goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

謎のブツ8編成

2024-10-02 18:12:24 | 鉄道
浜松駅で444M を待っているとき、2番線に豊橋方から回送列車が進入してきた。
ほう、回送列車ね。
ん?編成がなんか変だぞ。
3番線に豊橋行937Mがいたので、どんな編成かわからなかったんだけど、発車したので、見に行ってみた。
まずは静岡方を。
313系W7編成。
次位の211系はGG1編成。
先が無い211系のGG1編成をアップで
GG1編成の側面。
GG1編成の後ろはW4編成。
W4編成の側面。
W4編成の後ろはGG7編成。
GG7編成側面。
この回送列車はどういう編成なんだろう?
明けで帰るとき、変な編成を見ることが多いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

315系運転台

2024-10-02 17:17:39 | 鉄道
今日は明け。
浜松0929発444M-315系4連+313系300番台2連-に乗って帰宅。
時間があったので、運転台を撮ってきた。
運転席後ろの仕切りが半分めくら窓なので、撮りにくい。
この運転台も電流計が無かった。
時計以外はLCDディスプレイ、グラスコクピットだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系2000番台運転台

2024-09-23 19:32:12 | 鉄道
今日は早番。
17時10分発の電車に乗れた。
運転台の写真を。
モニターがついていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線×かっぱえびせん 60周年記念コラボレーション企画

2024-09-21 21:48:16 | 鉄道
先日神戸、大阪、京都へ行った際、岐阜羽島駅の駅名標の「し」となっていた。
なんだろうと思っていたんだ。
京都から戻ってくる際、席が無いと困ると指定席を取ったんだけど、なんと16号車。
エレベーターがあるところまで戻ってくる際、浜松駅の駅名標の「つ」になっていた。

よく見ると、エビになっている。
しかも駅名標の右上に東海道新幹線・かっぱえびせん60周年記念企画と書いてある。
なるほどね、これか。
なんかキャンペーンがあるようだね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2024-09-21 11:15:37 | 鉄道
昨日の帰りの話。
電車に乗ったら、運転席に傘の忘れ物が。


客の忘れ物ではないから、運転所で回収なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211系5000番台と313系8000番台の運転台

2024-09-19 12:05:07 | 鉄道
昨日の帰宅時、211系5000番台と313系8000番台併結の電車に乗った。
3+3両の時は静岡方から3両目後方に乗る。
空いていたので、すかさず運転台の写真を。
まずは先が無いクハ210の運転台。
2ハンドル、昭和感があふれている。
クハ312の運転台
ワンハンドルマスコン、約10年の差がでているね。
ちなみに313系8000番台の運転台には電流計がついていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく315系に乗れた

2024-08-24 20:50:42 | 鉄道
今日は早番。
17時終業なんだけど、トラブルがあってお留守番で居残り。
昔の人なので、そのくらいは何とも思わない。
帰れたのは18時過ぎ。
駅へ行ったら、お!ダルフィニッシュのステンレスにオレンジ色の帯が見えた!
お~ぉ!315系だぁ💖
一駅なので、いつもは座らないんだけど、乗り心地を知りたいと思って座って待つ。
座席の硬さは、まあまあかな。
乗り心地は、悪くもなく、かと言って格段に良いわけではない。
まあ、通勤電車だよね。
乗って分かったのは、窓ガラスの色が緑色の理由さ。
窓に「UV-IR Cut」と貼ってあった。
UV、Ultla Violet、紫外線ね、IR、Infrared、赤外線ね、それをカット、なんだBG-18(IRカットフィルターのガラス名)と同じか。
だから緑色しているのね。
UVは可視領域でないので、色は分からない。
ま、ようやく315系に乗れたよ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系ブツ6

2024-08-19 22:11:37 | 鉄道
昨日の出勤時、天竜川駅で313系のブツ6を見た。
この列車、315系4連+313系2連が多いように思っていたけど、313系ブツ6もあるんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(東海道)新幹線が止まった日

