日だまりのエクセルと蝉しぐれ

エクセルは感動の連続、
蝉しぐれへの想い…懐かしき 日本の心 蝉しぐれ

図柄の異なる3種類の菱形三十面体 ~ 型紙づくりはエクセルにおまかせ

2012年04月08日 | ペーパークラフト
エクセルで多面体の展開図(型紙)を作り貯めています。
作り貯めた展開図(型紙)は、のりしろを付けた「のりしろタイプ」と「紙の帯で編むタイプ」に分けられます。

「のりしろタイプ」は、正十二面体(ペンタゴンボール)、切頭十二面体、切頂二十面体 (サッカーボール)、凧形二十四面体、五角二十四面体、菱形十二面体、菱形三十面体などです。

「紙の帯で編むタイプ」は、平行6面体、菱形十二面体、菱形十二面体第2種、菱形二十面体、菱形三十面体、菱形六十面体、菱形九十面体、凧形二十四面体、凧形六十面体などです。

展開図(型紙)は、エクセルで座標計算をして作ります。
印刷は展開図(型紙)の大きさや複雑さによってワードとエクセルで使い分けています。
パッチワークの型紙印刷は、エクセルそれともワード ~ 餅屋は餅屋で役割分担(2012年03月15日)

エクセルで作る展開図(型紙)は、原型ができてしまえば、図形の分割や色付けが容易に行えます。まさしくエクセルは感動の連続となります。

今回は、「紙の帯で編むタイプ」から下記の図柄の異なる3種類の菱形三十面体を作ってみました。
 1.30面体のサイコロ…サイコロの目とその目の反対側(真下の面)の数の合計がいずれも
  31となるようにしました。
 2.一つの菱形をさらに4つの菱形に分割してみました。
 3.一つの菱形の対角線を結んで4分割してみました。

     30面体のサイコロ        1菱形を4菱形に分割          1菱形を対角線で4分割


菱形三十面体は、見る角度や光の当たり具合で凹んだり浮き出たりして見える不思議な多面体です。
また、帯で編んでいるので柔らかな暖かさを醸し出し、見ているだけで自然と心が和らぎます。
一つの菱形を分割して面の数を増やしてみると、また違った趣を感じさせてくれます。

菱形九十面体、目印番号の付いた菱形三十面体と一緒に並べてみました。


菱形六十面体、菱形九十面体、目印番号の付いた菱形三十面体と一緒に並べてみました。


展開図(型紙)です。A4一枚に収めています。
30面体のサイコロ

一つの菱形をさらに4つの菱形に分割

一つの菱形の対角線を結んで4分割

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菱形六十面体に春が訪れまし... | トップ | 凧形二十四面体と凧形六十面... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ペーパークラフト」カテゴリの最新記事