な診断を受けていたので今回はなし。

                          病院の前で順番を待つさくらです


さくらは、体重以外に指摘されたものはありませんでした。
ただ、歯石が目立つので、これは除去して頂きました~。
でもね、さくらの歯石除去は麻酔は要らないのですよ!(別に、偉くも何ともないのですが)。
心配していた尿の検査でも、結石の兆候もなくて、一安心。


                        検査当日の朝の散歩に出たムックンです


ムックンにとって病院は、この世から消えてほしい存在。
とても怖いので病院に入る時から検査や採血を受けるまで、ムク父がダッコしなければならないので、病院での画像はありません。
でも、さくらと同じで、ムックンもなんの指摘もありませんでした


この日のカイはドライブだけで、つまらなそうでした。

                       カイ おはよう (目覚めたばかりのカイです)


さくらとムックンは、何の指摘事項も無くて安心しました。
今度の健康診断は来年の4月です。
何事もありませんように。

さて、ムク父の都合なのですが、日記は来週までお休み致します。
来週といえば・・・。
そうです!。
千葉わんのプチ・里親会が19日(日曜日)に開催です。
カイも参加予定なのですが、20日の日記は、里親会に集まって頂けたワンコさん達をみなさまにご紹介することになりますね。
お楽しみに!?
ではでは~

カイの運動

2006-11-07 06:52:48 | 預かりワンコ
今朝の鶴ヶ島市は午前5時少し前から結構な雨音で驚きました。
雨は6時頃には上がって、カイの散歩はいつも通り。
傘を使わずに済んでホッとしました~

さて、カイはとてもよく走ります。
数日前の日記に姿を載せましたが、とても元気に走り回り、フィラリアのフの字も感じさせません。
「カイって、本当にフィラリアの成虫が身体にいるの?」って感じです。

訓練が進み、ムックンくらいになれば、安心して公園で遊んで貰えるのになぁ~。
急かすつもりはないけれど、早くコマンドを覚えて、ムックンのように公園を走り回ってください。

                           訓練と散歩に使う公園で


さくらですか?
さくらも多分、大丈夫なのですが、走り回って嬉しくなると、自分を忘れてしまいます。
2度ほどヒヤリがあって、それからは、日本のドッグランのように、閉鎖された環境でないと安心してフリーに走り回らせることが出来ません。
一度は道路に飛び出して、車が停まってくれたので助かった場面がありました。
さくらは、自動車が怖いことが判らないのです。

カイは賢いので、私の教え方が間違っていなければ、きっと理解してくれると思います。

カイ、ゆるゆると覚えて下さい。

さくらとムックンの気持ちは?

2006-11-06 06:48:18 | 預かりワンコ
風邪を予防する知識も回復する特別な手段もありませんが、天気予報では、数日来の温かさは後退して北風が吹き、気温が下がるようです。
実は、体調不良が続きましたが軽い風邪だったかもしれません。
皆さまもお気をつけ下さい。

さて、8月下旬に我が家に迎えたカイですが、少~しだけ考えてみました。
カイの性格や、物事への反応はようやく分かりかけてきたところですが、さくらとムックンはどう、思っているのでしょうか。

さくらの気持ち:



夏の終わりに急に私ん家に上がり込んだと思ったら、面白半分に私を3回も咬むし、4回目に咬まれたときはお父さんがカイをキツ~ク叱っていたけれど、当然だわ。ここは私の家なんだから。わ・た・し・が守っているのよ。ムックンだって、私のムックンなんだから勝手に遊ばないでよね。まぁ、どんなにカイが可愛がられていても、夜になればお父さんと眠るのは私とムクだし、散歩の順番もわ・た・し・が一番なのは当然よね。だって、私は龍之介兄ちゃんが死んだとき、この家を守るって決めたんだから。ムックンは強くて頼もしいけれどもうチョット、ピリッとしたところがほしいわ。大丈夫、私が面倒をみてあげるからね! カイ、レディーには優しくするのよ、いいわね。これが解らないうちは遊んであげない!!


ムクの気持ち:



カイは元気だなぁ~。元気なのは良いけれど、散歩から戻ると僕にプロレスを仕掛けてくるのは止めてくれないかなぁ~。本当はもう少し眠りたいんだ。朝が早いからね。だから、お昼を過ぎたら遊んであげるから、それまでは一人で遊んでいてくれないかなぁ~。君は何でも破壊するからお母さんが怒っていたよ! 適当に壊してよいけれど、今は壊し過ぎだと思うよ。お父さんは何も怒らずにニコニコしてるけどね。でも、君が来て良かったこともあるんだ。それは食事さ。君が来て少し経ったら生のお肉が食事に出てビックリしたなぁ~。でも、本当に生のお肉って美味しいねぇ~。何故かは知らないけれど、これはとても嬉しくて、今は食事が待ち遠しい~。カイ、君はまだ、何かに怯えることがあるけど、この家では何も怯える必要はないんだ。お父さんもお母さんも、お母さんのお母さんも、周りの人間もみんな君の味方さ。そんなに気を張らずに、ユッタリしていいんだよ。ゆっくりとユッタリした生活をすればいいのさ。時々は遊んであげるからね。

一昨晩、さくらがカイに吠え掛かり、カイが後退りするところを見ました。
さくら、ガンバレ~と云うところですが、カイは直ぐにムックンにプロレスを仕掛けてました。
まったくめげないカイです。

                           がんばります!


少しづつ、朝の散歩でコマンドを覚える訓練を始めようと思います。
良いことと悪いこと、しなければならないこととしてはいけないことを少しづつ、覚えて下さい。
ゆっくりでいいから、ねっ。

※ところで、おかざわさまに。
 わざわざありがとうございました。しどちゃん、優しいご家族との出会いが叶いますように。

カイの里親さんを募集?ワンコの日記?

2006-11-05 08:27:05 | 預かりワンコ
両方です。
カイの紹介がメインですが我が家のワンコ、特にムックンも主役です。
拙いながらも続けているのは、子犬で捨てられたムックンを保護をしてくださり、心と身体のケアをとても丁寧に済ませてくださった “ 千葉わん ” と云う団体の紹介と、未だに残る「捨てられた犬」「拾われた猫」に対する偏見を少しでもなくしたいと願って、もしかしたらお役に立てるかもしれないと思っているからです。
捨てられても拾われても、この子達はいつでもきれいな瞳で飼い主を待ち、ご主人を捜しています。
私は、こんな犬や猫が大好きで、愛おしく感じます。

                          今朝のカイも元気にお散歩お散歩


主張することより、紹介することが目的です。
主張する時もありますが、ワンコやニャンコは可愛いですよ~と言いたいのです。
それに、犬も猫も、時間とお金を使っても充分に価値ある存在として、心に残る記憶をたくさん残してくれる同伴者足りえますし、人間の行動に制約が生じることがあっても、毎日の散歩に時間と労力を使うこととなっても記憶に残る、身体に残る温もりを残してくれます。
犬も猫も、本当は人間に安らぎを与えてくれる生き物なのだと思います。

カイも、さくらもムックンも我が家の家族ですし、宝物です。

カイを褒めて頂けました~!

2006-11-04 07:41:07 | 預かりワンコ
書いたばかりなのですが、今朝も、ビーグルと散歩中のご婦人に、カイを褒めて頂きました~。

初めてお会いしたのですが、軽く会釈を交わし、挨拶を終えてカイを見たご婦人が、「うちのビーグルは好き嫌いが激しくて、おまけに同じ雄とはいつもケンカになりそうなのですが、そちらのワンちゃんは女の子ですか?」と。
雄であることを告げると「この子は7歳なのですが、雄のワンコにこんなに懐くなんて初めてです。先程、後ろ姿を見掛けたら、いつもの散歩コースをどんどん外れて追いかけるのです。それにしても、大人しい子ですね」。
ご婦人がカイを撫でようとしたところ、仮父は何の合図も送らないのに、ご婦人を見上げながらお座りして、撫でて頂くのを待つ姿勢でした~!
素晴らしい!!

