goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

三太郎一家を応援してくださった方々に送るブログ
※写真文章の無断転載リンクを禁止

私が経験した抗がん剤の副作用 12

2025-03-29 15:53:25 | 私の病気(胃癌)について

3月21日。無事、誕生日を迎えることができました。71歳。すごいですね。

おばあさんです。自分の子供時代、50歳がオバさんで、60歳は、おばあさんと思っていた。本当によく無事に長生きできました。感動してます。

乗り物は自転車↓

さて3月25日は、がんセンターの受診日でした。

実はずっと身体のあちこちが痛くて痛くて、耐えていました。身体が痛いと、運動することが辛い。運動量が減っていく。運動しないと体重が増える。増えると股関節の負担が大きくなり、痛みが増すの悪循環。

「このままだと歩行困難になる」と、危惧してました。いつからかは不明で、指先の痺れから始まり、二の腕の筋肉痛、股関節の痛み、腰の痛み、起床時の全身筋肉痛。この状態を、知人友人に愚痴れば即答です。

「歳のせいじゃな〜い?」そうですね。おばあさんなので仕方ないと、自分でもそう思ってました。癌患者は体力維持がとても重要。このままでは老化が早く進むと思い、主治医にも即答覚悟で、痛みを訴えました。結果は、思いがけない答。

「そうですか。オプジーボ使う人で何人か、同じこと言う方がいます。副作用ですね。今日はオプジーボやめましょう!関節炎のステロイド処方します。2週間後に、様子を教えて下さい。福田さんは薬が効きすぎるからね。大丈夫!大丈夫!運動しても大丈夫!」

「そうなのですね。早く先生に言えば良かった。関節炎ですか・・・」癌の治療薬は強いので、癌細胞だけでなく正常な細胞までも、攻撃してしまうのです。

そんな経緯で、ステロイドを服用しています。一日一錠飲むだけで、痛みは無し!運動再開できました。私の運動は、近所のプールで週2回、1時間程度のウォーキング。水の中では、股関節の痛みが減る。あと自分で日々、ストレッチ。買い物やお墓参りなど、用事を作ってのウォーキング。1日7千歩は稼げます。がんセーター往復で8千歩。体力が無くなったら通院できないので、生きるための努力です。頑張るだけです。

抗がん剤の副作用を最小限に抑えるには、自分の体調は正確に伝えることが重要。痛みは我慢してはいけない。痛みは、気持ちまでダメにしてしまいます。痛くないと、洗濯掃除がどんどんはかどる。猫と遊ぶ余裕もでる。

先日「サバイバー5年生存率」というデーターが公開されました。癌と診断された日から、どれだけ生きることができるかを示していますが、従来のものとは、少し異なります。

これはネットからコピーしたもの↓今回の生存率の意味が理解しやすい。

今の私は、癌の治療をしない期間は体調が良いのです。治療をすると副作用で、体調が悪くなります。でも癌治療を止めることで、転移が起きるかもしれない。なので体調を見ながらの治療継続となります。猫の飼育が終わるまでは、頑張って治療していきます。色々と情報を集めてきましたが、がん治療は確実に進歩しています。治療費は高額医療費制度があるので、多くは掛かりません。がんと診断されたら、良い病院を探し(セカンドオピニオンは当たり前)、標準治療を一番先に試すことが良い。日本の医学と医療制度はすごいです。経験した私は、そう確信しております。

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする