縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●おうらい

2013年01月08日 21時46分48秒 | 色んな情報
●おうらい
★おうらい【往来】
(名)スル
(1)行ったり来たりすること。
「車が激しく―する」
(2)人の行き来する道路。街道。
「―は子供の遊び場だった」
(3)考えなどが浮かんだり消えたりすること。去来。
「胸中を―する思い」「意識の閾の下を、此娘の影が―してゐた/青年(鴎外)」
(4)人と人との交際。つきあい。
「両家の間には―があった」
(5)往復の書簡。また、それを集めたもの。
「庭訓(ていきん)―」
【往来】に似た言葉
通行 行き交い 往復 人通り 道
★おーらい  隠語大辞典
読み方:おうらい
沢山、多量の意。〔淡路西浦地方の方言〕
分類  淡路西浦地方の方言

★生頼  名字辞典
名字  読み方
生頼  いくせ→おうらい
生頼  おうらい→いくせ

★『ER緊急救命室』http://p.tl/Bsm4
(イーアール きんきゅうきゅうめいしつ 原題: ER)
アメリカ合衆国のNBCで放送されたテレビドラマシリーズ。
1994年9月9日から2009年4月2日にかけて331エピソードが放送された。
日本ではNHKで1996年4月1日から2011年3月10日にかけてBS2で放送された。
日本ではLaLa TV、スーパー!ドラマTV、WOWOWプライムにて再放送されている。

★古典文学作品名辞典 http://www.weblio.jp/cat/dictionary/nktmj
★万案紙手形鑑
読み方:ヨロズアンシテガタカガミ
分野 往来物
年代 成立年未詳
作者 作者未詳

★ばんしゅんらく 【万春楽】
⇒ばんすらく(万春楽)
   ・・・・・・・・・・
・ばんすらく 【万春楽】
平安時代、踏歌(とうか)の際に歌った歌謡。「ばんすらく」という囃子詞(はやしことば)をもつ。ばんしゅんらく。ばんずらく。

★万春楽  季語・季題辞典
読み方:バンスラク
蹈歌にて唱歌される七言五句の漢詩
季節 新年
分類 人事

★万春楽  古典文学作品名辞典
読み方:バンシュンラク
分野 俳諧書
年代 江戸後期
作者 若翁
   ・・・・・・・・・・
・万春楽
読み方:バンシュンラク
分野 俳諧書
年代 江戸後期
作者 長月庵菊如〔編〕

★世話千字文
読み方:セワセンジモン
分野 往来物
年代 成立年未詳
作者 作者未詳

★喫茶往来
読み方:キッサオウライ
分野 往来物
年代 南北朝時代
作者 作者未詳


★ぐんしょるいじゅう 【群書類従】江戸時代の叢書。
古文献の叢書。正編五三〇巻六六五冊および目録一冊、続編一一五〇巻一一八五冊。塙保己一(はなわほきのいち)編。正続合わせて三三七三種に及ぶ日本の古書を神祇・帝王以下二五の部に分類して編纂。正編は1819年刊行完了。続編は1911年(明治44)刊行完了。作者 塙保己一〔編〕

★『群書類従』http://p.tl/2dqH(ぐんしょるいじゅう) 塙保己一が編纂した国文学・国史を主とする一大叢書

★武家名目抄(ぶけみょうもくしょう) http://p.tl/PFgn
江戸時代後期に江戸幕府の命を受けた和学講学所によって編纂された武家故実書。全381冊。
 
文化3年(1806年)、大学頭林述斎より和学講学所塙保己一に対して、六国史以後(仁和3年(887年))より江戸幕府成立(慶長8年(1603年))までの実録編纂が命じられ、その史料として武家勃興期よりの職名・武具・文書類についての記録の蒐集と編纂が命じられた。2年後より必要経費として毎年50両が江戸幕府より和学講学所に支給されている。文政5年(1822年)に武家故実に関する草稿18冊が提出されたが、同年に保己一が病没、やむなく和学講学所の中山信名・松岡辰方らによって校訂が行われた。
 
武家勃興期以来の故実を部門別に排列し、その典拠を明示して考証を加えている。部門は職名・称呼・居所・衣服・公事・文書・歳時・儀式・弓箭・甲冑・刀剣・旗幟・輿馬・術芸・軍陣・雑の16部門と付録で構成されている。武家故実の研究においては基本的な資料として後世まで重んじられた。


●正倉院宝物 - Weblio 文化  http://p.tl/FGAd

2013年01月08日 20時33分05秒 | 色んな情報
●正倉院宝物 - Weblio 文化  http://p.tl/FGAd
提供 宮内庁 URL http://shosoin.kunaicho.go.jp/
★国家珍宝帳 (こっかちんぽうちょう)
●分類: 書蹟・地図 
●倉番: 北倉 158 
●寸法: 本紙縦25.9 全長1474 軸長29.3 
●説明: 天平勝宝8歳(756)6月21日、光明皇后が聖武天皇の遺品、六百数十点を東大寺大仏に献納した際の目録。 
http://www.westatic.com/img/dict/ssihm/ClearImage.gif

★杜家立成 (とかりっせい)
●分類: 書蹟・地図 
●倉番: 北倉 3 
●寸法: 本紙縦26.8~27.2 全長706 軸長30.6 
●説明: 国家珍宝帳記載の献納宝物。光明皇后が書写した隋末唐初の学者杜正蔵の書簡文例集。 
http://www.westatic.com/img/dict/ssihm/ClearImage.gif

★御書箱 (おんしょのはこ)
●分類: 収納具 
●倉番: 北倉 3 
●寸法: 縦36.5 横33.5 高8.1 
●説明: 国家珍宝帳記載の献納宝物。カヤツリグサ科植物で編んだ被蓋造り、素地仕上げの箱。雑集・杜家立成・楽毅論を収めていた。 
http://www.westatic.com/img/dict/ssihm/ClearImage.gif



★ぞうしょ-いん 【蔵書印】
その所蔵者を明らかにするために書籍に押した印。

★蔵書印(ぞうしょいん) 古本用語集 http://www.weblio.jp/cat/occupation/frhny
文献(書物)を長く伝える手段、自己所有の印 (しるし) として発達したものに蔵書印がある。図書館や資料室などの蔵書印は、大形の正方形に所蔵団体名をはっきり現し、押捺の場所も標題紙などの上方中央であることが多い。個人の場合は趣味的に形や字体を選ぶなど創意工夫をこらしている。又、押捺の場所も巻頭の綴じ目の下のすみなどで、とくに本文にかかることを避けているのが多いが、これはその本を愛する現れともいわれている。

★蔵書印  印章事典 http://www.weblio.jp/cat/life/insho
本を愛する人にとって、他人に本を貸すのは勇気がいる行為です。貸した本が、なかなか返ってこないことが多いのもその理由でしょう。蔵書印は、蔵書に新たに一冊が加わった喜びを表すとともに、その本が本来所属している場所を宣言しているもの。そこには「返却をお忘れなく」という、所有者のメッセージも込められているのです。
この思いは洋の東西を問わず、西欧では書票が広く流布しています。表紙の裏や扉に貼る紙の小片で、蔵書印と同じく所有者を表しています。独自に作った凝った図柄や色彩が使われ、それ自体がひとつの美術分野になっていることは、印章と同じです。現存する最も古い書票は、十五世紀のドイツの神父さんのもので、図柄はハリネズミ。「どうか、私の蔵書を大切にしていただきたい」という神父さんの気持ちが、よく表れているでしょう。当時、本は今とは比べものにならないほど価値があったのです。
日本最古の蔵書印ははるかに古くて、八世紀、光明皇后の蔵書印とされるものが、正倉院に残っています。
蔵書印は、石材の他につげもよく使われる。姓の後に「蔵書」「図書」「図書記」などの文字を
入れるのが一般的だ。


★蔵書印(ぞうしょいん) http://p.tl/kMT0
所有者や所蔵者が本や書画に捺して所有・所蔵を宣言するための印、およびその印影のこと。
本の最初か最後のページ(英語版)に捺されることが多い[7]:51-52。
図書を所蔵する寺社、大名や藩校による文庫、図書館、個人の蔵書家、貸本屋などが捺す。
宋代の中国を発祥とし、明代以降に使用が広がり、日本で様々な形態に発展した:4。印としては、官印(公文書で官吏が使った印)の次に多くみられる[10]:79。
蔵書印記、蔵印、所蔵印、収蔵印、図書印、伝領印、鑑蔵印もほぼ同義。
書籍商が商品に捺した印(扱印)や、借り手が借りた本に捺した印も蔵書印に準じるものとして扱われる場合がある。
様々な蔵書印の印影を集めた印譜を蔵書印譜という。
印影のみを掲載するものからそれぞれの使用者の略歴や捺された本の書誌情報などを解説したものまである。
蔵書印が東洋で発達したのに対し、紙片に同様の機能をもたせた蔵書票が西洋で発達した。このため、しばしば両者は対置される


★蔵書票(ぞうしょひょう)ないし書票(しょひょう)http://p.tl/9duF
本の見返し部分に貼って、その本の持ち主を明らかにするための小紙片。より国際的にはエクスリブリス(Exlibris、「だれそれの蔵書から」という意味のラテン語)と呼ばれる。英語ではbookplate。
図と一緒にExlibrisという言葉と蔵書の持ち主(票主)の名前が画面に入れられることが多い。古くは紋章や肖像画に個人のモットーを書き入れた図案が好まれたが、票主の職業や故郷を示す絵柄、本や書斎に関する絵柄など多様な図案が用いられている。版種も、銅版画、木版画、リノカット、石版画、孔版など様々である。著名な芸術家の手によるものもあり、美術品として収集の対象にもなっている。

★落款印(らっかんいん) http://p.tl/_KAj
書画の作者によって書画に押される印章。1人の作者によって複数押されることが多く、真贋鑑定の材料となる。なお、単に「落款」とのみ呼ばれることもある。わざと欠けやすい印材(石など)を使い、枠の欠けを趣として好む。主に篆書体が多いが、自分流にアレンジした書体を使う人も多い。

★関連項目  http://p.tl/VFuh
金印
篆刻
花押
御璽
国璽
倭奴国王印
訂正印
捨印
消印
などなど他にもある。

●白川静さんに学ぶ 漢字  日本の漢字の基礎としない東大などのエラーイ学者たち

2013年01月08日 19時22分50秒 | 色んな情報
●白川静さんに学ぶ 漢字  日本の漢字の基礎としない東大などのエラーイ学者たち
★47NEWS > 47スクール > 漢字物語 http://p.tl/6rhe
文化勲章を受けた漢字学者の白川静さん(故人)の研究を基にして、漢字の体系的な仕組みを楽しく伝える企画です。
★白川静 - Wikipedia  http://p.tl/_Wos
 白川 静(しらかわ しずか、1910年4月9日 - 2006年10月30日)は、日本の漢文学者・ 古代漢字学で著名な東洋学者。学位は文学博士(京都大学)。立命館大学名誉教授、 名誉館友。福井県福井市生まれ。

★987夜『漢字の世界』白川静|松岡正剛の千夜千冊 http://p.tl/2xbd

★白川静の世界 http://p.tl/i6Pn
★立命館大学 白川静記念 東洋文字文化研究所 http://p.tl/qioh
★白川静の本 - nifty http://p.tl/zkGy
★白川静先生を悼む (内田樹の研究室) http://p.tl/dn7r

★漢字は面白い  白川静さんについて .http://p.tl/J5_j
★白川静先生に学ぶ 漢字は面白い 「犬」のつく漢字 .http://p.tl/hyed

★2009年11月25日 (水)白川静『孔子伝』http://p.tl/b75A
 これはすごい本でした。読んでよかったです。本書では歴史を語る理想的な方法がとられています。

★本の紹介 「白川静」漢字の世界観 [Last updated  3/31/2011]  http://p.tl/oqQ9
★-白川静先生遺訓- http://p.tl/Xa0p  2006.11.2 佐藤弘弥
★故白川静先生記念碑除幕式あいさつ  http://p.tl/1IIX
 このページは、平成19年10月21日(日)福井市大手3丁目で行われた、故白川静先生記念碑除幕式でのあいさつをまとめたものです。


★『●2010年10月と11月 初めてのミクシーでの日記 コレで文字総数 一万文字も無かった』 http://amba.to/XgKwoP 白川文字学について(2010年11月20日)
★『★橋本進吉 コメントから     ★白川文字学』 http://amba.to/XgKBJ2
★『白川文字学への誘い』 http://amba.to/OhVAg6
★『NHK 「日本は平仮名だけでもやっていけるのに、何故漢字廃止の議論が無いのだ?」』 http://amba.to/XgL7Xn
★『(1)「友」 手と手を合わせて誓う  転載』 http://amba.to/XgLeCk
★『●あきる文字●神代文字●阿比留草文字(あひるくさもじ)』 http://amba.to/XgLqS5

★●日本民族って馬鹿なのそれともとてつもない利口なのかな   2011年01月29日 http://p.tl/dMA7

●日本人の素晴らしさ ヤフーでのウェブ検索結果 約11,800,000件

2013年01月08日 17時54分17秒 | 色んな情報
●日本人の素晴らしさ ヤフーでのウェブ検索結果 約11,800,000件
この数が多過ぎるのか少な過ぎるのかは知らない。
英語だったらモット多いのかもしれない。
古い話が多いだろう。
日付は大事だからあるものは付けてみた。
日本人て律儀なんだね。
ヤハリ縄文なのかな。
 
★[2011/03/10 23:25] | 日本人の素晴らしさ http://p.tl/ccaH
★2012-07-02 [★★]なぜ日本のすばらしさはインフラレベルの高さにあるのか http://p.tl/RM7I
★2012年3月22日 - 熱い米国人ブログに見る日本の素晴らしさの再発見  http://p.tl/VcuT
★雑想ー「日本人の素晴らしさ」2013-01-08 09:50:35  http://p.tl/mRgR
★日本や日本人の素晴らしさを教えて | 社会問題Q & A - 生長の家 http://p.tl/jpmT 時間表示無し

★『●日下 公人(くさか きみんど)日本の評論家、作家』 http://amba.to/Txf17Y  2012-12-08
 『●藤原 正彦 ●シュリニヴァーサ・ラマヌジャン ●数学者』 http://amba.to/12adNUU
この二人の動画を見ると日本人が見える。
それから
 『●日本の美しさ●昔の日本』http://p.tl/GGL5
これが日本である。
理屈は何一つ無い。
縄文時代から流れる日本人の心が血の中をユッタリと流れている。

★日本人の素晴らしさ - YouTube http://p.tl/PIja 時間表示無し
★ブログテーマ[日本人のハンドメイドの素晴らしさ]|フランス発ーエレガント 2012年12月19日(水)  http://p.tl/lcA7
★2011年08月28日23:52 日本の文化の素晴らしさ(アメリカとの比較)海外の反応! http://p.tl/qekJ
★外国人が見た日本人の素晴らしさ << 作成日時 : 2011/03/26 01:05 >>  http://p.tl/5G3k
★アメリカ人夫と共有する日本の素晴らしさ - 世界で一番愛する人と国際結婚 時間表示無し http://p.tl/hp9b

★2012/10/16「これだけでいいのか?・・」日本の秩序の良さに外国人も驚愕 http://p.tl/425L
ちくわ大使2012年10月16日 10:05
ああ・・、これって日本人の場合は
いわゆる注連縄(しめなわ)や紙垂(しで)を連想させるって理由もあるんだよね。
ワラ縄が張ってあるだけでも、人が見ずとも天に見られてるって
民族遺伝的な心理セーフティが発動するもんだ。
動画主にはそういう神域といった概念の結界も見て欲しいものだな。
都市部でも建築前の土地に竹立てて注連縄張ってあるしね。
土地や敷地、ソレを囲うという行為に対する考え方の違いが判ると思う。
 
・・・・・結界の一種という意味もある。

●ほたえる

2013年01月08日 06時48分06秒 | 色んな情報
●ほたえる
なぜか本日は五時前に目が覚めて トイレしてからウツラウツラで寝られなくて気がついて見たら6時に。
その間どうしても頭からはなれない言葉が 表題のものであった。
真面目に施行するものではないと思っていた言葉だったから半分寝マコで考えていた。
何考えていたか 調べていたらほとんど吹っ飛んでしまった。
言葉の内容としてトンデモナイ言葉であることが判ったから。
私の住んでいるのは福井だから上方に属している。
今日言葉にも入るようだ。
寝ながら考えていたことはモット下の意味に思える。
こんなに学問的なものだとはとても。
言葉の意味としては 結構ふざけているようだし 日本語は楽しいと思った。
考えていたことがほとんど吹っ飛んでしまったので今は上手く書けない。
一時間も考えていたことは調べた中にほとんど入っているから
もう少し面白く書けると思っていたものを通り越してしまっているから。
 
でも 考えてみると学問的にはシッカリと掴んで綺麗にまとまっているけど
私生活の中では これは使えなくなっている。
子供の頃は 一時間でも外へ行き遊んで帰ってくると幾つもも ほたえてこれたのに今はひとつもない。
 
暮れに息子が来て寝るのに布団がないので電気敷カーペットを買いに行った。
時間も遅く閉店マジカで一人の女店員を相手にさせて交渉していた。
息子は話をつけて買ったようで車まで運んでくれた。
私は心を込めてお礼のつもりで 私の名前が 朝日元。
別れ際に私は 朝日元だけど パズルのようにして 逆さまにすると
「元日の朝」になるからキット明日は良いことがあると思う。
そんな話をして帰りがけからその日の夜中に寝るまでこの話の続き。
息子はこんな話をするから今の世の中から嫌われると延々と私に説教。
これは私には世間との「ほたえ」のつもりだけど現代人は違うと息子は言う。
 
今でもわけがわからなくなっている。
だから私に今も親しい話の出来る人が出来る理由無いと彼は電話でも言っていた。
 
彼か私家は永遠の謎かな。
 
 
★ほた・える
(動ア下一)[文]ヤ下二 ほた・ゆ
〔近世上方語〕
(1)ふざける。戯れる。
「酒が―・える雪転(こか)し/浄瑠璃・忠臣蔵」
(2)甘える。つけあがる。
「あんだらめには拳(こぶし)一つ当てず―・えさせ/浄瑠璃・油地獄(中)」

★ほたえる 京ことば http://www.weblio.jp/cat/dialect/kyktb
京ことば    意味
ほたえる   あばれる・さわぐ

★ほたえ’る 但馬方言辞典 http://www.weblio.jp/cat/dialect/tjmhg
但馬方言    共通語      用例                       備考
ほたえ’る  ふざける   ほたえとらんとはよ寝れえや(早く寝ろよ)。  「しゃーたれる」の同意語。

★ほたえる 大阪弁 http://p.tl/UD-W
・訳語
 じゃれあう、ふざける、
たわむれる、さわぐ
make a noise; to cut up;
be noisy; clamor (for);
to clown around; to goof around
喧闹、欢闹、乱蹦乱跳
・解説
動物や幼児、子供の戯れ。ほたえな! ほたえなはんな! 先の期待でけへん会社やけど、静かにほたえていきたいと思います。


★ほたえる  和歌山弁辞書  http://www.weblio.jp/cat/dialect/wkybj
じゃれて暴れる、騒ぐ(子どもやネコなど)
例「これ、ほたえてんなよ」=「コラ、暴れるなよ」

★ほたえる  鳥取弁辞書   http://www.weblio.jp/cat/dialect/ttorb
《品詞》動詞
《標準語》喜びにうちふるえる。喜び騒ぐ。浮かれ喜ぶ
《用例》「ほたえるがな。おまいが酒ついでごいたけえ・・」(非常に僕、うれしいなあ。君がお酒を注いでくれたから)。


★ほたえる
出典:『Wiktionary』 http://www.weblio.jp/cat/dictionary/jajcw
動詞
(方言、関西)ふざける。
活用
ア行下一段活用
ほた-える


★ウィキでページ「ほたえる」http://p.tl/KS6a
・伊勢弁
*ほたえる⇒騒ぐ・暴れる 10キロバイト (193 単語) - 2012年12月30日 (日) 00:51
・丹後弁
ほたえる…騒ぐ・暴れる・ふざける 25キロバイト (250 単語) - 2012年1月12日 (木) 08:33
・近江弁
; ほたえる:騒ぐ。ふざける。(例)部屋の中でほたえたらあかんが 104キロバイト (867 単語) - 2012年8月27日 (月) 05:30
・近畿方言
* '''ほたえる''' - ふざける。じゃれる。 111キロバイト (1,553 単語) - 2012年12月12日 (水) 17:50