カイが、初めてのワンコを認め、初めての人間にも視線を合わせながら、落ち着いて挨拶の出来たことがとても嬉しいのです。
ご婦人は更に喜ばれて「まぁ、なんて賢いワンちゃんなんでしょう。ちゃんとご挨拶が出来るなんて。うちには無理だわ!」。
会話の間もビーグル君はカイをクンクンしていましたが、カイはご婦人を見上げ、頭や頬を撫でて頂くと目を細めて、気持ちよさそうに佇んでいました。
挨拶が終わるとビーグル君とクンクンを再開し、少しだけですがジャレ合う様子でした。
余りにも上手くて驚いたのですが、カイはこんな仕草が出来るようになりました。

                       たいへんよくできました~


教えているコマンドは、名前を呼んだらアイコンタクトをスタートすること。
「来い」と言ったら音声の主の元に来ること。
手のひらをカイに向けて「待て」と言ったらお座りし、待つ姿勢をとること。
おやつやフードを目の前に示しても「よし」と言うまで待つこと。
これが総てです。
まだまだ失敗だらけですが、成功率は高くなってきましたよ (^_^)v
でも今朝は、教えてもいないことも立派にこなしてくれました~♪♪

もちろん、カイはどこにでも居るワンコなのですが、思いの外に賢く、繊細で、優しい気質の持ち主なのかもしれません。
カイから、幸せ気分を貰えた今朝の出来事でした~。

ね、なかなかいいでしょ!(ちょっと自慢かな!)。

ワンコの瞳

2006-11-03 07:01:56 | 預かりワンコ
ワンコ達の瞳はどうしてこんなにきれいなのでしょうか。
スタジオ撮影のようにはなりませんし、キャッチライトを写し込むことも出来ませんが、ワンコやニャンコの撮影で顔を大きく撮影するときは、ほとんどが瞳に焦点を合わせようと操作しているつもりです。
動物達の瞳は皆、澄んでいて、本当にきれいとしか言いようがありません。
魚も鳥も、ライオンだって同じです。


          ムックンが恋人の小春ちゃん でも、なぜだかカイと一緒に走り回ります~


“ 目は口ほどにものを言う ” なんて言いますが、ワンコやニャンコの目も、頬を含めた顔の動きと連動して、いろいろな表情を見せてくれます。
昔は「犬・猫に表情はない」などと言われていたようですが、生活を共にしたことのない者の観察不足の物言いですね。
今でもボンヤリと覚えていますが、私が幼稚園に入る前、生家の秋田犬のチィが家族の誰かに怒られて「クゥーン」などと悲しい声を聴かせるとき、チィの首に手を回し、瞳を見て一緒に泣いた覚えがあります。
記憶を美化するつもりもありませんが、確かな記憶として残っています。
我が家では、ムックンとカイが時々、遠くを見詰めて、悲しそうな瞳の表情を見せることがあります(本当は遠くの鳥やニャンコを見ているのかもしれませんが、犬達の視力は余り良くないと聞いています)。
さくらにこのような表情を見た記憶はありません。

ワンコやニャンコの撮影の半分は、きれいな瞳を見たいから、なのです。
上手く撮すことが出来ますように。

カイの里親さん探し

2006-11-02 06:54:43 | 預かりワンコ
カイは現在4歳半です。
育ての親であるNさまより、それまでの生活と異なる世界を経験させたい、とのご意見を受けて我が家に迎えました。
それまでのカイの生活は、或るお宅の庭が生活のほとんどだったようで、本当のお父さんや兄弟犬と一緒の生活でしたが、犬社会の中でのカイは一番下だったようです。

オドオドして、いろいろな音に対してとても敏感に反応します。
中でも傘を怖がり、棒状のものも怖がります。
極め付けは傘の布、或いは化繊の擦れる音が怖い様子で、例えば2メートル以上も離れて(リードの長さ一杯に離れて)いても、傘を開くとブルブルと震え、更に逃げようとします。
余程、怖いのですね。
ですから、雨の日にカイと散歩に出るときには開いたままの傘を玄関先に置き、その傘を持って散歩を始めます。


                      この耳の状態が一番楽しい時のカイです


最近のカイは子犬のように “ 噛むこと ” に一生懸命です。
何でも噛みます。
でも、これ以外は、取りたてて困る行動はありません。
もちろん、躾についてはまだまだでしょうが、これから練習すれば充分でしょう。
残念なことに、フィラリア成虫が体内に生息していますが、米国の犬フィラリアに関する学会のレポートにあるように、或るフィラリア予防薬の連続投与で減虫が確認されているので(特に若いフィラリア成虫によく反応するようです)、この方法で健康を取り戻したいと思っています。
先程のレポートでは、16ヶ月の連続投与で減虫率・約60%近い実績があるようです。
頑張ります。
ただ、カイの場合は症状が全くなく、獣医師も「成虫の数は少ないのかもしれない」とのことでした。
少し、時間は必要でしょうが、完治すると思っています。

カイは人間との関わりの少ない生活でしたので「躾」や「芸」についてはこれから勉強です。
確かに散歩も下手ですし、芸らしい芸は何も出来ません。
でも、とても愛らしい瞳と仕草をもっていて、ムダ吠えはありません。
「この人が私のご主人」と思い定めれば、とても忠実なワンコだと思っています。
もし、ご関心を頂けるのなら、引き続き、カイの生活をご覧になって下さい。

カイは、お年を召された方が中心のご家庭でも充分に生活を共にすることの出来るワンコだと思っています。
少し時間を頂いて、穏やかにカイの心を開かせながら、皆さまの友となりますように訓練をすすめたいと思います。
カイはカワイイやつです。

ドッグランで遊ぶ

2006-11-01 05:13:04 | 預かりワンコ
ドッグランで遊ぶカイです。

                    あっ もしかしておやつかも!(という期待にみんなが集まります)


                    この日はムックンもさくらもとても元気.カイを追いかけて遊んでいました


                       ムックンは一生懸命!(ムックンは怒っているわけではありません)


                           こんなに走り回るカイも久し振りです


この日のドッグラン行きはとても嬉しいものでした。
カイが、初めてのワンコとも上手にお付き合いを始めることが出来て、落ち着いてきたんだなぁ~と感じました。

カイは優しいワンコですから

昨日の続き・車山の麓

2006-10-31 07:01:23 | 預かりワンコ
土曜日の目的地のひとつです。
車山のロープウェイが発着するところでのんびりと、景色やハイキングの方々を眺めて一休みです。

                           


                          仮父 ご飯はまだですか?                      


                      私もお腹が空きました(草でも食べようかしら


                     僕はおやつでもよいのだけれど お腹が空きました!


そうなんです。
さくらとムックンはごはんを食べてドライブしても何ともないのですが、カイはまだ不安なのです。

明日は、ようやくごはんを食べて、走り回った山の中のドッグランでの様子をご紹介です。

土曜日のお出かけ

2006-10-30 06:48:35 | 預かりワンコ
どんぐりさまに教えて頂けて、紅葉を眺めに白樺湖~車山方面に出かけ、山の中のドッグランで遊びました~。

               こんなに広くてきれいな青空は良いものですねぇ~(ほぼ中央は白樺湖です)


                  ドライブ途中の山道で


       諏訪SA・下り線側から眺めた諏訪湖です(もしかしたら、ももははさまがももちゃんと散歩したかな?)



