◆逓信記念日(ていしんきねんび)
現在の郵政記念日
1871年、飛脚制度に変わって郵便制度が実施されことを記念し、逓信省(当時)が1934年(昭和9年)に制定。ところで、郵便制度が生まれる前は・・・「飛脚」によって手紙は運ばれていたわけだが、距離によって料金はまちまちだし、しかも、高額で、利用できたのは、大名など限られた人たちだけだった。そこで、安い料金で誰でも利用できる郵便制度を作ろう!と、制度はスタート。日本の近代郵便をカタチ作ったのは、1円切手の肖像にもなっている前島密。前島は、郵便の量が増えれば安い料金で運べるし、また、料金は、切手を貼れば前もって徴収できる!と、切手を作り、ポストを設置。この日、東京から大阪へ、大阪から東京へと、あわせて、174通がおよそ75時間かけて運ばれ、2年後の明治6年には、1千万通を突破!郵便は身近なものとなっていった。
現在の郵政記念日
1871年、飛脚制度に変わって郵便制度が実施されことを記念し、逓信省(当時)が1934年(昭和9年)に制定。ところで、郵便制度が生まれる前は・・・「飛脚」によって手紙は運ばれていたわけだが、距離によって料金はまちまちだし、しかも、高額で、利用できたのは、大名など限られた人たちだけだった。そこで、安い料金で誰でも利用できる郵便制度を作ろう!と、制度はスタート。日本の近代郵便をカタチ作ったのは、1円切手の肖像にもなっている前島密。前島は、郵便の量が増えれば安い料金で運べるし、また、料金は、切手を貼れば前もって徴収できる!と、切手を作り、ポストを設置。この日、東京から大阪へ、大阪から東京へと、あわせて、174通がおよそ75時間かけて運ばれ、2年後の明治6年には、1千万通を突破!郵便は身近なものとなっていった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます