
おはよう~~~
今日は曇りのち雨、最高気温19度、最低気温8度の予報です。
これからどんどん寒くなっていきますが今日はそれほど寒くはないですね。
明日からは今日より一気に10度も気温が下がり最高気温でも10度に満たないようです。
一気にに冬になってしまいそうです。
それにしてもようやく暑さから解放されたかと思いましたら一気に寒くなって。。。
今年の秋は短いですね。
さて先日山に行った時の様子です。
鳥海山はこのところの暖かさで雪化粧が薄くなっていました(苦笑
多分明日あたりからはまた真っ白になるのではないかしら?
鳥海山を見ながらキノコ採りに出かけます。
多分今年はこれで最後かと思います。
今年はキノコがずいぶん不作のようで寒くなったらと出てくるかと思っていましたが
先日山の様子を見るとたぶんこれ以上は。。。終わりかな(苦笑
今回は山なめこを採ることが出来ました。
実はこの前山に行った時、小さくてこの次と思ってきたなめこがあったのですが
真っすぐにその場所に行きましたら残念!!!見事にすっかり取られて綺麗になくなっていました。
がっかりでしたが気を取り直してあちこち探したらありましたよ(´∀`*)ウフフ
自然のなめこ、美味しそうでしょう(´∀`*)ウフフ
こちらもなめこですが表面が乾いていました。
こちらは開いてしまっていますよ。
もう少し早かったらよかったのにね。
クリタケ
ムキダケがたくさん
このキノコは毒キノコのツキヨダケによく似ているので採るときは十分注意が必要ですよ。
きのこに詳しくないと採ったらいけませんね。間違えて食中毒になる方が毎年います。
この木に生えているのは大丈夫ちゃんと食べられるムキダケですよ。
美味しく食べました(´∀`*)ウフフ
この日はシモフリシメジをとろうと出かけたのですが
ほんの少ししか生えていずもう終わりのようです。
前に行った時採ったのを友達や親せきなどにお裾分けできて良かったわ。
なんだかきのこの時期もいつもと違ってなんだかわからないままの終了のようです。
まだ紅葉が綺麗です。
こちらは黄色いもみじ
なんだかいつもの年より山が若いのですがそれでもきのこはこれでお終いです(苦笑
きのこは不作ながらも少しは楽しめたのでいいとしないとかな(´∀`*)ウフフ
山に行かなくなるとそれはそれでちょっと寂しくなるわね。
あ~~~もう秋も終わりかあ~なんってちょっとため息が出てしまいます。
いつもの年でしたら畑の野菜などの収穫など忙しいのですが
今年の野菜は何もかも失敗です。こんなこと初めてだわ。。。
どうにかなるのはネギぐらいかしら?
大根はまだ親指くらいにしか育っていません。
これからいくらかは育つのかな?どうなんでしょうねえ~~~
野菜が高いのに買って食べなくてはいけませんよ(苦笑、しょうがないねーー。
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
うちに至っては良くないという以前の問題なんですけどね。
冬野菜は買って食べなくてはいけないようです。
きのこ採りでクマに会うのではないかと心配しましたが
どうやら山のクマは殆ど里に下りてきていたようです。
クマに襲われた方で山で出会ったのはほんと少ないです。
今年は寝むらずのクマもいるとかで冬でも注意が必要とか言われていますよ。
うちのではまだ大根は収穫できる大きさにはなっていません。
もびゃっこしたらスリムなだいこんでも採れるかも(^_-)-☆
サワモダシは今回納豆汁一回分ぐれしかとってないです。
なかなかタイミングが合わないです。
あやあ~ご実家では柿は豊作だんしが?
