
今日は晴れのち曇り、最高気温28度、最低気温18度の予報です。
じりじりと暑くなり出してますよ。
これから先30度越えの日が続くらしいです。
今からこんな暑さはどうしたことでしょうね。先が思いやられます。
さて先日山に行った時山野草がいろいろ咲きだしていたのでアップしましょうね。
まずはイワカガミです。
やはり自然の中で咲くお花って美しいですねえ~~~
マイヅル草も咲きだしています。
まだつぼみも多いですがこれが満開になったら賑やかですよね。
スダヤクシュの小花もとっても可愛い
ツマトリソウ
ツマトリソウとアカモノ
こちらは盛りになってきたようです
この山で見る花で一番、2番好きな山野草かな?(苦笑
タテヤマリンドウも可愛いです。
それからまだ桜が咲いていますよ。ミネザクラといいます。
そろそろ終わりかと思いますがまた桜に出会えてうれしかったわよ(´∀`*)ウフフ
ウラジロヨウラクかしら?
釣り鐘状のお花ってどれも可愛いですね。
ナナカマドの花が盛りと咲いていました。
ハチが花から花へと忙しそうにブンブンと飛んでいました。
ドウダン?の葉っぱには種類はわかりませんがこんなバッタがたくさんいました。
ショウジョバカマの終わった後。
以前はこれは何の花かしらと思ったものでした。
ショウジョバカマは花が散らないのですね。なんか渋くて素敵ですよね。
この日は大好きなモウセンゴケを見られなかったのでまた見に行きたいものと思います
山でタケノコ汁をして食べてきました。
採れたてたけのこ汁と山の自然の中でのご飯は何よりの贅沢ですね。
お弁当は買っていきましたけどね。
草の向こうには鳥海山がうっすらと出ていましたが写真には写っていませんね。
山で食べるのは格別です。
山野草これからが本番のようです。
山もにぎやかになりそうです。
また機会があったらぜひおいでくださいな。
まだここは春から移り変わろうとしている感じでした。
やっぱり気温が違いますものね。
とっても美味しく食べていいリフレッシュになりましたよ。
やっぱり自然の中で楽しむのがいいですね。
ここの栗駒山は山野草が豊富なところで有名なところなんですよ。
私は登山はしませんが道路わきなどでも楽しむことが出来ます。
ミネザクラがまだ咲いていてまた桜を楽しむことが出来ました。
自然の中で食べるのはおにぎりだけでも美味しく感じますがここで作って食べるタケノコ汁は格別でした。
やっぱり採ってすぐその場で自然の中で食べるって醍醐味です。
同じタケノコ汁でも山で食べるのは味が違いますね。
年に一.二回の贅沢ですよ。
山野草も毎年楽しみに見ています。
山野草も山に登ることなくあちこちで見られます。
山でのタケノコ汁はとっても美味しかったわよ。
水も山の水で採りたてときたらお石いですよね
おいしいでしょうね。
一緒に行きたくなりました(笑)
栗駒山の野草たち いっぱい・・・見てるだけで楽しくなりましたよ(*^-^*)
栗駒山、聞くたびに宮城に住んでいた頃を思い出します。
そしてさすが高原、今が春から初夏に移っていく時期なんですね^^
山でタケノコ汁、
これは、美味しそう~、良い空気の中、
とても良いリフレッシュになりましたね^^
イワカガミも他の山野草もよく撮れていますね。
特にイワカガミの姿を見られる場所があるなんていいですね。
名前が分からないものばかりですが、イワカガミは何度か挑戦しましたが、やはり庭では無理でした。
自然の姿が一番ですね。
ミネザクラというのですね、まだまだ見頃ですね。
タケノコ汁、お呼ばれしたいくらいです。
とても美味しそうで、いえ、自然の中で食べる
タケノコ汁、絶対美味しいでしょう。
いやいや、やっぱり、山で食べるタケノコ汁って
なんですかぁ~ ワイワイ 良いな良いな♪
お鍋とナイフを持っている時点でさすがです。
自然の中で味わう季節の醍醐味ですね。
キャーキャー言いながらみたい花たち❗️高山の山野草は、格別です❤️
そんな中で、タケノコも、況してその場で味噌汁❗️
もうなにも言えね~❗️わ
最高の山遊びです❤️