日だまりのエクセルと蝉しぐれ

エクセルは感動の連続、
蝉しぐれへの想い…懐かしき 日本の心 蝉しぐれ

折り紙でエコパズルPart2~菱形30・60・90・132面体、小星型十二面体、大星型十二面体を編んでみました

2016年02月20日 | 折り紙


折り紙エコパズルPart1(平行6面体、菱形十二面体・十二面体第2種・二十面体・三十面体)、折り紙120面体(Polyhedron with 120 Faces)、菱形三十面体のサイコロと一緒に箱の中へ。


透明おりがみの菱形三十面体、カラーホイルおりがみの菱形三十面体も加わります。


折り紙、新聞紙、チラシ、空き箱などで多面体を作って(編んだり、組みたてたりして)います。

今回は、15cm×15cmの折り紙12枚から菱形三十面体、菱形六十面体、菱形九十面体、もう一つの菱形九十面体、菱形132面体、菱形132面体part2、小星型十二面体及び大星型十二面体を編んでみました。

型紙です。
15cm×15cmの折り紙から切り出せるように、15cm×15cmの用紙に上から順に菱形三十面体、菱形六十面体、菱形九十面体、もう一つの菱形九十面体、菱形132面体、菱形132面体part2、小星型十二面体と大星型十二面体の型紙を配置します。


折り紙は12色各1枚を3枚ずつ4組に重ね型紙を当てて切り取ります。
切り取った型紙を組み合わせて編み上げの開始です。


最初に小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)と大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)
を編んで行きます。

編上げの途中です。
小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)


大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)


もう少しで編み上がります。
小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)


大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)


編み上がりました。
小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)


大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)


小星型十二面体と大星型十二面体を一緒に。




(私の)小星型十二面体と大星型十二面体に関するページです。
 ○小星型十二面体と大星型十二面体 ~ パズルのような星型正多面体を編んでみました
 ○折り紙で小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)と大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)
 ○網目4パターンで小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)
 ○尖がり(黄金二乗比の二等辺三角形)星型60面体できました
 ○新聞紙で小星型十二面体と大星型十二面体
 ○フェルトで小星型十二面体を編んでみました



続いて菱形六十面体を編んで行きます。
3本の帯で角を作って編上げ開始です。


帯を1本追加して2つ目の角を作ります。


さらに帯を1本追加して3つ目の角を作ります。


さらに帯を1本追加して5つの角を作ります。


以下順次帯を追加して角を増やして行きます。
完成です。




(私の)菱形60面体に関するページです。
 ○折り紙で菱形六十面体を編んでみました
 ○菱形六十面体 ~ 黄金比の菱形が誘う「花形模様」の暖かさと懐かしさ
 ○菱形六十面体に春が訪れました
 ○新聞紙で菱形六十面体


続いて菱形三十面体を編んで行きます。
6本の帯で編むので2組編むことができます。
2組同時に編上げ開始です。


もう少しで編み上がります。


編み上がりました。




(私の)菱形30面体に関するページです。
 ○折り紙で菱形三十面体を編んでみました~やわらかくて可愛い多面体
 ○図柄の異なる3種類の菱形三十面体 ~ 型紙づくりはエクセルにおまかせ
 ○封筒で菱形三十面体を編んでみました~身近な材料で作る楽しい多面体
 ○透明おりがみで菱形三十面体を編んでみました ~ 何とも言えない美しさです
 ○カラーホイルおりがみで菱形三十面体を編んでみました ~ クリスマスなどのオーナメントにピッタリです
 ○2013年菱形30面体カレンダーできました~「紙の帯で編むタイプ」の第9作目です
 ○新聞紙で菱形三十面体を編んでみました~新聞紙カラーページ多面体Part2の完成です
 ○菱形三十面体のサイコロを紙の帯で編んでみました。


続いて菱形九十面体を編んで行きます。
10本の帯で編むので2本の帯が余ります。(次に編むときに使います)

菱形九十面体、もう一つの菱形九十面体を同時に編上げ開始です。
菱形九十面体


もう一つの菱形九十面体


もう少しで編み上がります。
菱形九十面体


もう一つの菱形九十面体


編み上がりました。
菱形九十面体


もう一つの菱形九十面体


菱形九十面体ともう一つの菱形九十面体です。




(私の)菱形九十面体、もう一つの菱形九十面体に関するページです。
 ○菱形九十面体 ~ 大和比の菱形に彩られる懐かしく不思議な心地よさ
 ○もう一つの菱形九十面体(我が家での呼び方です)できました ~ エクセルVBAは便利です



最後に菱形132面体を編んで行きます。
12本の帯で編みます。

菱形132面体、菱形132面体part2を同時に編上げ開始です。
菱形132面体


菱形132面体part2




もう少しで編み上がります。
菱形132面体




菱形132面体part2


編み上がりました。
菱形132面体


菱形132面体part2


菱形132面体と菱形132面体part2です。





(私の)菱形132面体、菱形132面体part2に関するページです。
 ○可愛い手毬の多面体~もしかして菱形132面体(我が家での呼び方です)できました
 ○可愛い手毬の多面体~もしかして菱形132面体part2できました~爺の夏の一研究
 ○新聞紙で2種類の菱形132面体~新聞紙カラーページ多面体Part9の完成です
 ○網目模様の2種類の菱形132面体~シックな趣の手毬の多面体です


15cm×15cmの折り紙12枚から菱形三十面体、菱形六十面体、菱形九十面体、もう一つの菱形九十面体、菱形132面体、菱形132面体part2、小星型十二面体及び大星型十二面体の8種類の菱形多面体と星型多面体を編んでみました。標準の折り紙を使ったエコパズルでちょっとした手慰みにぴったりです。

先日同じように15㎝×15㎝折り紙6枚(6色)からエコパズルPart1として平行6面体、菱形十二面体、菱形十二面体第2種、菱形二十面体、菱形三十面体の6種類の菱形多面体を編んでみましたが、これらよりは少し手間が掛かると思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折り紙でコスモス(秋桜)の箸... | トップ | (私の)ブログのアクセス数... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

折り紙」カテゴリの最新記事