goo blog サービス終了のお知らせ 

カメブログ

聖蹟桜ヶ丘に住むおじさん(通称カメちゃん)のブログ

府中駅に七夕の笹飾り

2007年07月07日 | 聖蹟のご近所
府中駅構内に七夕の笹飾りがありました。
笹のそばに置かれた机に筆記用具と短冊があり、通りがかった人が願いを書いて笹の枝に短冊を結んでいました。

よくみるとカラフルな短冊もあり、自宅で書いて持ち込んでいる人もいるようです。
色とりどりの短冊にはさまざまな願いが込められていましたが、生まれてくる子どもの幸せを願う文面には軽く胸を打たれました。

さまざまな願いが込められた、青々とした『祈りの樹』。
七夕の笹飾りはなかなかいい風習だなぁと再発見した気分になったのでした。

7月5日ケーズデンキ 稲城若葉台店オープン

2007年07月04日 | 聖蹟のご近所
 ケーズデンキ 稲城若葉台店が7月5日オープンだそうです。

 あのあたり、三和・ユニディ、リトナード、フレスポと郊外型店舗が集積してきました。

 あの近辺は道路が右折禁止になっていたりして、なかなか道が覚えられないところだったりします。私が方向音痴なせいでしょうけど。ケーズデンキの店舗は、すでに府中、堀之内(グリーンウォーク向かい)にありますから、聖蹟住民にとってはありがたみが若干薄いと思われます。

6月30日(土)パルテノン多摩にて「夜景シアター2007」

2007年06月15日 | 聖蹟のご近所
夜景シアター2007
2007年6月30日(土) 19:30~21:30(受付開始19:00)
パルテノン多摩にて「夜景シアター2007」が開催されるそうです。
主催は夜景倶楽部と東京デートナビ。要事前申し込み。

日本屈指の夜景マニアが多摩センターに集結してプレゼン大会という趣向のようです。
面白くないわけがないと思います。
しかし夜景愛好家までいかない私にとって2時間はちょっと長いかな。

ご興味があればぜひ。
ところで、夜景壁紙、圧倒的に魅力的だなぁ。息を呑む夜景ばかり。こんな写真・動画が続々と紹介されると思うと行きたいんだけどなぁ。

ペットボトルのキャップ100個をヴェルディエコバッグと引き換え

2007年06月06日 | 聖蹟のご近所
○ 多摩市オリジナルマイバッグを配布しています!(多摩市)

○ 6月9日ヴェルディ対ベガルタ仙台戦[味の素スタジアム]にて「多摩市・ヴェルディエコバッグ」引換え実施(J's GOAL)

多摩市の分別廃棄ルールではペットボトルのキャップを外すことになっています。外したキャップは燃やせないゴミへ。ご存知でしたか?

東京ヴェルディは多摩市と協力してペットボトルのキャップを回収するキャンペーンを実施しているそうです。
エコバックは限定数のようですので、これから貯めて間に合うかどうかは不明ですが、ご参考まで。

圏央道 あきる野IC-八王子JCT開通は6月23日(土)

2007年06月04日 | 聖蹟のご近所
お久しぶりです。カメです。

ひよどり山有料道路が6月1日、無料開放になったそうですが、それに続いて道路関係のニュースをご紹介。

圏央道が中央道と6月23日(土)接続されます。

圏央道開通特設サイト

そういえば休載している間に日野バイパスが3月24日開通していましたね。

日野バイパスを八王子方面から坂を下ってきて、川崎街道を右折するために交差点で一時停止すると信号が見えなくなって焦った記憶がありますが、あれは気のせいだったのでしょうか。

ともあれ、気まぐれ更新とさせていただきますが、今後ともよろしくお願いします。

フォレストモール南大沢11月23日オープン

2006年12月02日 | 聖蹟のご近所
フォレストモール南大沢

『八王子市南大沢の駅前に、新しい生活の顔が誕生します。約300台の駐車場を備えた7,743平方メートル(2,342坪)の敷地、延べ床面積5,376 坪、リース面積2,346坪を誇るフォレストモールには、22のショップや飲食店、美容室、クリニック、学習塾などの生活に便利な店舗が勢揃い。』

南大沢駅前にTSUTAYAの入ったモールがオープン。羨ましい。

ちなみに25日(土)の夜、ダイヤモンドシティ・ミューへ行きました。
午後7時頃から10時過ぎまでいましたが、大混雑。見たことの無いような規模のショッピングモールで度肝を抜かれました。三越は早く閉店することに注意。
とても数時間で回れる規模ではありませんでした。

フィットハウス 東京八王子店

2006年11月19日 | 聖蹟のご近所
 FIT HOUSE 東京八王子店へ行って来ました。きっかけはタウンページからリンクが張られている立川・八王子 街の★案内人さんのこちらの記事。場所は柚木街道と16号の交差点。私はこの交差点をめったに通らないか、通ったことがなく、このお店の存在を意識したことはありませんでした。

 店舗は1Fの大半が靴と男性用カバン、2Fはバッグと時計やアクセサリーです。
 どちらの階も各種ブランドが幅広く揃えられており、好みの品を選択するには便利そうです。一箇所で見られるブランドの数としては過去最多の印象を受けました。

 といっても特に探している品物はないため、ウィンドゥショッピングだけで終了。ブランドのセレクトショップといえば、今は亡き、野猿のLoveLoveを思い出させる店舗です。そういえば野猿のラブラブのビルのひとつは取り壊し工事中のようでした。
 
 聖蹟桜ヶ丘から鑓水のこのお店だけのために出かけるには距離が遠いと思いますが、近くのロテンガーデン(極楽湯と同様、タオルは持参すること)や、橋本、南大沢と組み合わせて回ると丁度いいと思います。

 11月18日(土)グランドオープンしたダイヤモンドシティ・ミューへ行きたいのはヤマヤマですが、混雑と渋滞が心配なのでしばらくはパス。といいながら郊外SC好きなのでチャンスがあれば、空いていそうな夜に行くかも。

圏央道と中央道の接続は2007年6月予定に変更

2006年11月04日 | 聖蹟のご近所
1.2005年10月20日のブログで取り上げた、首都高速中央環状新宿線(C2)の開通予定が延期されていました。

昨年の私の記事によると、平成18年度完成目標でしたが、現在は、平成19年度12月になってしまっています:

◎ 中央環状新宿線、高速5号池袋線(熊野町JCT)から中央道につながる高速4号新宿線(西新宿JCT)の区間を平成19年12月までに開通予定(リンク先はPDF)


2.圏央道と中央高速道路の接続の完成時期は、同じく昨年の同記事の時点では平成18年秋頃でしたが、現在は平成19年6月に延期されています:

圏央道、八王子JCT~あきる野ICの開通時期は平成19年6月に変更(リンク先はPDF)

いずれも期待していた道路だけに残念。

極楽湯 多摩センター店10月13日オープン

2006年10月14日 | 聖蹟のご近所
 極楽湯 多摩センター店が10月13日オープンしました。(以前の記事)

 天然温泉(ただし、掛け流しではありません)ながら土日料金が850円(会員大人)とお手ごろな価格が魅力的です。場所はサンリオピューロランドの隣。多摩センター駅からは徒歩10分程度でしょうか。

 先週、プレオープン期間に行きました。館内着はなく、湯上りに横になって休むリラックスルームのような場所は十分用意されていません(畳の部屋がありましたが申し訳程度。貸切部屋はあるようです)。温泉に入って、湯上りに掘りごたつ形式の広い食事コーナーで風呂同様に手ごろな値段の食事をして、ぱっと帰る(無料の駐車時間は3時間まで)という使い方が一般的と思います。
注意点としては:
  • 手ぬぐい・バスタオルを持参しないと、それぞれ購入とレンタルで数百円かかってしまうこと。
  • 下足箱とロッカーは使用後に百円玉が返却されるコインロッカーであること(百円玉二枚が財布に必要)。
  • 下足箱の鍵はフロントに預けずに個人管理しなければいけないこと(紛失がちょっと心配)。

 洗い場は隣との仕切りがありません。価格を考えれば仕方ないところです。混雑しないことが条件ですが、個人的には気に入りました。天然温泉らしく入浴後も体の火照りが続き、その晩は早めに熟睡できました。この施設が仮に聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分にあったら小躍りするくらい嬉しいのですけどね。多摩センターの住人の方々がうらやましい。

