goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

高域はどこまで聞こえる?

2019-12-29 20:36:10 | 真空管・オーディオ
M球さんが自宅のツイーターのクロスオーバー周波数を5kHzに設定してあるけど、7kHzぐらいから耳が聴こえていないと言っていた。
自分の耳がどこまで聴こえているから確認した方がいいねとなった。
ツイーターに発信器をつないで聴けばわかるねと、先ほど試してみた。
ツイーターを耳に押しつけて、発信器の周波数を上げていってみたら、右耳が10.5kHz、左耳が11kHzだった。
音量を上げても、そこを境に聴こえない。
56歳で10kHzを超えていれば、まずまずなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来合いのSP(中古)を買う

2019-10-08 22:07:33 | 真空管・オーディオ
この前の日曜、ネットオークションのフォステックスを眺めていたら、出来合いのSPを見つけた。
フルレンジとRPツィーターが同軸(コアキシャル)になっていて、それがバスレフ箱に入っている。
熱くなって、落札しちゃった。
で、今日届いた。
早速音出し、低域はまずまず、広域は0dBで聴いたら、RPタイプなのでちょっと物足りない。
ふだん、高能率のホーン型のスーパーツィーターだからね。
ま、そこは調整次第だろう。
フォステックスらしい音だから、悪くないね。
まもなく誕生日だから、いい誕生日プレゼントになったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T.A.D. AWARD 2019

2019-09-07 20:15:18 | 真空管・オーディオ

T.A.D. AWARD 2019

富山まで行ってきた。

富山ガラス美術館で開催されているT.A.G. AWARD 2019で展示されていた作品。

うっかり、作者と作品名を記録してくるのを忘れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングル用のOPT落札

2019-08-06 20:56:20 | 真空管・オーディオ
旧ISO製のFE-20-14Sがネットオークションに出品されていた。
VT25をかなり持っているので、シングルのアンプを作ってもいいかなと入札。
で、終了直前に入札したら、落札しちゃったぁ。
あとは電源とチョークだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6G-B8を落札

2019-06-12 21:02:39 | 真空管・オーディオ
以前から欲しいと思っていた6G-B8を4本落札。
ビーム管接続で使った日にゃ、ステレオで600mAぐらい必要。
軽く使っても40Wぐらいでる。
3結で使っても450mAぐらい必要。
ツゲさんで電源とチョークを巻いてもらわないと。
OPTは30年以上前に親父が買ってくれたタンゴを使えば間に合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SYLの6AN8行方不明

2019-05-05 21:52:06 | 真空管・オーディオ
連休中に6BX7PPの回路設計をようやく済ませた。
で、完成イメージを撮影しましょうと、ケースやトランス、真空管を引っ張りだした。
ケースやトランスは大きいからいいんだけど、真空管は割れても困るので、缶や戸棚の中にしまってある。
6BX7はGT管だからすぐ見つかった。
もっとも、タングゾル、GE、RCAやSYLといろいろ出てきて、どのメーカーにしようかと考えちゃったけど。
ところが6AN8が見つからない。
東芝のは見つかったんだけど、未開封。
それじゃSYLのだと、探したんだけど、見つからない。
実家にあるのかな。
珍しく初段に5極管を使おうと言う了見がいけないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作球アンプはしょせん自己満足

2019-04-07 14:50:51 | 真空管・オーディオ
メーリスでローカルで球アンプの試聴会が有ることを知ったので、行ってみた。
話は全く聞いてこなかったけど、準備の時の音だけ聞いてきた。
SPは12'ダイナミックSPフルレンジで平面バッフル。
初めてダイナミックSPを聴いたけど、だから何と言った感。
ダイナミックSPって普通のSPじゃないのと言わないように。
普通のSPはパーマネントダイナミックSP、界磁を永久磁石で作っている。
ダイナミックSPは別名フィールド型ダイナミックSPとも言い、界磁を電磁石で作っている。
まあ、それはともかく。
音出し調整に使っている曲がダメなんだな。
管弦バックの女性ボーカル、はなっから低域と高域がなくてボーカルの中域のみ。
だから中域がしっかり出ていれば、よく聞こえる。
バスドラムやウッドベースの音があるわけじゃないし、シンバルのチンチンいう音も無い、それでf特を判断するのは無理。
ダイナミックレンジだってわからない。
初めて試聴会って行ってみたけど、しょせん開催者の自己満に過ぎないと思ったよ。
うちも自己満に陥らないように、作ったよ程度しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セメント抵抗を買う

