サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

国会議事堂

2024-05-25 08:04:29 | お出かけ♪

はとバスに乗ります。

靖国神社と国会議事堂

私も東京は何度か観光で来ているので、私が行ったことのないところを夫がセレクトしてくれました。

柱や壁は、沖縄県で採れた珊瑚石灰岩(さんごせっかいがん)でできています。
観光客が穴にガムなどを詰めるので、穴が埋められたとガイドさんが話していました。

昔、馬が足を洗った池。

委員室

皇族室 皇族の方がお見えになる際、お休みになるお部屋です。

御休所 天皇陛下がお見えになる際、お休みになるお部屋です。

建物内は豪華な装飾が施されています。


この辺の壁は警備が厳しく、ガムを詰めるような不届き者はいないので、珊瑚石灰岩の穴は埋められていません。

中央広間
天井や窓にはステンドグラスが施されています。

建築には、最高品質の国産品を使用しているので、とても豪華です。

昭和11年(1936年)11月に建設されました。

中央広間には3体の彫刻があります。

伊藤博文像
建畠大夢作

大隈重信
朝倉文夫作

板垣退助
北村西望作

参議院本会議場

関東圏の小学校は、社会科見学で必ず国会議事堂を見学するとのことで、たくさんの小学生がいました。

外に出ました。

都道府県の木が植えられています。

いくつか写真を撮ったのだけど
北海道 あかえぞまつ
だけ載せておきます。

このあと、雪の予報だったため、職員さんが融雪剤をまいていました。

白いつぶつぶがそうです。

国会議事堂の前で記念撮影しました。

 

時間切れで行けませんでしたが、
伊藤博文像
本山白雲作

国会議事堂
東京都千代田区永田町1丁目7-1


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都 野外彫刻 千代田区... | トップ | 靖国神社 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ♪」カテゴリの最新記事