2024-08-16 22:29:07 | 鉄道
この時は東京-浜松間運転したが、今回は名古屋ー新大阪間。
先の脱線するけど、前回浜松折り返しになったのは、浜松は東京方に渡り線があって、東京方面は折り返し運転ができるから。
朝2番の上りこだま(814号)は静岡の電留線から回送して、渡り線を渡って5番線につける。
豊橋駅は東京方に渡り線が無く、折り返しができない。
名古屋方にはあるんだけど、それを使うと本線で折り返すことになる。
だから、浜松折り返しになったと思うね。
で、脱線はここまで。
新幹線の改札が閉まっているのはめったに見られないから、写真を撮ってきた。
上の写真は見ての通り、新幹線乗り場改札。
在来線からの乗り換え改札。
コーンが立ててあった。
乗り換え改札の奥はパイプシャッターが下りていた。
朝一のこだまになるはずだった編成が留置されている。
4番線に373系豊橋行が止まっていて、新幹線の写真を撮りにくかった。
電車が発車してからわかったんだけど、今日留置されている編成は大きなAだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTOR MAN 名古屋 急行新鵜沼行

2024-08-10 19:39:25 | 鉄道
MOTOR MAN 名古屋 急行新鵜沼行

恭子さんが犬山遊園駅の話をコメントしてくれたので、国土地理院の地図をお借りして。
犬山橋が鉄道道路併用時代。
犬山橋は1本。
特急北アルプスが走っていた時代なので、新鵜沼駅手前に高山本線への渡り線がある。
道路と鉄道が分離した犬山橋。2021年の写真。
道路橋は片側2車線の広い橋。
渡り線は撤去されて、道路になっている。
847は併用時代に電車と車両方で通ったことがある。
車で通った時は電車と並走で、車輪が大きいとびっくりした。
分離後は電車で通った。
各務原詣でしていたからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も抑止

2024-08-10 08:56:57 | 鉄道
今日も貨物列車が抑止されていた。


浜松方を



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州鉄道 高架以前

2024-08-09 21:37:41 | 鉄道
あみん(hgn)さんからきさらぎ駅の話があったので、昔の遠州鉄道の写真を貼っておきます。
まずはルートの地図は地理院地図からお借りして。
1974~1978年の写真。
見にくいけど、赤い線が地上時代の路線。
青丸が駅、ほぼ中央にあるのが新浜松駅、右側のが馬込駅、新浜松駅の真上が遠鉄浜松駅、その右下が貨物駅の東田町駅。
現在は

新浜松駅はJR浜松駅の西側に。
遠州病院前駅はほぼ旧遠鉄浜松駅の位置に。
以前はこの駅の筋向いに遠州病院があったんだけど、遠州病院が引っ越しちゃって、名前と余りあっていない。
馬込駅は都市型スイッチバック駅。
高架になる直前、ヘッドマークがついている。
交換駅だったんだよね。
右側の列車は新浜松行。
この列車は西鹿島行。
運転手と車掌がそれぞれ運転台の交換。
スイッチバックして遠鉄浜松駅へ。
遠鉄浜松駅は
1985年はこんなものでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物2題

2024-08-08 22:16:42 | 鉄道
出勤時、天竜川駅1番線に貨物列車が止まっていた。


夜中に止まったのかな?
別の貨物列車が追い抜いていった。
退勤時、65が牽引する貨物列車がきた。


車内から撮ったので、ブレてるわ、側面しか写ってないわと見られたものではない。
代走かな?
先日遅番出勤時、2059レを撮らなかったら、66牽引だった。
惜しいことをしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GG3

2024-08-01 23:01:47 | 鉄道
帰りの電車は313系+211系。
自由通路から



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路から

2024-07-29 20:08:52 | 鉄道
今日は早番だけど、都合で早めに出勤。
だから電車で。
駅へ行ったら上りの315系がいたので、通路から。
7時ちょうどの浜松行きは浜松方が313系300番台(転換クロス)、静岡方が315系。
後ろに乗れば、315系が乗れるんだけど、いつも前に乗るので、313系に乗った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする