今朝は5時チョイ過ぎに出発できたので、架道橋の写真を撮ってきた。
もっとも、長玉で撮ったので、ピンが甘い。(今度は広角で行こう)
下り線がトラフガーター。

橋台がレンガ積みと言うのが古めかしい。
もっとも、銘板に鉄道省と書いてあるから、レンガ積みは当然か。
上り線はIビーム。

画面左側に下り線の橋台が写っている。
Iビームの方がトラフガーターより高いので、橋台の高さが違う。
川にかかっているところはデッキガーター。

デッキガーターだから、高さが違う。
写真の右側、標識のところが架道橋、それより左側が川のところ。
安間川橋梁は3種類の構造が見られる面白いところ。
天竜川橋梁も下り線が曲弦プラットトラス、上り線がワーレントラスと違う構造。
安間川橋梁東側には上り線のエアセクションがあるし、見どころ盛りだくさん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます