goo blog サービス終了のお知らせ 

荒野に叫ぶアイツの部屋

生き物絡みの仕事しながら空手やったり、漫画描いたり模型作ったり海の生物求めて津々浦々旅したりする男ばるぱんさーのブログ。

HGUCドラッツェ完成!!

2012-04-18 20:47:56 | 模型完成

ドラッツェ、ジュアッグ、続々と開発されるとは思わなかったMS!!
0083リリース当時、ザクF2やドムトローペン、ゲルググMは是非キット化して欲しかったが(してくれなかったけどな!!)、ドラッツェはまず無理だろうと端から諦めていた。

さてドラッツェ、本編での活躍はと言うと、0083本編では編隊を組んで飛んでたり、GP01fbに斬りかかるがビームライフルに仕込まれた十手で受けられビームサーベルで叩っ斬られた位か。
最近で言えば劇場版Zで植物プランクトンのように小さく一瞬登場したり、UCでもドライセンやガザDと一緒に元気よく登場している。
特に名のあるパイロットは乗ってないかと思ったが、せいぜい第三次スーパーロボット大戦でゴットンが乗ったくらいか?

デラーズフリートのドラッツェではなく、アクシズやその後のジオン残党のドラッツェといった感じに仕上げてみた。

デザイン上、仕方ないんだが、あまり派手なポーズは取れない。
ガトリングガンのセンサーはHアイズを両面テープで貼り付けた。
モノアイは手頃な大きさのHアイズを用意できなかったのでキット付属のシールを使用。

塗装は
明るい緑=白60%+カーキグリーン
濃い緑=カーキグリーン
黄=クリームイエロー
グレー=ネービーブルー

デカールはMGデスサイズ用他、ジオン系のモノを使用。
シールドに書かれたジークミネバのスローガンは10年位前の電撃ホビーの付録を使用。
これだけでも機体にドラマ性を感じられると思わん?

ゴットンと言って思い出したが、最近、急にZZが見たくなり、丁度アニマックスで再放送が始まったんで見てる。
実に26年ぶりのZZ。
正直、放映当時、年上の従兄弟達はこんなのガンダムじゃねえと糞のように言い、俺もまた、こんなギャグ漫画、ガンダムじゃねえと思い、それに学校行かないで働くジュドー達をすんなり好きになれなかった。

だが、今は普通に、時々爆笑しながら見てる。
やたら登場人物が人間臭いんだもん。
それに、それなりに大人になり、沢山のヒトを見て、不景気と言う奴を肌で感じるようになった今、ジュドー達を悪く思う気は全く無い。
逆に奴等の図太さと明るさを見習いたいと思う。
実際、大学出てると威張り腐っても無機質人間で何も出来ない奴も居れば、中卒でも仕事が出来て気が効いて明るく前向きな奴だっているもんな。

時々、AGEのCMが入る。
AGEの方が遥かに映像が綺麗でメカもモリモリ動く。
だがZZの方が遥かに面白い。
どいつもこいつも鬱陶しいまでに自己主張しまくり、それだけであちこちに笑いが生まれる。
かたやAGEはどこか登場人物たちが記号的に思える。

やはり書き手の人間力の差が物語に表れるんだな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