                      カイは仮母が一緒だと落ち着いてドライブを楽しめるようになりました~


                        さくらはいつもの通りにうるさくてワガママなドライブです


                           ムックン “ ごはんはまだですか? ”


おやすみ・・・zzz・・・

2006-10-28 07:20:26 | 預かりワンコ
これからおやすみの我が家のワンコ達です。

                           カイ おやすみ・・・



                           さくらもね・・・



                        ムックンもそろそろ二階へ行こうか・・・



ウトウトする我が家のワンコ達です。
楽しい夢が訪れますように・・・

里親会のカイです

2006-10-16 08:06:07 | 預かりワンコ
みなさま、里親会はお疲れさまでした。
それに、たくさんのワンコさんに会えて嬉しいひとときでした~(^o^)

ところで、今日は我が家のカイだけの画像です~(^^;)
たくさんのワンコさんのご紹介は明日からですよ~(すみませーん)。
お楽しみに~。

さて、カイは思った以上に落ち着いていました。



尾は下がり気味で、耳は開き加減でしたから緊張はしていたようですが、とてもよい子でしたよ。



一番驚いたのは、お子さんがいらして頭や頬を撫でても逃げたりせずに静かにしていたことでした。
人間だけでなく、初めてのワンコさんにも落ち着いていたことです。
少しづつ生活に馴染んできて怖がったり、逃げる必要のないことが判ってきたのかと嬉しくなりました。
               里親会のカイは百点満点です~


里親会には千葉ワンの卒業ワンコさんもたくさん来て頂けました。
それに、新しい預かりワンコさんも参加でした。
一挙には無理なのですが、何日かで簡単にご紹介致しますよ。

お楽しみに~

カイの鼻音

2006-10-14 08:25:25 | 預かりワンコ
カイは蓄膿症かと思ったときがあります。
そこで、カイの検査を行って頂いた獣医師に訊きました。

結論:心配ありません。
いわゆる、人間の蓄膿症と同じ病気は理屈ではあり得ますが、心配は不要です。
まして、ブルドッグとかシーズーのようにマズルが短いワンコではありませんし、今回の検査(レントゲン撮影をした)でも、呼吸器系の障害は発見されていません。
呼吸器官の一部が細いとか長い、などの特徴があるかも知れませんが、健康には関係がないと思います。

                            カイ よかったねー


安心しましたが、時々、「ンゴー」とか「ブーブー」言います。
でも、確かに、苦しそうでもありませんし、いつも必ず・・・と云うのでもありません。
気にはなりますが、健康上の支障はないのなら、気にする必要も無さそうです。

これで心配が一つ解消しました。
残るはフィラリア成虫だけですね。

ニャンコのウン食べた?

2006-10-13 06:45:38 | 預かりワンコ
今朝の散歩で、カイがニャンコのウンを食べたかもです。
ニャンコのウンを観察した経験はほとんどないのですが、植垣の隅に鼻先を突っ込んだカイがクチャクチャと口を動かすので慌ててリードを引いたものの、遅かった気配です。



散歩途中の某所で、野良ニャンコにゴハンをあげている方がいるのですが、そのニャンコ達のトイレとなっているはずの場所を忘れていました~!。



無理矢理カイの口を開けて匂いを嗅いだら ○×△■∞?!
カイにはこう云うところがあるのですが、しばらく見なかったので油断していました。
もちろん叱りましたが、私の不注意に違いありません。



“ しかし成犬が糞を食べる理由を理解することは難しい。人間でも強迫神経障害の徴候として食糞することが証明されているが、犬でも同様の可能性があると言われている ” なんて獣医師が書いていたりするととても心配だし、もしかすると、お腹に虫が寄生してしまうことだってあるじゃないか。

ねぇ、カイや。
お願いだから、健康状態の分からないウンを食べるのは止めて下さい。
お願いです~。