>「賠償金0円で和解」の意味が良く判りません。
「賠償金0円で和解」の意味が良く判りません。
ある弁護士さんの民事裁判についてのブログを見ていたら、
「東京地裁で先日傍聴したRSDの裁判は,賠償額0円で和解になった」
と有りましたが、このような事はあるのでしょうか。
また、請求棄却とは、具体的にどこが違うのでしょうか?。
債権を主張をしたら、相手が債務を主張してきたので、
相殺したら債務が勝ってしまうと判断した場合や、
訴訟を維持するメリットが無いほど少額の場合、
相手の債権も一緒に消す目的で0和解するという場合があります。
また敗訴が確定した場合や提訴を取り下げた場合などでは、
その相手方が、訴訟を起こされたことによる賠償請求をしてくる
危険が考えられるので、訴訟を維持できないと判断した場合に、
それを避ける目的で、
0和解により解決したいと希望することがあります。