
皆さんいつもご観覧頂きありがとうございます!
本日は6月10日、成田学外研修グループ④
チャンゼア、島崎、漆山、ハシニが担当致します✈️💨✨ 最後のグループです!
私たちのグループは「空港に搭乗されるお客様に対する案内表示の工夫」をテーマにして空港探索を致しました!
探してみると、空港でしか見られない表示ばかりあり、非常に探索がいがありました!
本投稿では、私たちが見つけた1部を共有して行きたいと思います✨
まず離陸と着陸時のピクトグラムです!

到着ゲートが黄色🛬🟨 (着陸)
出発ゲート緑🛫🟩(離陸)とされています!
遠目でみると上がってるか下がってるかにしか見えないけど実はよく見てみると工夫がされています!
着陸マークには車輪が着いているんです!

本来でしたら離陸時は飛行機は頭を上げ気味に後輪から着地するのですが、それだと分かりずらくなってしまうのでこのようなデザインになったのではと思いました!
次はこちらです!

お預かり手荷物の中にライターやバッテリーなどを入れてはいけない。というご案内ですが、
マークだけでなく、実物を展示しています!
これなら誰が見ても分かりますね!
航空内では日本語、英語の他に、中国語、韓国語の計4ヶ国語が表示されてました!
いかがでしたでしょうか?·͜· ︎︎
実際研修に行ってみて、成田国際空港はほとんどの人が海外から到来した観光客ばかりでした!知らない言語や他文化が触れ合う中で、全員が理解できるように沢山の工夫がされていて興味深かったです!
御観覧ありがとうございました!