
肌寒さの中に、暖かい日差しを浴びて染まった紅葉がほっこりとした気持ちにさせる季節がやってまいりました。🍁
こんばんは!🌙本日は1年の柴田が担当させていただきます。
本日のエアラインスタッフマナーの授業では、ワインについて学びました🍾
皆さまは普段ワインやアルコール類はお飲みになられますでしょうか?
アルコール飲料の作られ方は主に3種類に分けられています!
①並行複発酵🍶
1つの樽で酸化とアルコール発酵が同時に行われる発酵で、日本酒が該当します。
②単行複発酵🍺
2つの樽を使い酸化とアルコール発酵を別で行う発酵で、ビールが該当します。
③単発酵🍷
1つの樽で行い、原料に糖分が含まれる果実を使うためアルコール発酵が進む発酵で、ワインはここに該当します。
皆さまご存知でしたでしょうか??
この他にも、ワインボトルの形によって呼び方が変わることを学んだり、森川先生からぶどう畑やイブサンローランの香水のお話を聞いたりしました。
来週は授業内で実際にワインで使われるぶどうを使ったジュースをいただけるそうなのでとても楽しみです!🍇
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆様温かくしてお過ごしください。♨️