エクセレント東山の中庭に、お花を置く&飾る







以前から使われていた足の付いた大きな花壇は、朽ちてきていたので、処分されました。
施設の皆様は、予算的なことも含めて、様々考えられているようでした。
Nさんは、家庭内の色々な所をリフォームされている方で、設計&製作もお得意です

新しい花台を作って頂けないかという、構想(空想?)をお話ししたら、Nさんは、即答で快諾してくださいました。



Nさんには、下見から設計・予算見積もり・材料購入、また製作・搬入・完成の、全過程に力も時間も心も尽くして頂きました。
また、製作・搬入・完成には、Mさんにも加わって頂き、私たちの予想をはるかに越えた花台が完成しました

このご尽力頂いた過程と、私たちの喜びを残しておきたいと思い、二回に分けてブログに掲載させて頂きます


10月中旬に、Nさんに、実際に施設の中庭を下見して頂きました。
その時に、施設の方の要望や、また私たちからの要望を聞かれながら、メモされ、その場で簡単に花台の図を描いて見せてくださいました。
利用者さんに




そのために、実際に、車椅子に乗った状態での”高さ”も測って頂きました



数日後に、Nさんからは、詳細な設計図と、材料表(見積書)が届きました。
そして施設の方に承諾して頂き、いよいよ新しい花台が製作されることになりました



11月の中旬に、Mさんのご自宅のお庭をお借りして、製作しました。
Nさんご夫婦、Mさんご夫婦、そしてさいわいメンバーから3人(たえ・さいは・エイミー)の、総勢7人で行いました。
Nさんは、購入した材料を、すべて分かりやすいように番号や印を付けて、まとめてくださっていました



すごい量の木材と、写真には写っていませんが、木ネジや塗料やその他様々な材料・道具がいっぱい並べられました。
材料を分けて並べて、いよいよ製作の始まりです



Nさん、そしてMさんの指揮のもと、私たちメンバーも出来ることをお手伝いしました



最終的に花台として組む時に、ピッタリ合うように、細かい部分にまで神経が向けられていました。
どんどん、型になったものが増えていきました


出来上がったものから、防腐・防虫塗料を塗っていきます。
また、最終的に組み立てる時に使用する、小さめの木材も塗りました。




Mさんからは「塗料で気分が悪くならないように、休み休みやってくださいね」と、お気遣いも頂きました


さあ〜、本日の作業終了です

あとは、現場の施設の中庭での、組み立て作業を残すのみです








製作に参加させて頂いて


利用者さんのために、木材の角は、丁寧に削られていました。

度々測らずに、狂いなく、組み合わせていく”道具”も自作しておられました

今まで、エクセレント東山で、いっぱいのお花を咲かせてくれた



長い間、たくさんの喜びと幸せを