多摩センター・延べ面積約5万平方メートルの商業施設の計画

2006年09月23日 | 聖蹟のご近所
建設通信新聞ホームページから引用
『広告代理店業を中心に不動産事業も展開するコスモセブン(東京都港区)は、東京都多摩市の多摩ニュータウン多摩センター地区に延べ約5万 m2の商業施設を計画している。関東建創(群馬県高崎市)の施工で、12月下旬の着工を予定している。設計は、石本建築事務所が担当している。
(略)
 建設地は、多摩都市モノレール多摩センター駅から南約300mに位置する多摩市落合2-33の敷地2万3705m2。多摩中央公園通りと都道156号町田日野線が立体交差する多摩郵便局前交差点の南東側に面する。
 土地は都市再生機構から事業用定期借地している。』

住所でgoogle mapを検索するとここです。

面積を比較すると:
DIAMOND CITY mu: 約15万m2
グリーンウォーク多摩: 32,407m2
と相当大きな施設であることがわかります。どんなテナントが入るか楽しみです。

今年4月から8月31日までの東京都の大規模小売店舗立地法届出内容一覧にはこの物件は掲載されていません。

上記資料をじっくり眺めると、稲城市若葉台二丁目10番2にケーズデンキが来年5月にオープン予定になっていますね。

また、新規店舗の情報を検索していたところ、東京都環境影響条例ホームページに、事業ごとの環境アセスメントの状況が公開されていました。多摩市の案件はこちら
上記資料の立川市に項目にダイヤモンドシティ・ミューのアセスメントが、多摩市の項目にグリーンウォーク多摩のアセスメントが掲載されています。
府中四谷橋は仮称・第2関戸橋だったんですね。へぇー。

ピアノカフェ ショパン

2006年09月09日 | 聖蹟のご近所
多摩テレビの番組で紹介されていた店です。
ピアノカフェ ショパン

店の場所をgoogle map で確認すると…
ふらっと通りがかって店の存在を知るケースは、ほぼあり得ない所。しかも金・土・日だけの開店だそうです。

番組で紹介されていたのは5年に1度開催されるピアノコンクールの最高峰、第13回ショパン国際ピアノコンクール(1995年)で最高位を受賞したフィリップ・ジュジアーノ氏のコンサートがこのお店で開かれた様子でした。

これだけの大物を招いてコンサートを開くとは不思議なお店ですね。
あら、営業時間がホームページに掲載されてないようです。電話で営業時間を確かめた方がいいでしょう。

アクアブルー多摩 流れるプールのみ臨時休業

2006年08月09日 | 聖蹟のご近所
プール600カ所閉鎖 夏休みの子どもら直撃 全国1900カ所で不備

『文部科学省の緊急調査で全国約1900カ所の公営と学校のプールなどの吸排水口の安全対策不備が確認され、各都道府県教委が把握しているだけでも、8日までに使用が中止されたプール(使用中止決定を含む)は、少なくとも35都道府県で約600カ所に上ることが分かった。
(略)
 東京都多摩市の「アクアブルー多摩」では、吸い込み防止金具が設置されていないことが判明。対策が講じられるまで使用中止を求める文科省通知が午前9時すぎに届いたため、午前10時の開業直前に「流れるプール」のみ臨時休業を決めた。今後、金具設置を検討する予定だが、開業時には200人以上の利用客が集まり、中には苦情を言う家族連れもいた。=2006/08/09付 西日本新聞朝刊=』

埼玉県ふじみ野市の市営プールで女児が死亡した事故を受けて全国で安全対策調査が行われています。

多摩市のホームページにはアクアブルー多摩の件は、まだ案内が出されていないようです。
【追記】
多摩市Webの更新情報には
『18年8月8日 多摩市温水プール(アクアブルー多摩)流波プール臨時休止のお知らせ』
と掲載されていますがリンクがなく記事が読めません。発表内容の差し替えを用意しているのかもしれませんね。
【追記2】
多摩市のページに案内がありましたので掲示しておきます。
プールの安全確保についてのお知らせ
『東京都を通じて文部科学省に確認したところ当館の構造及び監視体制においては営業可能との見解を受けましたので、現在、流波プールも通常通りご利用いただいています。』