うちの裏の柿は今年は裏年のようでさっぱりおがってにゃんしよ。
びゃっこある柿はとっても大きいですけどね。
漬物は今年は期待できないわ(苦笑
こちらの野菜は、暑さと日照り続きの水不足で、
芽が出ないのが多くて、人参・ほうれん草・大根・レタスと、1回目の種まきでは
まともにでませんでした。
ほうれん草に至っては1列(1袋)に2株出ただけ。歯抜けの所に
また種を撒きなおしてます。それでもどうやら最初の大根が収穫出来そうになってきました。
どうやら食べる程で、配る程はありません。
キノコいつも羨ましいですが、熊が心配!十分気を付けてくださいね。
急に寒くなり「からだあべわるぐなるんしな」
お袋も畑は良くないけど、大根やらネギその他
何とか「2度まぎで」なんとか採れたと言って
ました。
従兄は「さわもたし」を採りに行って50m位腐って
いたらしくがっかりしたようです。
その後は山に行っていないようです。
今年は気候の変化により春山、秋山変でしたね。
畑も、米採りも暑さで等級が落ちているようで。
ただ、柿は豊作な様子で実家は干し柿にしていると
言ってました。
寒くなると美味しく「うめぐなる」なりますね。
これから漬け物ずけの材料確保が大変だなあ。
「だごずけ、なたずけ、はくさいずけ」
郷土漬け物、、、。
秋野菜大きくなると「いいんしな」
これは食べた人しかわからないかもしれませんがなめこってこんなんですか?って感じです。
そちらもやはり農作物など悪いのですか?
これからの野菜の高騰が心配ですね。
戦争は遠くの事かと思っていましたがその戦争のおかげでいろいろなことがくるってきますね。
自然もくるっているように思えます。
今熊は山の中にはいないのではないかと思うほど人里に降りてきています。
どこにいてもおかしくないくらいです。
こちらではクマに襲われた人がもう67人もいます。
それもうちの敷地内っていうのが多いのです。
学校帰りの生徒がバス停で襲われたり。。。
熊の社会はどうなっているかな?
熊の餌が不足で今年は冬眠しないくまがたくさんいるだろうといわれています。
まだまだ用心して過ごさなくてはいけませんね。
鳥海山きれいでしょう。
少し薄化粧になっていましたけど。すぐに厚化粧すわね。
といってももしかしたらお天気誘われることもあるかもしれませんけどね。
畑の野菜たち、どうしたことか成長が止まってしまったような感じです。
これからに期待したいところですが雪が降ってしまったらもうダメかな(苦笑
それにしたってこんな年はなかったですよ。
買うとなれば野菜の高いのには驚いてしまいますね。
ブロッコリーやトマトうちのワンズも大好きなんですよ。
中々買えません(苦笑
これから寒くなるっていうのに懐まで寒いとなると。。。ぶっるっと身震いがします(*´Д`)
多分ね(苦笑
自然のなめこは味も香りも全く違いますよ。
本当に美味しいです。
予定していたのはとられてしまいましたがこれでも今年はたくさん獲れた方ですけどね。
鳥海山、白くなると一気に白さも進んでいのですが今年は違いましたね。
11月になってから夏日になったりするのですからびっくりです。
そちらでもまだ夏の花が見られるのですね。
植物たちもどうしたらいいのか戸惑ってしまいそうですね。
こちらはいよいよ雪の予報です。
冬がすぐそこまで来たようです。
キャッほ==山ナメコ!!
天然のナメコは、香りも抜群で、もうね、凄い味!
その昔、福島の山でとってきましたという方から頂いたことあって、その味、いまだに覚えてます♪
少々開いてても、油で炒めて甘辛く煮つけるともうご飯何杯も!!です(^_-)-☆
山の様子、畑、今年は何もかも異常です。
こちらでも、そうです。
地球は怒ってる! 戦争戦争、自然破壊、山が酷ければ、そこに住む獣たちだって迷惑です。。
熊たちを責めることは可愛そうだけど、やはり人里で迷惑や襲うことは許されませんから、駆除は致し方ないけど、、出会わないことが一番!!
くれぐれもお気をつけて、山遊びなさってくださいませ、、、って、もう今年は終わりですね。。
鳥海山、あの姿はいつの時も癒されます♪
畑の野菜、やっぱり不調なんですか~
もう~ 野菜は買うしかないのが通常の我が家ですが、
本当に、えっ?って言うくらい高いですよね~
先日、長ネギ1束、300円超えてました~
ルナの大好きなブロッコリーも倍値になったし・・・
懐も寒くなってきます(^-^;
春の山菜、秋はキノコ狩り、
収穫を楽しむひとたちは、たくさんいるんでしょうから、
それでもこうして収穫できるんですから、
程よく育っているのを感じます。
鳥海山、一気に真っ白に進むかと思いきや、
こんな年もあるってことですよね。
今日、こちらでまだムクゲ、酔芙蓉が咲いているのをみました(@_@)
それでも、こちらも明日から秋が進みそうです^^