2019-03-09 23:27:08 | 真空管・オーディオ
広報館からの帰りにマ○ツに寄ってセメント抵抗を物色。
6BX7PPと6G-A4PP用に430Ω10Wの抵抗が欲しいのだ。
で、見たら430Ωが3本しかない。
じゃあ、バイアスが少し深くなるけど470Ωでもいいやと470Ωを2本。
これで2台分のカソード抵抗を確保。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCAの受信管マニュアル(RC--30)を買う

2019-01-09 22:02:57 | 真空管・オーディオ
ネットオークションにRCAの受信管マニュアル(RC-30)のリプリント品が出品されていた。
RC-30は社会人になりたての頃、(当時)名古屋にあったオーディオ専科でオリジナルを買ったんだけど、さすがに経年でかなりくたびれてきた。 
だから、スペアに買っておいてもいいかなと入札。
今時、マニュアルを買う奴は少ないようで、開始時の価格のまま落札。
で、今日届いた。
 
大きさを比べたら、リプリント品のほうがちょっと大きくて厚い。
7591のページを見たら、ちょっとかすれていた。
ま、読めないわけじゃないからいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違う商品が届いた

2018-10-30 22:03:54 | 真空管・オーディオ
ネットオークションに橋本電気のチョークが二つ出品されていて、ちょうど欲しかった容量だったので、二つとも入札。
チョークの効用って、きちんと説明されていないのと理解できる能力が無い奴らばかりなので、入札する奴も無く、そのまま落札。
ま、それはいいんだけど。
で、今日届いた。
開封してみると、あれ?物が違うぞ。
落札したのはバンド型のチョークなんだけど、届いたのはケース入り。
容量は10H200mAで同じなんだけどね。
元値が違いすぎるので、本当にいいのか?と問い合わせ中。
買う身にはこの間違いはありがたいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7581Aを買う

2018-05-25 22:36:48 | 真空管・オーディオ
847はビーム管が好き。
V6系が一番好きなんだけど、L6系も好き。
L6はバリエーションが多くて、とうとう最終形の7581Aを買っちゃった。
トランスはツゲさんのがあるけど、まだ作っていない。
球を差し替えたところで、音が変わ,るわけじゃないけど、姿が変わるのでついつい増えちゃった。
コレクションは6L6Y,6L6G,6L6GA,6L6GAY,6L6WGB/5881,5932,6L6GC,7581A,傍系だけど7027Aも。
さすがにダブルエンドの807系には手を出していない。
トッププレートはちょっとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずのタンゴ神話

2017-12-24 21:32:55 | 真空管・オーディオ
ネットオークションに旧タンゴのFX-50-16Gが2個1組で出品されていた。
3万ぐらいだったら、欲しいと思ったけど、結局92k円。
あほらしい、もう10kだせば、ツゲさんのが買えるじゃないか。
オリエントのEIより、オリエントハイビーのカットコアの方が良いと思うけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものが無いからと言ってもねぇ

2017-05-07 22:08:43 | 真空管・オーディオ
ネットオークションに東一のブロックコンデンサ(中古)が出品されていた。
847はそのコンデンサを未使用新品を4個持っているけど、もう1個あってもいいかなと思って眺めていた。
落札金額は驚くなかれ、新品の実勢価格の2倍以上!
いくら、ものが無いからと言ってもちょっとねぇ。
耐圧がDC700Vだから、B電圧が360V以上だと使いたいけど、それ以下なら、無理して使う必要は無い。
なんか、ものがわかっていない奴らばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ作り

2017-03-26 18:39:21 | 真空管・オーディオ
DIYか、道楽だけど真空管アンプを何台か作っている。
これからも作るけど。

世間で言うDIYだと実家の屋根のペンキ塗り。
この前塗ったのは13年前だからぼちぼち塗らないといけないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談で入札しておいたら

2017-03-04 22:46:52 | 真空管・オーディオ
GE製6BX7GT中古4本セットが安く出品されていたので、落札できなくてもいいやと入札しておいたら、落札しちゃった。
悪友Mに譲ってもいいし、パラPPにしてもいいし、2A3PPのドライバー(カソードフォロアー)にしてもいいし。
まあ、使い道はあるからいいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする