
皆さんこんにちは!



1年の永井です🌻
《3日間の研修を振り返って》
3日間、塙町の様々な場所でダリちゃんダンスを踊らせていただきました。事前に先輩方から指導していただいていたダンスでしたが、今回の研修まで練習が足りませんでした。表情や、キレなど、自分たちの工夫で、できることがあったにも関わらず、準備不足のため、発揮することが出来ませんでした。
2日目3日目では、1日目の反省を生かし、部屋で踊ったり皆で指摘し合ったりしたため改善することが出来ましたが、到着してから改善していくのではなく、事前に練習したり、分からないことは分からないままにするのではなく、聞いたり動画を調べてみるなど、できることが沢山あると思います。今回のダリちゃんダンスを通して、事前の行動が大切だと改めて感じることが出来たので、徹底していきたいです。
1日目のじゃがいも収穫、キャベツの苗植え、2日目3日目のダリアの手入れ作業や摘み取など、普段できないような経験を沢山させて頂きました。分からないこともあり、行く前に不安を感じたこともありましたが、丁寧に教えてくださったため、一生懸命取り組むことが出来ました。
じゃがいもの収穫では、雨の中での作業だったため、雨ならではの作業方法や、農家の方々の工夫などをお聞きすることが出来ました。
ダリアの手入れ作業では、実際に体験させて頂きながら、農家の方々の努力や、ダリアに対する愛情を身に染みて感じることが出来ました。特にビニールハウスでの作業は、夏は、暑く気温も高い中、丈夫で美しいダリアを育てるために、雑草を抜いたりして環境を整えるなど、大変だからこそ美しいダリアの栽培に直結しているのだと思いました。
最終日のダリアの摘み取では前日に自分たちで倒れているダリアを立て治したり、間引きをしたりしたものを摘み取りさせて頂き、花束を作りました💐色や種類が沢山あり、多くのダリアが栽培されていると改めて感じました。どれも大きく立派なダリアで丁寧に栽培されているんだなと感じました。
私の3日間を通しての1番の反省点は、積極性が足りなかったことです。片付けや、準備など、先輩や先生が言ってから行動したり、塙町の方々がやってくれていたことがありました。もう少し周りを見たり次の作業のことを考えながら、行動することが出来ていたら、できることも多くあると思います。特に、3日目の花束を制作している時は、葉を切ったり、茎の水滴が落ちてしまったりして、床や、テーブルが汚れてしまいました。誰かの声掛けで綺麗にしようと動くのではなく、常に自分の目で周りを見回すことで、そういったことにも気づけると思います。何事にも視野を広くし、決められたことだけを行うのではなく、自分に出来ることを探し、動いていきたいです。
3日間の反省会で学んだ先輩方の計画の仕方や、行動の仕方を参考にし、自分たちでも効率よく動けるように準備をしていきたいです。
またダリアに関する活動を行った際、知識が不足していると感じたのでしおりに書いてある、ダリアの種類を見たり、自分で調べたりして、10月のダリアマルシェまでに、知識を増やしていきたいです。
3日間貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。


